• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぽっくりのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

DA17VエブリイDA16Tキャリイ5AGSクラッチ交換

数を重ねたので書いてみます。

AGSを外すのにAGS内油圧を抜く!組んだ後も学習したり、学習値が範囲内か確認が必要になるので診断機が要ります!!

てこずるポイントとしては!!

☆ミッションとエンジンを固定している下3本のボルトが1・2年位しか経ってないのに錆びて緩まない事がたまにある。潤滑剤を吹いて何とかなってますがちょっと危険なレベルです。アルミのネジ山を一緒にひきつれて来るんじゃないかとヒヤヒヤです(ー_ー)!!

☆組付け時意外とミッションとエンジンがドッキングしません!
工夫して頑張ってくださいwたまにクラッチスプラインにバリがある時があります。エヴリイバンの4WDは右に燃料タンクが有る為ミッションをいざこざしにくく手こずるととことん手こずります(;一_一)

☆AGS本体を取付ける時スペースがあまりないので(特にエブリイ)取付ける時になかなか入りません。AGSタンクのキャップ部辺りに来る配線の固定を外してあげたら割と楽に入ります。

☆10台に1台位の確率で組んだ後AGS学習したらAGSが悲鳴をあげる事が何故かあります。電車のブレーキレベルの「ギャー」という大きな金属音でエンジンをかけてると5秒間隔位でAGSが作動し鳴り続けます。初めて聞いた時は絶対に壊したと思いました。故障コードを削除したら音が消えます。消えなかったらもう一回学習して故障コードを消してみてください。

☆組み終わったらAGSの一括学習してください。数値が基準に入っているか確認してください。スロットルの学習を忘れずにしてください。キーオン(エンジン停止)で5秒以上放置です。パワーウインドウも初期化を!!

※2023年6月3日追記

★このキャリー&エブリイも発売されて10年近く経とうとているのでブログにも書いたミッション下3本(たまにスターター上のボルト)死んでる車がちらほら。駐車場の下がコンクリじゃない車に多い気がします。正直症状が酷いのはネジ山のアルミを連れてきてしまいます(*´Д`)本当にダメだったらリコイルするしか無いですね。浸透剤やヒートガンで温めるとか色々2時間近くやったけどダメな奴はダメです。ボルトが錆びて噛んでます。

★エアクリーナー~スロットルバルブ間のゴムのパイプ?エアインテーク脆くなってるので簡単に裂けてしまうのでエアクリーナーボックスは横着せずに脱しましょう((+_+))
Posted at 2019/02/23 12:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ | クルマ
2018年12月06日 イイね!

H26年DA16Tキャリー エアバック警告灯点灯

H26年式83000k4WD

SRSエアバック警告灯が点灯しました。

発売されて間もない頃にエアバックコンピュータのリコール?キャンペーン?は実施済。

ダイアグ検索してみるとB1072フォワードセンサー系統異常?(忘れた)が入力されます。

フォワードセンサーはペダル奥に10mmのボルトで止まってます。
コネクターの外し方がちょっと変わってる位です。

白い内側のコネクターの爪を押しながら回りの黄色いロック部分を下にスライドさせロック解除。ロック解除させたらそのまま同じ爪を押してコネクターを抜くと言う感じです。

フォワードセンサーは単体点検が実質出来ない(と思っている)ので交換してみて判断するようになってしまいます。修理書には各端子がうんちゃらかんちゃらとか書いてありますが実質交換だと思います。センサーの金額は6600円(税別)

それからの配線とコンピュータになると思います。

※追記

フォワードセンサー交換で警告灯消えました。

※追記2023年10月
 DA16T別車両で同センサー不良で交換しました。弱い部品?

Posted at 2018/12/06 08:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ | クルマ
2017年05月31日 イイね!

