• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月03日

BPアウトバック乗りの視点から   ~XV HYBRID試乗記 続編



  ※個人的な思い入れやイメージが強く現れた文章です。 あらかじめご了解ください<(_ _)>



先日レポートしたとおり、XVハイブリッドはなかなかに個性的で
かつ完成度の高いクルマでした。

走りの質や居住性の面でも、XVの最上モデルのポジションにふさわしく
ノーマルと30万円の価格差をおいてもこちらを選ぶ合理性は十分にある、と感じました。



そのいっぽうで、今回じつは、
BPレガシィ(特にアウトバック)との比較を頭に置いて試乗していました。

BPアウトバックユーザーの中には、XVのことを、同じ系譜を受け継ぐクルマ、
さらには乗り換え候補のクルマとして見ている方がいらっしゃいます。
  (BPHやBPEはちょっと別格なので、ここはBP9に絞ります)
私自身も、アイサイト搭載のF型GTに決断できたから良かったものの、
そうでなければA型アウトバックに乗り続けて、同じ思いを抱いていた可能性が大です。

特に、走りと快適性を高めた最上位モデルであるXVハイブリッドは
キャラクター的にも価格的にもかなり近いポジションにあり、
かなり現実的な問題として前々から気になっていたのでした。



・・・で、試乗を終えてどうだったか?、というと
これはなかなか難しいなぁというのが正直な感想です。

燃費はもちろんのこと、居住性や使い勝手、そして何よりアイサイトの安全性や利便性といった点で
XVハイブリッドが機能的に勝っているのは明らかで、
走りのほうでもスムーズさや快適さ、小気味良さなど優れた点はたくさんあります。
着実に進化しているのは間違いないですね。


けれど、どこかそういう部分とは別の、
持っている雰囲気というか存在感や、走りの質感といったところで
XVとは違う魅力がBP9にはあり、それはけっこう大きいな、ということが
今回の試乗ではっきり分かりました。


言葉で表すのは難しいのですが、たとえば
「アクティブ!」という語がアウトバックには何となく合わないのと同じように
「グランドツーリング」という語はXVには何となく合わない…
どちらも走りの良さが特徴ですが、その質も
少しピンと張った緊張感をまとったアウトバックに対して、カジュアルなリラックス感が漂うXV…
そんな感じです。

サイズ的にもほぼ同じ、ホイールベースが30mm、荷室の長さが200mmほど違うだけなのに
その差は意外なほどにあるな、というのが正直な印象でした。



どちらが良い、という優劣の話ではなく
両モデルの持つキャラクターの差や、乗り手がクルマに求めるものの差、の話なのですが、
 (客観的かつ純粋にハードウエアの出来で比べれば、優れているのはXVでしょう)
感じるところがあってBPアウトバックを選んだ人(少なくとも私、)にとっては
乗り換えの候補としてXVを捉えるのはちょっと違いそうだ、という結論に至ったのでした。


さてそうなると、アウトバック乗りさんは何に乗ればいいのか…


次なる候補の1つが、来年発表と言われている新型ワゴンでしょう。

米国向けにさらに大型化する6代目レガシィから分かれ、国内専用となるというそのモデルは
インプレッサをベースとして、BPレガシィのサイズを踏襲するとか。
1.6LのDITが噂されるパワートレインをはじめ、内容はまだまだ不明ですが
BP/BLから乗り換えられない人たちが熱く注視していることはスバルも十分認識しているはず。

BR/BMが到達した走りの質、BP/BLの品質や存在感、緊張感を兼ね備えた、
渾身の力作を期待したい、と思います。





ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2013/07/03 23:48:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【イベント】アフター 広島旅♪
おじゃぶさん

行ってみっペ!!
KP47さん

コラボレーション(0032)
LSFさん

ちょっとスッキリ!
shinD5さん

明治神宮秋の大祭からの久保田40周 ...
ババロンさん

趣味とは… 老後とは…
☆よっけさん

この記事へのコメント

2013年7月4日 0:15
そんだそんだ、そのと~りんだっ。
コメントへの返答
2013年7月4日 21:33
難民ユーザーその1、ですね(笑)

