- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- NEW FIAT500 1.2sport
まとめ記事
NEW FIAT500 1.2sport
sollaさん
2016/09/27
4,649
1.2sportをあつめました。
現オーナーの所有状態で年別に分類してあります。
所有が疑われるもの(愛車記録なし)は排除しました。
詳細情報は後日追加の予定です。
-
1.2(MT) 整備記録
エアコンガス漏れ記事に主観による消耗時期のチャートを追加しました。 -
いよいよ故障カテゴリをつくる時が! 「イタ車は壊れる」と言われ続けて一年、何も起きない・・・。 オフ会とパーツレビューしか書くことないじゃ~んと思ってたら、 キタ━ ヾ(。・∀・)ノ ━ァァ!! 岐阜にてすでにHIDの不調がありましたが、オートバックスに持ち込んだタイミングでお漏らし(笑)。 前日なんともなかったのに結構だだもれ。ちょうど漏れはじめ? 最低ラインを切ってなかったので早めに気づいてよかったです。 (そういう意味ではHIDよありがとう) これが長野からの渋滞だったら最悪でした。 社外HIDにしろLLCにしろコンソールのエラーサインが無反応なのでおそろしい・・・。 オートバックスからディーラーに電話をかけると「連休中でショールームのみ営業だが引き取りはできる」とのことだったので、ちょっと足してそのまま預けてきました。 営業さんもニヤニヤしながら「だだもれじゃないですか~これはだめなやつですね」 どっかの部品劣化なんじゃないかという予想。 (とまとちゃん号はそろそろ5歳) ディーラーが徒歩で行ける距離にあってよかったです。 7日に発注するので9日には装着でき ...出典:sollaさん
-
各パーツの修理費がどれくらいかで今後のメンテナンス計画を立てておきたい、ということでDで見積もりをもらってきました。 ( ゚Д゚)ウヒョー たっけええええ コンプレッサー交換とか完全になしですねこれは。 で、ホースガスケット類だけ直せばいいのかというとそうもいかないようです。 基本的には全体が劣化するので、部分的に直したところで他の部分が負ける・・・つまりきりがない。 どうせ自分では使わないので、夏の必要に迫られた時だけ補充してもらうことにします。 最近の車はサイトガラスがついてないので、圧力計6~7くらいで様子を見ながら入れているそうです。入れすぎるとそれはそれでコンプレッサーが止まって効かないと。 車をとめてから12時間ほどおいてから、空に近い場合は真空引きで入れるのが理想的だそうですが、たかがガス補充で預かってもらうのも難しいので、本来3本弱(450ml)入れるガスを1本(200ml)とかにしてもらおうと思います。 ホイールシリンダーは左右セットで2万くらい。 思ったほど高くなかったので安心しました。 ブレーキフルードの漏れやドラムブレーキの状態を確認しつつ ...出典:sollaさん
-
エアコンについては過去記事に追記しました。 エアコン修理とクラッチキット交換(別記事)を行ったところ、ラジエーターのにじみが見つかりました。以前から原因不明のクーラント減りがあったのでおそらくこれが原因だと思います。 FIAT系だとだいたい8年か8万キロくらいで交換した方がいいかもしれません。クーラントのゲージもプラの劣化で見づらいし、水回りは結構信頼性が低い(ウォーターポンプとサーモは5万キロ前に漏れました)ので、交換しなくても点検は必須な感じです。漏れに気づくのは9万キロ以降だと思いますが、気づいてから交換だとあちこちさようならしちゃいますよ:(;゙゚'ω゚'): バンパー外したら何だか滲んでいる・・・ クーラントタンクは単品で出ないのでラジエーターとセットでアッセンブリ。 (価格は全てショップ見積です) 交換! そしたら3次災害・・・ではないが3次発見でオイルパンの漏れ発見。 分解時にエキマニのスタッドボルトが折れるとか・・・何か散々お世話になってしまいました(;^ω^) 新品! どうやらチンクのオイルパン(スチール?)は素材的にねじれに ...出典:sollaさん
-
去年の車検でリアワイパー新品にしたのに力つきたでございますよ。 リアハッチの蛇腹で断線したのかなと思ったけど、別の作業ついでに見てもらったら、モーターか制御が死んでるっぽい? ぶっちゃけどこが悪いかわからないからアッセンブリ的な気配だったのでとりあえず放置することにしました。 よくある症状らしいので新品にしてもわりとすぐ壊れそうだし・・・。 超撥水加工でしのぎます(๑•̀ㅂ•́)و✧キリ リアハッチの開け締めで息ふきかえした時もあったので接触不良の可能性もなくはない。 テールランプ類には全く影響ないのでよかったです。 ワイパーのモーターとか入ればどれでもいけそうな感じだけど、社外品加工してつけてる人いないんでしょうか?軽とかのじゃだめなん? リアワイパーないと不便だよ。 ということで、進展とかいい話があったら追記します(なかったらしません)。 【オマケ】 謎の時間に撮影した謎の画像をUP。 以上、業務報告でした~(笑)出典:sollaさん
