- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- SUBARU 対向2POT キャリパー取付まとめ
- スバル2POTキャリパー取付その8(組立編②)
まとめ記事(コンテンツ)
どっしーーさん
2017/12/13
スバル2POTキャリパー取付その8(組立編②)
カテゴリ : 足廻り > ブレーキ関連 > オーバーホール
車種:トヨタ 86
作業日:2017/12/13
目的:修理・故障・メンテナンス
作業:DIY
難易度:★
作業時間:30分以内
1
その7(組立編①)の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4553986/note.aspx
ワッシャーをはめます。
ワッシャーの左右に爪があるので引っかけるだけです。
こちらは腐食が激しかったので新品を用意しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4553986/note.aspx
ワッシャーをはめます。
ワッシャーの左右に爪があるので引っかけるだけです。
こちらは腐食が激しかったので新品を用意しました。
2
ガイドプレートを取り付けます。
真ん中の爪2箇所を引っ掛けるだけです。
真ん中の爪2箇所を引っ掛けるだけです。
3
パッドピンをロゴ面側から差し込みシムを2枚入れます。
折れ曲がった爪があるほうがピストン側です。
折れ曲がった爪があるほうがピストン側です。
4
次にパッドを入れます。
パッドにシム2枚をセットした状態で入れるのが一番良いですが撮影の為分けてます。
パッドにシム2枚をセットした状態で入れるのが一番良いですが撮影の為分けてます。
5
シム2枚とパッドを反対側のピストン部分へセットしておきます。ガイドプレートがあるので下へ落ちることはありません。
そしてクロススプリングを乗せて矢印の部分を下へ押し込みながらパッドピンを挿入します。
そしてクロススプリングを乗せて矢印の部分を下へ押し込みながらパッドピンを挿入します。
6
次にパッドピン固定用クリップを取り付けます。
出っ張りが内側に向く様にして、パッドピンの穴へ入れます。
パッドピンの穴の向きが悪い時はクロススプリングの力が加わっていて回すことができないので先端をプラスドライバーを使って回して調整します。
出っ張りが内側に向く様にして、パッドピンの穴へ入れます。
パッドピンの穴の向きが悪い時はクロススプリングの力が加わっていて回すことができないので先端をプラスドライバーを使って回して調整します。
7
固定できました。
8
最後にオーバーホールキット付属のゴムキャップをブリーダースクリューに取り付けて、紛失防止のために
ブレーキホース取付用のバンジョーボルトを軽く入れて完成です!
なんかこのゴムキャップおかしい気がする…
まぁ見えないから良しとします。
その9(取付編①)へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4557195/note.aspx
ブレーキホース取付用のバンジョーボルトを軽く入れて完成です!
なんかこのゴムキャップおかしい気がする…
まぁ見えないから良しとします。
その9(取付編①)へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4557195/note.aspx
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/06/27
-
2022/01/04
-
2024/08/03