- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- LEDフットライトキット取り付けまとめ
- LEDフットライトキット取り付け2(取付編)
まとめ記事(コンテンツ)
しんしん@@さん
2016/11/18
LEDフットライトキット取り付け2(取付編)
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 取付・交換
作業日:2016/10/29
目的:チューニング・カスタム
作業:DIY
難易度:★
作業時間:3時間以内
1
コントローラー本体は、助手席側の側面部に丁度良い空きスペースがあったので、そこに取り付けました。
また、本体の設定変更のために取り外す可能性を考えて、マジックテープで固定しています。
常時電源とILL電源はヒューズボックスではなく、ナビ取り付け時に分岐しておいた線に接続しました。
IG電源はスーパーウェルカムライティングキットが車両配線から分岐しているので、スーパーウェルカムライティングキット側の配線から更に分岐させました。
また、ルームランプ連動線は前もって分岐しておいたので接続コネクターで接続します。分岐方法の詳細は別途整備手帳をご覧下さい。
また、本体の設定変更のために取り外す可能性を考えて、マジックテープで固定しています。
常時電源とILL電源はヒューズボックスではなく、ナビ取り付け時に分岐しておいた線に接続しました。
IG電源はスーパーウェルカムライティングキットが車両配線から分岐しているので、スーパーウェルカムライティングキット側の配線から更に分岐させました。
また、ルームランプ連動線は前もって分岐しておいたので接続コネクターで接続します。分岐方法の詳細は別途整備手帳をご覧下さい。
2
運転席足元のLED固定部の様子です。
足元の黒いプラスチックカバー(インストルメントパネルアンダ カバーSUBASSY NO.1)に両面テープで固定しました。
配線が垂れてくると非常に危険なので、外れないようにエーモンの配線止めテープで固定しています。
足元の黒いプラスチックカバー(インストルメントパネルアンダ カバーSUBASSY NO.1)に両面テープで固定しました。
配線が垂れてくると非常に危険なので、外れないようにエーモンの配線止めテープで固定しています。
3
助手席足元のLED固定部の様子です。
足元の黒いプラスチックカバー(インストルメントパネルアンダ カバーSUBASSY NO.2)に両面テープで固定しました。
このカバーは、ハイブリッド車は標準装備ですが、ガソリン車の場合は寒冷地仕様にしないと標準装備されないようです。
配線は運転席に合わせて、外れないようにエーモンの配線止めテープで固定しています。
足元の黒いプラスチックカバー(インストルメントパネルアンダ カバーSUBASSY NO.2)に両面テープで固定しました。
このカバーは、ハイブリッド車は標準装備ですが、ガソリン車の場合は寒冷地仕様にしないと標準装備されないようです。
配線は運転席に合わせて、外れないようにエーモンの配線止めテープで固定しています。
4
後部座席への配線は、カーペット下に配線した方が見栄えは良いと思いますが、カーペット剥がすのは大変そうだったので中央のウォークスルー足元を這わせました。
配線の固定にエーモンの「1799 配線隠しクロス」を使いました。1個しか用意してなかったので長さが足りず、見えない部分だからいいかと思いケチって少しずつ使いました。
とりあえずはフロアマットでほとんど見えなくなるのでこれで良しとします。
配線の固定にエーモンの「1799 配線隠しクロス」を使いました。1個しか用意してなかったので長さが足りず、見えない部分だからいいかと思いケチって少しずつ使いました。
とりあえずはフロアマットでほとんど見えなくなるのでこれで良しとします。
5
余った配線は運転席側のシート下に丁度良い隙間があったので、結束バンドでまとめて隠しました。
シート下を覗き込めばもろ見えですが、普段は見えない位置にあるので問題ないと思います。
シート下を覗き込めばもろ見えですが、普段は見えない位置にあるので問題ないと思います。
6
車内は少し落ち着いた感じにしたかったので、発光色は暖白(3500K ウォームホワイト)を選択しました。
写真だと若干アンバーっぽい色に見えますが、実際の見た目はもう少し淡い色です。
写真だと若干アンバーっぽい色に見えますが、実際の見た目はもう少し淡い色です。
7
2列目シートの足元も照らせるように、LEDコントロールユニット専用LEDを追加で購入して、運転席と助手席のシート裏にマジックテープで固定しました。
シート裏から床までの高さが少ししかないため、光がイマイチ広がってくれませんが、ここ以外に良い場所が思いつかなかったのでとりあえずは良しとします。
シート裏から床までの高さが少ししかないため、光がイマイチ広がってくれませんが、ここ以外に良い場所が思いつかなかったのでとりあえずは良しとします。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/03
-
2024/08/06
-
2021/05/22