まとめ記事(コンテンツ)

2017/12/16

スバル2POTキャリパー取付その9(取付編①)

カテゴリ : 足廻り > ブレーキ関連 > キャリパー交換

1
その8(組立編②)の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4554112/note.aspx

キャリパーの取付です。

今回使用したブレーキホースはエンドレスの86の17インチ用EB231SS(1台分)の中の単品品番EB231SS RL, EB231SSRRです。1台分に含まれるフロントのホースは86に対向4POTを取り付けても使用には問題ありませんが回り止めが無いため車検不適合になります。(フロントはGDA用EB704SSFL,EB704SSFRが使用できます。)しかし単品品番で2本買うのと1台分を買うのでは金額が大きく違うわけではないので手間等を考えると悩む所です。
※最初は純正ホースを再利用して取り付けしてます。後日ステンメッシュホースに交換しています。(その10の7と8)

タイヤとホイールを外してまず全体的にエアブローします。ブレーキホース内に砂などが入らないようにするためです。

ブレーキホースの中間を固定しているボルトを12ミリソケットで外します。(締め付けトルク33N•m)
2
次に純正キャリパーのパッドを外しておきます。

キャリパー下側の写真のボルトを14ミリソケットで外すとキャリパーが開くのでパッドを2枚取り出します。
その後抜いたボルトは元に戻しておきます。
3
次にキャリパーを外します。

写真のボルトを14ミリのソケットで外します。
固いので叩くように緩めると良いです。
4
外れたらブレーキホースはこのままでキャリパーを邪魔にならない所へ移動させます。
5
次にローターを外します。

サイドブレーキを解除して、ゴムハンマーなどで叩いてみて外れないようなら写真のようにM8のボルトをサービスホールに入れて均等に締めていくと外れます。
6
次にキャリパーを取り付けますが、フロントと違いリアはボルトオンではなくブラケットが必要になります。今回は一番安いと思われるAVO製を使います。

ブラケットを写真の様に取り付け、66N•mで締めます。(ボルトは8ミリの六角)

この後ローターを戻します。
ホイールナットを使いしっかりローターを元の位置まで戻します。
7
次にキャリパーをブラケットに取り付けますが、ワッシャーをつけているとブラケットと車体を留めているボルトに干渉するので写真の様にハンマーを使って曲げました。

52N•mで締めました。(ボルトは8ミリの六角)
8
キャリパーが付きました。

その10(取付編②)へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2349356/car/1859486/4557235/note.aspx

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

オートブラスト・グループ

ニュース