-
リアワイパー死亡のお知らせから続報。 リアワイパーがリアゲート開閉のたびに不調になってとうとう死亡。 そこから数ヶ月、リアゲート閉めた直後にナンバー灯警告点灯。 同時に集中キーでのリアゲートオープナー故障。 (リモコンのトランクキーだけはピンポイントで使えるという・・・) ワイパーモーターまわりが死んだのを放置したせいでどこかがショートしてるのか?ということで、とりあえずヒューズとリレーを確認(異常なし)、アウターハンドルに通電しているかを確認(通電せず)。 やっぱハーネスじゃね?ということで修理に出しました。 ディーラーによっては工賃安めにやってくれたり、全額ガチで請求されたり、部分修理不可でアッセンブリ(全引きなおし)になったりするかと思います。 工賃フルだと断線本数×1万くらい、引きなおしだと20万弱が目安でしょうか。 (※やりなおしても長めに対策してくれるとは限らない罠・・・) 仕組みとしてはグロメット内部の配線の長さにゆとりがない状態で引っ張られることが断線の原因です。自分で配線を延長すればいいわけですが、不慣れな人はプロにお任せですね。ショートしたら危ないし ...出典:sollaさん
-
車検の相談でディーラーにいくついでに一応見てもらいました。 そういえば振り返ると過去にも兆候はありました。 20170717 長野ツーリングで最初のエラー。 アニキがテスター持ってたので、とりあえずエラーリセットして放置。 そのまま再発せず。 ブログ見るとテスター買う買う詐欺(;´Д`) 20180928 今度はS&Sエラーが出たもよう。単発で消えた・・・ような気がする。もしかするとkspでエラーリセットしてもらったかもしれない。 20190630 またもS&Sエラー。最近クラッチ・ラジエーター・オイルパン等交換してるので緊急性がないのと、警告に慣れちゃったのとで深刻さが微塵もない。電力低下の可能性もあるので5年間交換しなかったバッテリーを交換してみる。一瞬消えたかに見えたが、結局エラー復活。運転に全く支障がないのでとりあえずガレージ・ドッコのHPをチェックしに行く。(このHPとてもお役立ちなので困ったら一度は見ることをおすすめします)S&Sエラーの原因を見る限りどうでもよさそう。 20190720人に見せるため意味もなく動画を撮る(*`艸´) (動画上は点滅してる ...出典:sollaさん
-
12年目(満11年)車検のためチンクをバルケッタ秘密基地に預けました。 ちょうど現地に着く手前でクラッチがギューギュー言いはじめ・・・。 「ついでにみといてちょ」とお願いしといたら、 「ペダル戻んないことあるしシリンダーだめじゃね?」って話になり、 交換してもらいました。 ちなみにクラッチキットは7年目くらいでOH済みです。私はシリンダーの存在を忘れていたので、「あれ~換えなかったっけ~?」とか思いましたが別でした。 まいどまいど入庫するついでに別の不調が発覚するのでいろいろラッキーな車人生です。ワーイ 油ないしだめだぴょん。 てか・・・。 6年目くらいでホイールシリンダー交換したけど、これもやらなきゃだめだったんじゃね・・・? クラッチのレリーズベアリングの時もなんで交換せんかったん? クラッチ微妙だったら両方やった方がいいですネ!!! アッセンブリしか出なかったのでほぼディーラー価格。 3万くらいですぞ。 デュアロジックは機械がクラッチ動かしてるから繋ぎ方のうまいやつとへたなやつの個体差があるし、クラッチは5万キロくらいで替えたほうがいいかもねって話になりました。 ...出典:sollaさん
-
2010
-
出典:Kyouji33さん
-
出典:kumamgさん
-
出典:NEW500MTさん
-
出典:potisanさん
-
出典:tamacocciさん
-
出典:けろたさん
-
2011
-
出典:なつどんさん
-
出典:kaz a.k.a. usa-gさん
-
出典:ぼんじょるのさん
-
出典:あるみeさん
-
出典:Morly Ramoneさん
-
出典:prettygr8n_nさん
-
出典:たかみ@京都さん
-
出典:kimioさん
-
出典:べむちんさん
-
2012
-
出典:atoshiさん
-
出典:にゃろん☆さん
-
出典:White_Dragonさん
-
出典:みぃともさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/05/25
-
2025/01/02
-
2018/04/02
タグ