- 車・自動車SNSみんカラ
 - ハッシュタグ
 - #ノイサス制振シート
 
#ノイサス制振シートのハッシュタグ
#ノイサス制振シート の記事
- 
						
							
レンタルピットで整備作業その① タイヤハウスのデッドニング
旅行を控えていたので何が何でも納期早める方法は無いかと考えた結果は...オプション品を全く取り付けすに箱のまま載せて引き渡してほしいという要望でした。千葉県内にある会員制のレンタルピットです。住所非公
2025年9月3日 [整備手帳] saku-foresterslさん
 - 
						
							
リヤラゲッジルームのデッドニング
リヤのラゲッジに制振材を貼りました。整備の記録になります。ノイサス制振シート300mm x 500mm x 1.6mmを8.5枚ほど使用しました。購入は防音工房さんです。オーディオテクニカのAT-AQ
2024年12月1日 [整備手帳] アテゴンLv2さん
 - 
						
							
ルーフデッドニング
ボンネットへシンサレート追加で効果を感じたので、ルーフもやりたくなりました。メェさんの整備手帳を見ながらバラします。https://minkara.carview.co.jp/userid/32264
2024年3月2日 [整備手帳] ライムスカッシュさん
 - 
						
							
フロント部スプリングの制振
デッドニングによるロードノイズ対策です。いきなり完成形です(^^)段差やマンホールを乗り越えた時のガタン、パッカーンという音が気になっていました。今までアッパーマウントやショックアブソーバーが原因かな
2023年5月15日 [整備手帳] hiro802さん
 - 
						
							
サブフレームのデッドニング
デッドニングによるロードノイズ対策です。サブフレームのデッドニングをしました。前回推測したサブフレームからメインフレームに繋がっている箇所③になります。ここからメインフレームに伝播した振動は直接足元(
2023年5月15日 [整備手帳] hiro802さん
 - 
						
							
リアフロアデッドニング
いくら荷物運搬用途と言えど、さすがにボコボコフロアは足が痛くなるのです。なので足に優しい仕様にします。
2023年1月2日 [整備手帳] BGMUPさん
 - 
						
							
ロードノイズを考える(ゴツゴツ音)
デッドニングによるロードノイズ対策です。3回目のワクチンを接種して発熱していますので自宅待機です^^;この機会を利用して、再度ロードノイズを考えてみました。過去の対策によりロードノイズは低減しています
2022年12月3日 [整備手帳] hiro802さん
 - 
						
							
エンジン周りデッドニング
いよいよメインイベントのエンジン周りデッドニングをやります!
2022年11月25日 [整備手帳] BGMUPさん
 - 
						
							
リアドアデッドニング
リアドアのデッドニングしました。トリム外して、レアルシルトをアウターパネルに貼り付け
2022年10月16日 [整備手帳] g3engineさん
 - 
						
							
デットニング防音工房 ノイサス-制振シート
デッドニング施工時に使用
2022年5月5日 [パーツレビュー] てっぺパパさん
 - 
						
							
デッドニング・防音工房 ノイサス制振シート
ブチル系の制振材。安価な割にレジェトレックスより少し性能がいい。一番の利点は、施工時にアルミ層で手を切らない点。レジェトレックスを施工すると、手が傷だらけになります。
2022年2月14日 [パーツレビュー] MP4/5さん
 - 
						
							
日東 軽量制振材 レジェトレックス D300K
480mmx500mmx1.5mmルーフのデッドニング施工用に。ノイサス制振シートが足らなかったので追加購入。今回は少しでも軽いレジェトレックスにしておきました。ノイサスは比重1.6レジェトレックスは
2020年3月11日 [パーツレビュー] のりパパさん
 - 
						
							
デットニング防音工房 ノイサス制振シート
300mmx500mmx1.6mmルーフのデッドニング施工用に。約70×150mmサイズで49枚貼る予定でカットしていると…アレ?なんか少ない?なにを勘違いしたのか2シートで28枚しか取れずあと21枚
2020年3月11日 [パーツレビュー] のりパパさん
 - 
						
							
デントリペアに合わせてDIY(デッドニング)
さて、先日のブログにアップしましたが、天井のデントリペアで内張を外したら、ドアを閉めると情けない音がしたので、折角なのでデッドニングしました。作業工程は、こちらをPart1(シンサレート吸音シート編)
2017年10月31日 [ブログ] 前期FCさん
 - 
						
							
天井のデッドニングPart1
天井のデントリペアのために内張を外しました。そうしたら、ドアを閉める音があまりにも酷かったので、デッドニング及び暑さ対策をすることに
2017年10月31日 [整備手帳] 前期FCさん
 - 
						
							
静音化(制振?) その18 バルクヘッド(室内側)
今までの作業で、オリジナルに比較するとそこそこ良い感じになったN-WGNですが、まだ未施工のところがあったのでもうひと踏ん張り・・・・
2017年7月1日 [整備手帳] ますたー?3P7Q3さん
 - 
						
							
静音化(制振?) その17 サスペンションダンパー周辺
2016年1月にフロントホイールハウスロアーメンバー、サイドフレームはNoisus(ノイサス)耐熱制振シートを貼付しています。
2016年12月18日 [整備手帳] ますたー?3P7Q3さん
 - 
						
							
静音化(制振?) その15 カウルトップ
しばらく前の作業です。(たぶん2016年1月前半の作業)今まで手付かずだったカウルトップの内部について実施しました。今まで外すのが面倒だったので・・・・・
2016年3月9日 [整備手帳] ますたー?3P7Q3さん
 
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
- 
662
 - 
453
 - 
437
 
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
- 
トヨタ カローラランクス 6MT 純正アルミホイール CD ETC 車検整(神奈川県)
59.4万円(税込)
 - 
三菱 エクリプスクロス 純正ナビ 元試乗車&禁煙車 全周囲カメラ(奈良県)
366.5万円(税込)
 - 
ミニ ミニクロスオーバー HDDナビ 電動リアゲート ETC 禁煙車 ミラ(京都府)
333.0万円(税込)
 - 
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
2616.0万円(税込)
 
イベント・キャンペーン
- 
2025/11/04
 - 
2025/11/04
 - 
2025/11/04
 - 
2025/11/04
 - 
2025/11/03
 





![[レクサス RC]ジャパン峠プロジェクト 峠ステッカー つまごいパノラマライン](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3441931/e8/011083b146410bb9184c5efe854869_s.jpg)