当分乗り続けましょう(^_^)
2013年7月4日 0:28
このままだと乗り換え先は欧州車になってしまうー(>_<)
でもBPの乗り味と価格帯で満足できたところに、確かに見栄えはいいけどあの割高感は許し難いっ
スバル頑張れ!という人多そうですよね。。
コメントへの返答
2013年7月4日 21:47
こんばんはー

価格比で言えば、スバル車の出来は世界トップクラスだと思います。
願わくば、3割いや5割増しの価格で良いので、全てに妥協の無いクルマづくりをしてもらいたい、です。
(そんなコト言って、果たして買えるのか?(汗)
2013年7月4日 4:28
来年発売予定の新しいコンセプトワゴンの発売を期待して、、、、
マイレガも丸9年経ちますが、9月にやって来る4回目車検を決意しましたよ!(-o-;)

つか、今のところBP以上の魅力を感じる車がないのが本音なんです!!(-_-;)
コメントへの返答
2013年7月4日 21:53
難民ユーザー、その2!(笑)

そっか、ニレドンさんはA型でしたね。
私もひょっとしたら同じだったかも・・・
大事に乗り続けてくださいよ(笑)

新型ワゴン、期待大ですよね。
「インプレッサワゴン」にとどまらず、メいっぱい飛び抜けたクルマで登場して欲しいです!
2013年7月4日 8:05
そーばいそーばい!ぜったいBPがよかよ!

私先月から色々と水面下で動いていた(謎)のですが、先週土日の鳥羽の旅でBPの良さを改めて知ってしまう琴似・・・

今やNEWAGEさんと言えば“NPBPのGT”というイメージですが、自然を愛するNEWAGEさんには前車もすご~くイイような・・・

アウトバックで大福連れてあちこち走り回ったんでしょうね。

コメントへの返答
2013年7月4日 22:01
あれ、IS-Fじゃなかったでしたっけ?(笑)
実はけっこう移り気っぽいですよねレガバックさん(笑)

アウトバック好きでしたよ。
南は宮崎から北は北海道まで、関東と山陰以外はほとんどの県に行きましたね。
素晴らしいクルマでした。

VDCやサイドエアバッグとかさえ付いていれ
ば、もっと乗り続けた筈です。
3.0Rにしとけばよかったな・・・(^^ゞ
2013年7月4日 8:55
忘れてた!
NEW AGEさんって、元々は アウトバック乗り
だったのですよね~☆

今見てもBPはデザインも性能も完成度の高い
クルマだったと思います。
EXA同様、余裕があったらいつまでも所有して
いたかった1台デス・・・♪
コメントへの返答
2013年7月4日 22:12
そうでございました!

普通なら若いうちにターボで、
落ち着いてきたら渋くアウトバック、ってパターンなんでしょうが、私の場合みごとに逆・・・(汗)
いつまで経っても落着けないワケだ(苦笑)

同じ方向で探そうとしてもなかなか次が無い、罪作りなクルマだと思いますBPは。
パパさんみたく全く違う方向に行くのが案外賢いのかもね♪
2013年7月4日 9:36
嗚呼、全くそのとおり!

だから悩むんですよね~。

XV vs XVHV ではなく
XVHV vs BP9 で考えると難しいです。

アウトバックは
実燃費も最近11km/Lに近づいているし
アイサイトだけなんですよね、足りないものは。

もやもやしていたことが、すっきりとしました♪

コメントへの返答
2013年7月4日 22:21
同感いただけましたか。
はいっ、難民ユーザーその3に認定!(笑)

XVHV vs BP9 、nakaさん同様ずっともやもやと気になっていました。
ズバリ、実はそういうことだったようです(汗)

私の場合は、A型でドカドカの足でVDCもサイドエアバッグも無し、クルコンも無しという状態だったので、アイサイトを機に乗り換え決断しましたが、nakaさんの場合ほんとアイサイトだけですもんね・・・

かくなるうえは、いよいよ伊太利亜娘でしょうか~(^_^)
2013年7月4日 13:51
こんにちは~(^O^)ノ

スバル車に乗った事がないので詳細な事は、分かりませんが…
こういう所も含めて車選びは楽しいんでしょうね~☆

私にとっては、ヴィヴィオが一番身近かな~☆
美浜で暴れ放題だったので(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
コレクタタンク付けただけで手が付けられない
状態になります♡

へばな~(^O^)ノシ
コメントへの返答
2013年7月4日 22:28
こんばんはー

楽しくもあり、悩ましくもあり・・・
いや、楽しいなやっぱり(笑)

