• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月15日

レール・コレクション

レール・コレクション  愛車紹介のフォトギャラリー『It's my garage.(2)』や、ブログ記事でも紹介しましたが、私は趣味で古いレールのコレクションをしています。

 古いレールの中には、明治から昭和初期にかけて欧米から輸入されたものや、富国強兵策の一環として建設された官営八幡製鉄所製のレールがあります。
 極めて珍しいものでは、日露戦争の戦利品として国内に持ち込まれたロシア製のレールもあります。
 なぜ判別がつくのかというと、レールには必ずロールマークと呼ばれる陽刻が施してあり、製造メーカーや製造年(月)、レールのサイズ、場合によっては納入先会社の略号まで明記してあります。

 遥か昔から重い蒸気機関車牽引の列車を支え、日本の発展を見守ってきたレールの一部が手許にあると思うと、満足感も一入です。

 現在のコレクションは、ロールマークがはっきりしているしているものだけで、

 1894年 ジョン・コッケリル(ベルギー)製
 1897年 カーネギー(アメリカ)製
 1928年 官営八幡製鉄所製
 1966年 富士製鉄製

 ほかにロールマーク部分ではない、または極端に磨かれてしまってロールマークの判別がつかず来歴がわからないレールも数本あります。
 これらはただ飾っているだけでなく、ゲレンデやプリウスの車止めとして活用されています。

 特にわがゲレンデは、ベルギー製の19世紀のレールを枕に、ガレージで寝ていることになります。


 現在でも探しているのは、ドイツのウニオン製鉄所製のレールと、八幡製鉄所が海外に輸出したものと思しきレール。
 ウニオン製鉄所製のレールは、跨線橋やホーム上屋の建材として比較的数多く活用されており、一部保存もされているようですが、なかなか市場に出回ってきません。
 八幡製鉄所のレールは、国内向けのSマーク付きは大量に出回っていますが、海外向けと思しき「YAWATA」と明記されたレールが市場に出回っているのを見たことがありません。


 遥か遠く、タイはバンコクの国際空港近くにある鉄道駅に、飛行機の乗換え待ち時間があまりに長かったため暇つぶしに見に行ったことがありました。
 日本の鉄道駅でもレールを使った古い上屋が残っている場合は、必ずレールのロールマークがないか確認しますが、バンコク国際空港近くの駅もレールで組んだ上屋でした。
 
 幾つかロールマークらしき記号は確認できたのですが、その中に明確に「YAWATA」と書かれたレールを発見したのです。旅行の途中であることを半ば忘れて大興奮(笑)。

 その後、国内でも「YAWATA」銘のレールを探していますが、なかなか見つかりません。


 もし輸出向けの銘だとしたら、国内流通はほぼ絶無、あったとしても注文流れが払い下げられたか、戦況悪化で外地に持ち出せなかったレールが国内流通したかしか考えられず、日本では手に入らないのかもしれません。
 かといって海外で探す伝はありませんが、今後も地道に探そうと思っています。

 あったことは間違いないのだが、現在手に入れられるかどうかは分からない。でもそれを追い求めるのがコレクターのコレクターたる所以なのでしょうね。多分一生脚抜けできません。








ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2011/06/15 05:57:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2011年6月15日 10:12
コレはなかなかマニアックなコレクションですね。
コメントへの返答
2011年6月15日 12:38
れんじろうさんならお解りいただけるかと(笑)。

 レールを見ると鉄道の歴史だけでなく、製鉄を中心とした産業史や植民地史まで汎く学べるので、興味が尽きません。
2011年6月15日 12:48
かなりの~

マニアですネo(^▽^)o~

しかも、

歴史ロマンまで含まれてマスネ~


コメントへの返答
2011年6月15日 12:57
どもども。

 でも、そんじゃそこらのマニアとちょっと異なるのは、車止めにしちゃっているところですかね(笑)。
 だって、100年以上前の茶碗とか時計とかだったら、大事に仕舞い置かれるでしょ。

 レールは、何かの役に立ってこそのレール。
 当面、ゲレンデの枕になってもらいます。


 そのうち古レールを大量調達して、外構に突っ込まれても大丈夫なようにレールでバリケード張るかも。



2011年6月15日 22:49
レールのコレクションとはビックリです。
奥が深い趣味ですね。

ウチは信越線が近いので横川ー軽井沢間の
ムカシ使われたアプト式レールが、
側溝のフタ等にアチコチで使われてます。
コメントへの返答
2011年6月16日 7:56

 おはようございます。

 横川駅前に、ラックレールの側溝蓋が残ってますよね~。
 あれも一本欲しいのですけど(笑)。
 
 railwayを「鉄道」とはよく訳したもので、鉄道は製鉄技術の歩んだ道そのものだったりします。
2011年6月16日 22:17
う~ん、、マニアック!!
ですがそういうこだわり、趣味は素適です!!
男ならではの趣味って感じで
自分的には大変好感がもてますw!
コメントへの返答
2011年6月16日 23:15

 破格のお褒めの言葉、ありがたや(笑)

 鉄製品って、クルマでも鉄道でも、刀や鉄瓶でも、何故だか人を惹きつける魔力があるんですよねぇ。

 手を入れれば半永久的に持つ一方で、手を抜けば簡単に朽ち果ててしまう。安定感と儚さという、相反する面を同時に持っているからでしょうか。


プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation