• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月13日

「飛燕」70周年

「飛燕」70周年

 読売新聞の記事「戦闘機「飛燕」初飛行から70年…特別展」に注目。



 旧陸軍三式戦闘機「飛燕」は、我らがゲレンデの大先輩にあたる。
 エンジンはメッサーシュミットが搭載したダイムラー・ベンツ製液冷V型12気筒エンジン「DB601」を、川崎航空機でライセンス生産した「ハ40」を搭載する。

 ゼロ戦(零式艦上戦闘機)など、空冷星型エンジンを搭載した戦闘機とは異なる、細身で伸びやかなシェイプが特徴の飛行機だ。


 液冷エンジンの構造的複雑さや、強度を保つため可能な限り一体化した細身の胴体が災いして整備性が悪く、加えて物資不足や熟練工の減少から部品強度・工作精度の低下が露呈して故障が多かったそうだ。
 それでもサプライや技術的支援が受けられた内地の部隊では、日々都市を空襲しにやってくるB-29に立ち向かい、相当の戦果を挙げている。

 都内でも、調布飛行場に駐屯し帝都防衛の任に当たっていた飛行第244戦隊の主力戦闘機として奮闘。
 2008年に、調布市国領町の京王線地下化工事現場で発見された不発弾(2000ポンド≒1t爆弾)は、第244戦隊の飛燕が体当たりして撃墜、空中分解したB-29「ミセス・ティッティーマウス」のものとされている。


 いくら高性能を誇る液冷エンジンといえど、敗走を重ねる日本には、整備に手を焼く状況を打開する工業力・技術力は残されていなかった。
 その後、エンジンを調達できずに留め置かれていた飛燕の機体を流用し、エンジンを扱い慣れた空冷星型の「金星」に換装した「五式戦闘機」が配備され始めると、「飛燕」も「ハ40」も次々置き換えられていく。
 しかしながら大戦最末期の傑作戦闘機「五式戦闘機」にしても、戦況を打開するに至らず終戦。武装解除・戦後処理の過程で、「飛燕」始め姿を留めていた戦闘機は大部分が破壊・スクラップにされて永遠に姿を消してしまった。


 新聞記事の「かかみがはら航空宇宙科学博物館」での展示は、資料やパネルが中心のようだが、今でも「飛燕」の実物を見ることができる場所がある。
 米軍に接収され奇跡的に生き残った唯一の機体が、鹿児島県南九州市知覧町の「知覧特攻平和会館」に展示されている。
 またダイムラー由来のエンジンだけなら、「所沢航空発祥記念館」に破損したエンジンが単体で置かれている。


 所沢も知覧も、共にお茶の名産地。何かの因縁だろうか。
 知覧には以前行ったことがあって、飛燕も目の当たりにしている。「かがみはら航空宇宙科学博物館」や、もっと脚を延ばして、もう一度知覧茶を味わいついでに鹿児島まで旅したいところだが、とりあえずは近いうちに「所沢航空発祥記念館」へ行ってみようと思う。


ブログ一覧 | 飛行機 | 日記
Posted at 2011/12/13 18:35:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年12月13日 18:59
こんばんは。
知覧特攻平和記念館には10年ほど前に行きました。彼等の絶筆の整然さにに短い時間に濃縮された人生をそこに感じました。 確かにダイムラーはその大戦時の戦況下では同盟国で有った為に技術協力も有ったのですね。Uボートで秘密裏にあの爆弾の設計図が敦賀へ運ばれ今住んでいるところの近所で濃縮が行われたいたとその故人の家族から聞きました。田舎の地方都市が執拗に空爆された理由がそこになあったようです。
コメントへの返答
2011年12月14日 17:45

 こんばんは。

 当時巣鴨にあった理化学研究所で濃縮が進められたものの空襲で装置が破壊され頓挫。開発研究に用いられるはずだった東大の加速器は、進駐してきた米軍に接収され東京湾に投棄‥‥というところまでは聞いていましたが、日本海側でそんな話があったんですね。初めて伺いました。

 宇宙からの衛星監視や汎地球的に通信傍受が可能になっても、あやふやな「大量破壊兵器」情報で戦争を始めてしまう人たちですから、さもありなんです。
2011年12月14日 8:04
だいぶ前ですが、アメリカに、仕事で行っているとき、国道沿いの飛行場で、ムスタングを見たことがありました。
飛燕と似ていたことをふと思い出しました。
コメントへの返答
2011年12月14日 18:08

 こんばんは。

 飛燕もムスタングも液冷V12エンジン(ムスタングはアリソンまたはロールスロイス)ですから、形が似てきてしまうのでしょう。
 実戦でも、ムスタングと間違えられて友軍機に銃撃されたり、逆にムスタングを飛燕と間違えて不用意に近づき撃墜された機があったようです。

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation