- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #アンプ改造
#アンプ改造のハッシュタグ
#アンプ改造 の記事
-
DEH-P01付属アンプ改造②(第一段階)
前回調査して目星を付けた箇所のコンデンサを交換していきます。コンデンサを取外してパターンを確認しながら換装していきます。4.7と22μFは手持ちでお気に入りの東信UTSJに。ちなみにコンデンサ手前のI
2024年5月25日 [整備手帳] ヒデ6999さん -
DEH-P01付属アンプ改造①(確認編)
とりあえずストック状態で鳴らしていたP01アンプですが、改造に着手します。ということでまずは筐体を開けて改造箇所の確認。青色の2列で並んでいる6個のケミコンはNJM2794というアイソレーションアンプ
2024年5月25日 [整備手帳] ヒデ6999さん -
a/d/s PQ20.2 ちょい改造
手持ちにある材料だけちょい変更
2022年10月31日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
KICKER ZR240 ちょい改造
ヤフオクで入手したZR240サブウーファー用に良いかなぁって思って調達しました。ウーファーが4Ωでパラ2発なので2Ωドライブできるのが欲しかったってのもあります。とりあえず音出しOKゲイン調整のVrが
2022年10月31日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
KENWOOD KAC-PS200T
ノーマルのままの音も、家で再生して確認しました。まぁ、それなりですね。自分で中の部品を打ち替えた改造品です。オペアンプは仮で入れたMUSES8920のままですとりあえず仮設で試聴。ウーファーはマッキン
2022年7月8日 [パーツレビュー] みか@NDTurboさん -
KENWOOD KAC-PS200T改造(前編)
ヤフオクで¥2000定格100Wx2ch(4Ω)/400Wx1ch(4Ω)/200Wx2ch(2Ω)周波数特性5Hz~50kHzS/N比105dBだそうです。
2022年7月1日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
ダイソーの300円スピーカーを改造してみた
ダイソーのUSBスピーカーを聴きやすくなるよう、内蔵アンプの回路を変更してみました。バランスが良くなり改造して良かったです♪オリジナルの回路と周波数特性大分ハイ上がりです(^^;高音は10khzまで、
2022年5月23日 [ブログ] tomiiさん -
アンプ改造
取り敢えず嫁車にやってみてOKだった改造をメイン機に。ゲインを固定抵抗に交換。(リケノーム39.2kΩ)入力部の位相保証コンデンサをスチコンに。後は最近色々試聴してみた中で面白そうだったオペアンプを元
2018年12月20日 [ブログ] ライスまんさん -
オペアンプ聴き比べ
アンプを改造するに当たって、当面の課題になっていたオペアンプを決めるべく色々聴き比べをしてみました。使用したのは以前作成したDAC。I/V変換とローパスを行なっている部分です。実際に改造を施すアンプと
2018年4月24日 [ブログ] ライスまんさん -
コンデンサ交換
アンプ改造の続き。2200μf 35v耐圧の物4本を330μf 50v耐圧の物に変更。何故、ここまで静電容量を減らしたかと言うと、入らないからwwww好きな銘柄で選ぶと、これがギリギリサイズ。同時に入
2018年4月15日 [ブログ] ライスまんさん -
ケーブル類、交換完了
アンプ改造、途中経過。内部配線を交換完了。使用配線QLX SPC-350 メーカー不明金メッキOFC単線。オペアンプは交換済み。muses02と49720。ステレオ/モノラル変換スイッチ、ジャンプ済。
2018年4月11日 [ブログ] ライスまんさん -
ケーブル交換
手持ちのスピーカーケーブルを使って内部配線を交換。銘柄はAUDIOCRAFT QLX。4芯スターカッドなので、グランド用に後二本必要になります(^^;;さて、何を使おうかなwこの間、コメント欄でアイデ
2018年4月8日 [ブログ] ライスまんさん -
不要な物を取り外し
アンプ改造の続き。取り敢えず、位相補償っぽい小容量コンデンサと電解コンデンサ、抵抗を注文しました。届くまでの間に少しずつ弄って遊んでいきます。使用上、不要な物を取っ払いました。ステレオ/モノラル切り替
2018年4月7日 [ブログ] ライスまんさん -
取り敢えずオペアンプだけ
写真で見ても、サッパリ分からないw取り敢えず入力一発目のオペアンプをmuses02へ、2発目を49720に交換。回路構成上、あんまり高速すぎる奴は使わない方が良さそうな感じ。49720二つにしようとも
2018年4月6日 [ブログ] ライスまんさん -
アンプ改造?
もう少し、音を良く出来るかも!?と思いアンプを開腹。以前見た時は、全く弄る部分は無さそうだなと思っていたアンプですが、今見ても同じ感想wwwwしいて言えば入力付近のオペアンプ交換と紫色のコンデンサ交換
2018年4月3日 [ブログ] ライスまんさん -
オペアンプ
電子工作でオーディオ機材を弄る人ならば一度は聞いた事が有るであろうオペアンプ。手持ちの物を写真に撮ってみましたが、全然文字が見えないですねwwww結構色んな所で色々なインプレを見るので、僕も例に習って
2018年1月20日 [ブログ] ライスまんさん -
アンプに仕込んだネタ
インジケーターランプの色を変更wこれで改造品だと直ぐ分かりますね^ ^「俺が弄ったんだぜ!?」感が出て、個人的にはカナリお気に入りポイント。それはさておき、中身を見て思った感想。ヘッドユニットのスピー
2017年2月20日 [ブログ] ライスまんさん -
預かり物、第1弾その3 完成!
好きに弄って良いとの事で好きにやらせて貰いました。と、言っても余り過激な事はせず、ほぼコンデンサを変えただけ(^^;;四ヶ所ほど耐圧と容量を変えましたが、余裕のある数値で。使った銘柄は、ほぼニチコン。
2017年2月20日 [ブログ] ライスまんさん -
預かり物、第1弾
好きに弄って良いとの事でお預かりしたアンプ。取り敢えずコンデンサの耐圧と静電容量をメモします。自分の物では無いので、あんまり過激なことはしない様にします(^^;;取り敢えずスピーカーライン入力は取っ払
2017年2月12日 [ブログ] ライスまんさん -
アンプ改造
手持ちのコンデンサが増えてきた事とスピーカーケーブルのQLXがいよいよ無くなりそうだったので、前まで使っていたアルパインのアンプを弄ってみました。試しに家で使っているアンプと入れ替えして試聴してみまし
2015年7月9日 [ブログ] ライスまんさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
アバルト 595 17インチアロイホイールブラック 5速MT(岐阜県)
356.2万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
426.3万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/14
-
2025/08/13
-
2025/08/13
-
2025/08/13
-
2025/08/13