MH34SワゴンRスティングレー遮熱板ビビり音

MH34SワゴンRスティングレー遮熱板ビビり音★H27年式5万キロ
★MH34SワゴンRスティングレー(ターボ)

走行中に音がするという事で預かりました。

音は出たり出なかったりで走行中に音がするという事でした。

試乗してみると変わった音はしない。

しかし暖機後走行中、50k位のスピードでエンジン回転が低い状態でアクセルを少し踏み込むと遮熱板がビビる様な音が(ー_ー)!!

でもこの車遮熱板なるものがエキマニにしかついてなく音も走行中とあって若干迷宮気味。

そんな中、ディーラーさんがやってきたので相談するとあっさり原因発見!!

エキマニとエンジンに止まってるステーが真っ二つになってました。

どうも情報としてあるようで、部品も対策品になってるようです。
対策の部品は気持ち肉厚な感じでした。

早めに相談すれば良かった((+_+))
Posted at 2017/05/31 21:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキ | クルマ
2016年09月24日 イイね!

DA65T DA63T?ブロアモーター交換

DA65T DA63T?ブロアモーター交換ブロアーモーター ブロアモーター ブロワーモーター ブロワモーター

どれが正しいのか良く分かりませんがDA65Tのモーターが壊れました。

見た感じ楽勝モード(^_-)-☆15分位で変わるんじゃないですか?

と言ったものの抜けない(ーー;)

ブロアモーターはネジ3本ですが部品を抜く事が出来ない!!

こういう時はネット検索だ!!
とネットを検索するとダッシュを外す?ユニットをズラす?モーターを中でバラす?

マジでか(ーー;)

っと思いましたがちょっと強引にいきました。
シビアな部品なので壊れたら弁償というリスクと引換えに!!

まずクラッチペダルとパワステコンピュータを外します。

それでもエアコンユニットとボデーに溶接されている膨らみある鉄板との挟撃ちに合いモーターが出てきません。

なので写真のような位置&傾きにモーターを持ってきます。
そしたらモーターの羽の部分とユニットから出ている突起部分が干渉するので軽く羽を押します。すると避けて出せます。入れる時は逆のやり方でいけました。

壊れたら責任持ちませんが今回はいけました。
Posted at 2016/09/24 21:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ | クルマ
2016年06月20日 イイね!

ct51sワゴンRエンジン始動しない

ct51sワゴンRエンジン始動しない1週間放置していたらエンジンがかからなくなったとの事。

早速持って帰ってチェック。

セルOK

火花NG

燃料NG(プラグが乾いたままの簡易チェック)



そして思考タイム...(-。-)y-゜゜゜

もしや...っと思いメーターを見てみるとエンジンチェックランプが点灯していない!!

写真は球が切れて無いか確認しようと思ったけど先に簡単に確認できる個所があると思い中途半端にバラしてます((+_+))


まず最初に確認するところですね((+_+))基本が大切だと思いました。

コンピューターの電源&アースを確認したい所ですが配線図が無い(後にゲット)。

ヒューズはFIだけどリレーはどこだ?

っとなり調べるのに時間がかかりました。

原因はメインリレーのスイッチ接点でした(トップ写真緑コネクター側)
Posted at 2016/06/20 12:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキ | クルマ

プロフィール

「MK53Sスペーシアエアコン効かない。 http://cvw.jp/b/1033221/48574475/
何シテル?   08/01 10:33
田舎でのんびり整備士をしてます。 主に整備記録として書いていこうと思います。 車種が頻繁に変わるのでフォロー申請&解除気軽にしてください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

続!LA600Sタントカスタムのサイドステップ交換は注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:26:30
日産(純正) フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 12:16:06
ランクル78で山に入る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 11:57:38

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
買ってみました。外装も塗装剥げ。マフラーもノーマル。どんどん見ても乗っても楽しい車に変え ...
マツダ タイタン タイタン(キャブサスペンション) (マツダ タイタン)
★ハイジャッキ積載車として活躍中!! ☆平成4年式。3.5㍑NAエンジン。 ☆2×5=1 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
嫁いできました。
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
20年前…ビックスクーターに乗り音楽を流しながら走ってるのが普通だった時代。 そんな中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation