- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #CAN-BUS
#CAN-BUSのハッシュタグ
#CAN-BUS の記事
-
油温、油圧センサー国産流用
油圧計の針がピョンピョンしてて、断線かセンサー逝かれてる模様。フルコン界隈で流行りのトヨタ純正油温、油圧ダブルセンサーを取り付けました。最近、Link Japanでも販売されてるようです。センサー信号
5時間前 [整備手帳] Katohさん -
kanatechs / カナック企画 GE-XA02
車両のCAN-BUSから、ナビ接続に必要な信号を取り出すためのアダプターです。適用車種が多いです。値段は2万円程度と結構しますが、信号を取り出すための作業が楽になるので、おすすめです。GE-X008と
2025年8月2日 [パーツレビュー] じゃりトマさん -
CAN・OBD拡張端子の勝手増設(電装ヲタの休日)
OBD端子足りな~い!CAN装置も増やした~い!!頭の中が年中ピンク(※)なberumiyaが送る謎ネタ電装検証の便利のため、勝手にCAN端子を増設してしまいました!※ピンクマツダHS-CANの純正ハ
2025年2月4日 [整備手帳] berumiya 990Sさん -
CAN信号発生器
CAN アナライザーを持ってるので、無くてもなんとかなりますが、あると便利ですし、手持ちのArduino もR4ベースに移行して、ストックのR3 Nanoとmcp2515の使い道がなくなってきたんで、
2025年1月27日 [ブログ] Katohさん -
CANバス終端抵抗の検討(読み物)
CANを分岐して自前機器を追加しましょう!その際、CANバスの終端抵抗の検討は重要です。これまでの調べと簡易的な対処法をまとめました。本記事は kyojp 氏のブログを受けた追加調査ですCAN信号の終
2025年1月21日 [整備手帳] berumiya 990Sさん -
CANchecked CFE18
CAN-BUSに、外部のアナログ信号や、デジタル信号(スイッチ等)を流す為の、アナログーCANコンバーターです。S660でサーキットを走る際に、サスストロークやその他のアナログ信号や、各スイッチ類の状
2024年12月29日 [パーツレビュー] @zawaさん -
神ツール Savvycan でかんたんCAN分析!
berumiyaの最新解析環境を大公開!軟派タイトルですが釣りじゃないっすよ。最近見つけてマジでハマってる神ツールその名も Savvycan!それと対応ケーブルの紹介です!!しかもなんと!完全Wind
2024年12月14日 [整備手帳] berumiya 990Sさん -
【981ボクスター】シートヒーター配線やり直し(ACC電源取り出し)
昨年取り付けた後付シートヒーター、大活躍てしたが、なぜか1ヶ月前から付いたり消えたり…。
2024年12月4日 [整備手帳] normaltreeさん -
2024/10 アクセル応答計測&解析
2024/10、浅間台にてリハビリおよびCAN-Busを用いたデータ取得のテスト。BRZ ZC6に紐付いた記事なので、整備記録に載せます。さて、ZC6のアクセルレスポンスに不満なワタシ、ECU書き換え
2024年10月8日 [整備手帳] kurobee2さん -
エアコン逝く
車検終わって、タイヤ交換して、ガソリン満タンで、さあ!って時にエアコンから温風が。買い物の帰りでよかった。コンプレッサーが動いてないので、室内のスイッチかコンプレッサーのマグネットクラッチの辺り。接触
2024年8月26日 [ブログ] Katohさん -
シフトインジケーターのオーダー対応
お世話になってるショップから同じの作ってよ。と依頼あり。Arduino R4 Minima互換のFlint ProMicro R4使って作成。今回5V仕様のCAN通信用のトランシーバー入手したので、非
2024年8月18日 [ブログ] Katohさん -
スクランブルブーストボタン - 黒電話 - 結線
スクランブルブーストの配線を繋ぎました。カミさんからは黒電話と呼ばれてます。みんカラの投稿みると、ほぼ2年前にプレートとスイッチはダミーで取り付けてたみたいです。別途ロータリーのスイッチが効いてたので
2024年6月8日 [整備手帳] Katohさん -
シフトインジケータ Arduino Uno R4
何故だか非常に時間がかかりましたが、これが、↓こうしようとして、↓こうなりました。↓小さくていいです♪
2024年6月4日 [ブログ] Katohさん -
FLINT ProMicro R4
Arduino R4ベースのシフトランプに取り掛かりました。R4はテスト用にMINIMAを入手してましたが、実装用のFLINT ProMicro R4ってのを秋葉で買ってきました。以前確認しましたが、
2024年1月21日 [ブログ] Katohさん -
車両情報を表示するディスプレイ製作・設置
シフト位置等をリアルタイムで表示する自作のディスプレイを改良しまして、CAN-busで取得したデータを表示できるようにしました今のところ、冷却水温、吸気温度、エアー流量、電源電圧をCANから読み取って
2024年1月5日 [整備手帳] まるにつたさん -
S660 電装系の大幅アップデート(備忘録)②
前回の続き。将来のバージョンアップで、ステアリングにCFE18を追加して、スイッチ類をCANでコントロールする時に使用するCan-busカプラーを、TPMSの配線から分岐して設置。
2023年12月27日 [整備手帳] @zawaさん -
RaceChronoでCAN-Busデータロギング
この間の小林選手のレッスンでステアリング操舵とブレーキ液圧のデータでのアドバイスがあり@zawaさんの記事を参考にRaceChronoでOBDLink MX+のCAN-Busデータから取得出来るように
2023年12月11日 [整備手帳] Good.3さん -
S660 電装系の大幅アップデート(備忘録)①
昨年のクラッシュ以降、修理のついでに電装系のやり直しとバージョンアップをしているのですが、後で思い出せなくなりそうなので、記録しときます。
2023年12月6日 [整備手帳] @zawaさん -
CAN信号線の "撚り" はノイズ対策に重要(読み物)
タイトル通りの内容です。純正電装をいじっていると、そのうちCAN線に関わることがあります。そのとき『CAN線は正しく撚りましょう』ただそれが言いたいだけの記事です。
2023年8月31日 [整備手帳] berumiya 990Sさん -
981ボクスター ナビ載せ替えの配線(canバスアダプター情報)
純正のクラリオンナビからDIATONEサウンドナビ(NR-MZ200)に載せ替えたのですが、配線にかなり苦労しました。ご参考にしてください。(スピーカー配線はまたややこしいので、別記事でアップする予定
2023年8月24日 [整備手帳] normaltreeさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
571
-
473
-
462
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
メルセデス・ベンツ Gクラス ガラススライディングルーフ(千葉県)
2172.3万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 禁煙 登録済未使用車 純正8型バックカメラ(大分県)
299.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
460.1万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/13
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12