ま、私はさっさと乗り換えちゃってるので
余裕で高みの見物なんですが(コラ)

ヴィヴィオのレースカーですか。
楽しいでしょうねぇ。
そういう楽しみ方も一度はやってみたいですね!
2013年7月4日 18:27
おばんです おじゃましてます

こんな記事待っていたんです♪
BP9からの乗り換えですが
願わくば、、、発注前に読みたかったなぁ・・・w

でも、まっ 私の場合は最低地上高200mmあればそれで十分ですけどね^^
コメントへの返答
2013年7月4日 22:38
こんばんは、ようこそようこそ。

いち早く契約されちゃった方に対してこんなレポ、恐縮至極です・・・<(_ _)>
BP好きの一個人の思い込みとして、軽くお聞き流しください。

・・・というか、ほんとハイブリッドは上出来なlクルマですよ。
間違いなく気に入られると思いますので、納車されたら、「こんなにイイクルマだぜ」というレポートをぜひお願いいたします♪

「ハデ目の濃色系」、期待しております(^_^)
2013年7月4日 19:23
NAさんの仰る通りです☆

ただ、逆にBPと違った価値を求めるのであればガソリン・ハイブリッド共インプレッサやXVもありなんじゃないかと思います。

スバル車に乗りたくても現行レガはちょっと・・・って方も多いですし。
XVはまだガソリン車しか乗ってませんが普段25に乗ってる自分からしたらちょっと物足りない気はしたのでターボや高排気量じゃないアプローチでパワー感・トルク感を味わえる今回のハイブリッドは大いに魅力ですね。ただ来年登場の新型ワゴンも気になりますね☆

今のBPは気に入っていてまだまだ飽きないので間もなく二度目の車検を迎えますがもちろん通して引き続き楽しもうと思います♪
コメントへの返答
2013年7月4日 22:58
こんばんは!

GPインプレッサやXVは好きなんです私(^_^)
これまでのスバル車には無かった、新しい走りの味を持っているクルマとしてとても気に入っていて、人に勧めるときはスポーツやXVをイチオシしています。

違った価値を持ったクルマだということはよく分かっていて、今回はハイブリッドとアウトバックを較べてみて、さらにそれを確信できた、というワケです。

TsukaKenさんや私はまだ年式が新しいので「当然!」ですが、私のお友達さんのOB乗りさんがたは多くが前期型、なかなか悩ましいところのようですよ(^^ゞ
2013年7月4日 22:16
こんばんは♪

今日の帰りに試乗してきましたよ。
遮音性は秀逸でしたね。
EV走行も試せました。
ブルーの照明はダメ(笑

PHVなら太陽光発電+オール電化の組み合わせは魅力的なんですけどね。
XVにもX-MODEがあればいいのに・・・

まだまだがんばる前期型(笑
コメントへの返答
2013年7月4日 23:04
こんばんはー

おお、ついに!

・・・というか、ハイブリッドは興味無しだったんじゃ(笑)

ブルーのメーターは賛否分かれますね。
私もアレはダメ(苦笑)
どうしてハイブリッドというとみんなブルー照明やクリアレンズに走っちゃうのか不思議ですw

、ということで、めでたく難民ユーザーその4に認定です。
サソリ登場まで、頑張ってくださいませ♪
2013年7月5日 13:50
遅コメ失礼します。

正直、XV-HVの脚はかなりレベルが高いと思いますし、後部座席の広いけど何かが違うと感じるのは仰る通りです。

そんな私は、ドカ脚をビルにしクルコン付きスロコンを取り付けたBP9とXV-HVを比べると、大した差が感じられない!
と強がっているBP9ユーザーです(笑)
コメントへの返答
2013年7月7日 0:21
いえいえどうも、こちらこそ遅くなりまして。
いつでも歓迎いたします<(_ _)>

XV-HVの完成度が高いのは間違いないです。
あれ単体でみれば、気になるところはほとんどないですよね。

しかし・・・

←言っちゃいましたね(笑)
 言いにくいのですが、実は強がりでもなんでもなく、そういうことなのです(あっ言っちゃった!)
その仕様であれば、差が無いどころかむしろ、の可能性も無きにしもあらず・・・
つくづく、BP9は素晴らしいクルマだと再認識です。

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation