- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #除電
#除電のハッシュタグ
#除電 の記事
-
キックパネル&燃料ポンプ周辺の除電してみた⚡️
フォロアーさんの過去投稿を見返していてまだしていなかったキックパネルの除電をしました。
2025年8月17日 [整備手帳] カジ2106さん -
あっちこっち除電強化
今回は更に除電強化します。まず、運転席と助手席の足のボルトへアルミワイヤー製放電索を取り付け座席のボルトはM10かな?🙄
2025年8月13日 [整備手帳] カジ2106さん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 ラジエターキャップ P561A
ずいぶん前に静電気除去のラジエーターキャップのログを拝見してマネしてみようと購入しておいたものです。ラジエーターキャップに銅テープ、その上にアルミテープを巻く事で、発生する静電気を除去、その効果も大き
2025年8月12日 [パーツレビュー] とか男さん -
西日本ケミカル スーパー除電クリン
内装用に購乳。以下HPより帯電防止機能を取り入れた多目的クリーナーになります。本製品は窓ガラスをはじめ、ダッシュボード、メーターパネル、室内塗装パネル、メッキパーツ、未塗装樹脂パーツなど室内の多くの箇
2025年8月12日 [パーツレビュー] Dせんしさん -
ターボ・ディスチャージャー取付
ガトリングディスチャージャー(改)先達の記事を参考に、さらに生成AIを駆使して手抜、、、簡素化しまくりました💪さらにプラス(8/11マイナスから訂正)に荷電してるはずの排気も利用してボルトオンターボ
2025年8月11日 [整備手帳] にちさん -
ターボ・ディスチャージャー理論編(放電索)
ガトリングディスチャージャーの簡易版(手抜き版)を作成するのに、生成AIのPerplexity無料版から都合良く引き出した理論をまとめました。⚫︎アルミ放電索を一本に。(手抜きをするには譲れない😅)
2025年8月11日 [ブログ] にちさん -
ガトリングディスチャージャー改を製作
今さらですが、ガトリングディスチャージャーを作り始めました。材料調達先は庶民派ブランドの雄、ダイソーでございます。シリコンバンドとアルミ針金2mmです。プライヤーで曲げて、ニッパーでカットをひたすら繰
2025年8月3日 [整備手帳] NOA@VOXYさん -
エーモン エアバルブキャップ / 8826
ドレスアップ目的にエアバルブキャップを探していたところ、当商品を見付けました。除電効果を感じている方がいらっしゃるとのことで、飛びつきました。当初のドレスアップ目的ですが、良いです。恰好良くなりました
2025年8月2日 [パーツレビュー] jose!さん -
放電ラジエターキャップ?除電ラジエターキャップってアリかな🤔
どうも!除電の妖精です🧚今日も土曜日出勤で、この前買ったラジエターキャップ交換出来ないので、昨夜は取付前の放電工作をコークハイと共に行いました🤭普通に付ける事が出来なくなってきました。これが変態な
2025年8月1日 [整備手帳] こいんさん -
SARD GR AERO STABILIZING HANDLE COVER Sサイズ
先にショルダーパッドとクッションシートを装着しててハンドルカバーでインテリアシリーズコンプリートとなりましたwやはり効果ある物は集めたくなってしまいました😅https://youtube.com/s
2025年7月27日 [パーツレビュー] winwinさん -
特許でわかるアルミテープチューニングまとめ
【トヨタ特許の解説】■ 特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅰ基本編http://minkara.carview.co.jp/userid/2548167/blog/39137707/■ 特
2025年7月20日 [整備手帳] Axeloidさん -
N’s リアクター ver.2.2 の制作
自作リアクター(車両用帯電電荷低減装置)の制作依頼を受けましたので久しぶりに制作しました。ver.2.0をベースに制作します。というかほぼこのままです^_^;1コア2ケーブル仕様です。・自作 N's
2025年7月19日 [整備手帳] のりパパさん -
自作マグネット放電索を各部位に取付ました。
写真は以前のものですが約1ヶ月かけてサスペンションを中心に自作マグネット放電索(ピタッと除電のコピー)を取付ました。
2025年7月14日 [整備手帳] An-Pontanさん -
没案件:エアクリーナー内電荷投入ボックスの作成
エアクリーナー二次側をイオンで満たして静電気を制したい?と考えました。やる事は簡単ですが、エアクリーナーボックス内に異物?を置くので結果は自己責任でお願いします。用意したのは電気を通す箱と電気石です。
2025年7月12日 [整備手帳] プレマシー2回目さん -
マフラーに除電バンドの取り付け
NGCジャパン謹製の除電バンドです。これをマフラーに取り付けることにしました。マフラーの入り口部分にすでに25年選手(このFIT3で3代目)のパワーアクセラレータを取り付けていてエンジンの吹け上りが良
2025年7月9日 [整備手帳] フィット_エアーさん -
車内の除電(アルミテープチューン)
車内の除電の為、アルミテープを色々な場所に貼りました。今回、違いを感じられた場所は以下の3ケ所。使用したのは、3MのアルミテープAL-50BTとギザッコIIの定番コンビ。
2025年7月5日 [整備手帳] jose!さん -
yahata オームフレックス誘電シート
セレナ同様アルトにも設置(笑)やはりスタンドでの給油時に触って除電してもらおうかなぁ(笑)同じようにステアリング下部に設置しました。きも~ち、ダッシュボードにホコリがつきにくい?ただのプラセボです(笑
2025年7月2日 [パーツレビュー] 鉄猿さん -
除電効果を追加!(ホイール除電アルミテープ施工)
デリカ専用純正の限定ホイールにダミーリベットで2ピースのように仕上げたホイールですが、抜かりなくアルミテープチューンを施します。
2025年6月29日 [整備手帳] shinD5さん -
タイヤホイール除電(アルミ版)
勝手にフォローさせて頂いているみん友さんたちがやっていることに興味があったので多少真似させてもらいながらアルトちゃんで効果を検証してみました。・タイヤバルブ(歯付きワッシャー)★1クルマが重くなり、乗
2025年6月29日 [整備手帳] ヒマ人3号さん -
日本真空包装機械 放電くんペーパー
静電気除去の為、放電くんペーパー A4サイズ5枚入りを2セット購入しました。値段は商品が590円/個プラス配送費500円でした。アルミテープでも良かったのですが、広い部分に施工したかったので、こちらを
2025年6月28日 [パーツレビュー] jose!さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
385
-
389
-
349
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
アウディ A3セダン 黒レザー ACC 自動駐車・発車 純正ナビ黒レ(青森県)
319.8万円(税込)
-
ダイハツ タント 両側電動スライドドア 届出済未使用車(岐阜県)
180.9万円(税込)
-
トヨタ アルファード 登録済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ JBL(愛知県)
709.8万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
143.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/21
-
2025/08/21
-
2025/08/21
-
2025/08/20
-
2025/08/20