おすすめスポット

観光

  • 箱根大平台温泉「姫之湯」
    箱根大平台温泉「姫之湯」G-T2 new

    2025年 03月 24日

    箱根は大平台の温泉旅館が密集している中にある共同浴場「姫之湯」です。 外見は共同浴場とは思えない建物で旅館に見えますね。 駐車場は目の前の少し下がった所に10台分あります。 狭い道なので大型の車だと ...

  • 小野上温泉 ハタの湯
    小野上温泉 ハタの湯ツゥ

    2025年 03月 24日

     2021年4月9日にリニューアルして「ハタの湯」としてスタートしました。館内は明るく綺麗になりましたが、大きくは変わっていません。  「美人の湯」と言われる温泉は変わらず素晴らしいものでした。 ...

    群馬県 温泉 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • 伊豆長岡駅・駿豆線
    伊豆長岡駅・駿豆線おかりんDマブラヴ

    2025年 03月 23日

    ラブライブ・サンシャイン、舞台探訪(聖地巡礼)です。

    静岡県 その他 観光 地図あり 類似スポット
  • 大御神社
    大御神社てっちゃん@

    2025年 03月 23日

    日向市を代表するパワースポットで、世界的な有名人も多く訪れている神社です。 宮司さんがとてもフレンドリーでざっくばらんなお人柄なのでとても親しみやすい神社なんですが、毎日欠かさず海に入って禊を行い、 ...

    宮崎県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 伊吹の里
    伊吹の里やる気になれば

    2025年 03月 22日

    生産者直売の旬の野菜や、ここでしか買えないドレッシングなどの加工品を販売する「森の民」、薬草入りのダシで煮た煮たまごが入った薬草煮たまごラーメンや特産品の伊吹大根おろしハンバーグなどメニュー豊富なお ...

    滋賀県 道の駅 観光 地図あり 類似スポット
  • 峯城(亀山市)
    峯城(亀山市)ピズモ

    2025年 03月 21日

    峯城は、安楽川と八島川にはさまれた標高85mほどの丘陵上に築かれた山城です。正平年間(1346~1370)に関盛忠の五男・峯政実が築城したと伝えられており、以後、峯氏六代の居城となりました。 しかし ...

    三重県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 国府城(鈴鹿市)
    国府城(鈴鹿市)ピズモ

    2025年 03月 21日

    国府城は南北朝時代の正平22(1367)年、関実治の次男・盛門が国府氏を名乗り、城主となりました。以後、国府城は代々国府氏の居城として続きました。 八代目の城主・盛種の時代、天正8(1580)年に ...

    三重県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 沢城(鈴鹿市)
    沢城(鈴鹿市)ピズモ

    2025年 03月 21日

    沢城は、正平22(1367)年に亀山城主・関盛政の長子である関盛澄によって築かれました。関氏の本拠である亀山城(若山城)を中心に、沢城、国府城、鹿伏兎城、峯城を分家の拠点とし、これらの城を合わせて「 ...

    三重県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 楠城(四日市市〔旧楠町〕)
    楠城(四日市市〔旧楠町〕)ピズモ

    2025年 03月 21日

    楠城は、正平24(1369)年に伊勢国司・北畠顕泰によって築かれ、信濃国諏訪氏の一族である諏訪十郎貞信が初代城主となりました。その後、二代城主となった有益は北畠顕泰から中島四郷を与えられ、中島氏を名 ...

    三重県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 采女城(四日市市)
    采女城(四日市市)ピズモ

    2025年 03月 20日

    采女城は、標高50~70m(比高30~50m)の三つに分かれた丘陵尾根を利用した放射状連郭の平山城です。城の西側から北側にかけては深い谷が巡り、南側は内部川とその支流である足見川によって防備された要 ...

    三重県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

都道府県から探す

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース