• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月14日

脳死

脳死  産経新聞の記事『6歳未満脳死判定 15日摘出手術、移植へ 「息子誇りに思う」』に注目。



 つい先日、健康保険証の切替えがあり勤務先から新しいカードが支給された。
 最近はどちらの健康保険組合の保険証も同じだと思うが、裏面が「臓器提供意思表示カード」となっている。
 当然、長男・次男の保険証にも脳死状態での臓器提供の可否・提供する臓器の種類を選択できるよう、予め質問・選択肢が記載されている。

 私自身は臓器提供「可」の意思表示をし、すべての臓器に〇印を付してあるが、子どもたちの保険証には何も書き加えていない。



 同じ医療上の問題である「ガン告知」などもそうだが、各々自分自身は臓器提供したい・告知してほしいと思っていても、その気持ちを家族や他者と共有できているか、と問われると途端に難しくなる。
 況してや自分の子どもが脳死判定を下されたとして、悲嘆に暮れる最中に臓器提供の意思表示ができるかどうか。今の私には答えを出せない。


 臓器移植が実施されることで、豊かな生を取り戻せる人が多数いることは疑いの余地がない。
 そんな人たちの体内に、家族の体の一部が生き続けていることを想い、気持ちが救われることもあるだろう。

 一方で、臓器移植に因り内臓を殆ど持ち去られ、眼球すら喪失した遺体を前にして、心穏やかに弔いができるだろうか。



 いずれ臓器移植がメジャーな治療行為となり、そんな葛藤を感じること自体がナンセンスになっていくのかもしれない。
 この問題に対し何ら具体的な答えを出せない私だが、我が子とほぼ同い年の子の親として、厳しく辛く騒々しい中で気高い決断をされたご両親に衷心から敬意を、脳死判定を下された男の子に哀悼の誠を捧げたい。

 願わくば、数多くの患者とご両親、ドナーとなるであろう男の子の肉体と魂が救われんことを。



ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/06/14 23:26:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

降誕 From [ 真紅のUnimogが護る街で、Midn ... ] 2012年12月4日 21:52
 産経新聞の配信記事『肝臓移植の女児退院 脳死の6歳未満男児提供』に注目。  弊ブログ記事でも触れた、年齢6歳未満のドナーからの脳死移植事例のその後を伝える報道。  肝臓移植を受けた女児は、紆余曲 ...
ブログ人気記事

麦秋
SNJ_Uさん

0529 🍱❌😖時計⏰→🍱◎ ...
どどまいやさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

にゃんこdiary 17
べるぐそんさん

ワンコのネル嬢トリミングしました♪
kuta55さん

東京都美術館
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2012年6月15日 0:16
難しい問題ですね。本当に難しい。

当事者にしか出せない答えでしょうね・・・。

コメントへの返答
2012年6月16日 2:02

 こんばんは。
 仕事に追われているうちに、いつのまにか移植手術も終わっていました。

 難しい問題ですが、はっきりしているのは、移植を受けた患者さんが一日も早く回復されて、男の子の献身に報いることですね。

2012年6月15日 0:25
こんばんは。

僕も同じ意見ですね…。

子供達のカードには無記入です。

移植を待つ家族の立場の事を考えれば、○を付けるべきなんでしょうが…。

同じ年頃の子を持つ親として脳死と判定されてから短時間に自分にその決断が出来るのか…。

ご両親の心中を考えると心苦いですね。
コメントへの返答
2012年6月16日 2:13


こんばんは。

 何となく、〇を付けられない親が多いのだろうなぁとは思っていましたが、やはり雅兄さんも同じだったのですね。

 どんな重篤な状態に陥ろうと、最後まで回復を信じて見守っている以上、移植のことに想いが至る親はいないでしょう。

 どんな働きかけ?サゼスチョン?があり、何が決定的な要因になって移植に応じることになったのか。
 もし許されるのなら率直にお尋ねし、共にお子さんを弔いたい気がします。

2012年6月15日 0:39
今回のニュースを知って全く同じ事を考えておりました。

今回のケースはニュースには『臓器提供可の意思表示があった』ではなく、
『臓器提供拒否の意思表示がなかった』というところから、
ドナーの親族側からというより医療関係者側からの積極的な働きかけがあったのではないかと推測されます。

臓器移植の成功可否は時間との戦いであるため、臓器の摘出、運搬、移植は1分1秒を争う事態です。
不慮の事故で亡くなられた故人との別れを偲ぶ間もなく意思の確認と臓器の摘出が行われます。

表現が不適切かもしれませんが、医療行為とはいえ、端的には事故車から使える部品を外し故障者を修理するのとあまりかわらないとも言えます。対象が生身の人間に変わっただけ。

勿論仰せのとおり、 臓器移植が実施されることで、豊かな生を取り戻せる人が多数いること、ドナーが現れるのを待ち続けたまま、移植が叶わず亡くなられる移植希望者が少なくないのも理解はしています。

シンプルに考えれば、意思を持った人間として生き返る可能性がないなら、自分の身体の一部が人の役に立つほうが良いというのはわかります。

しかし、家族の臓器提供について自分がそのときに判断を求められて素直に受け入れられるか、自分がドナーの立場になったときに、家族に別れを惜しむ時間を与えなくて良いのか?を考えると結論が出ません。

そのため自分は未だに臓器提供可の意思表示をするのをためらっています。
コメントへの返答
2012年6月16日 10:13


 おはようございます。
 ご返事遅くなりました。

 躊躇されるお気持ち、よく分かります。
 意思表示をしている私も躊躇が無いわけではなく、むしろ「意識して躊躇を放棄した」というべきです。


 いずれ人体間の臓器移植すら過去のものとなり、自分のDNA型に適合させてオーダーする「人工臓器」や、攻殻機動隊・銀河鉄道999の世界のように脳と神経の一部以外は全て機械化してしまう世の中が訪れるかもしれません。

 そうなると、現在私やじろうさんが感じている葛藤や迷いは解消するのでしょうが、まさに「ディーラーから純正部品を調達して修理する」感じです。
 健康に留意することなく暴飲暴食を繰り返したり、無謀な自動車運転が激増して別な問題が発生しそうな気がします。

 
 臓器移植に一縷の望みを繋ぐ人がいる以上、患者さんの希望に応える道も良し。
 肉体の全てを祭壇に祀らないと弔えない、と思い提供を拒む道も良し。
 どちらにすべきか結論が出ないまま、自問を続けるも良し。。。。。と思うことにします。



2012年6月15日 6:16
おはようございます。

こればっかりは、ワタクシも同じ意見です。

その時に決断出来るか解りません。
意思表示も頭では解っているつもりなんですが、心がためらっています。
コメントへの返答
2012年6月16日 10:22

 おはようございます。
 ご返事遅くなりました。

 決断するに当たり、相談相手になるのはやはりコーディネーターなのでしょうが、提供拒否の選択肢も含めニュートラルに接してくれるものか、今回の件ではどんなやり取りがあったのか、知りたい気がします。

2012年6月15日 8:23
おはようございます。
今朝、地元の新聞の一面に出ておりました。その舞台となったのがすぐ近くの病院で自分の母校ですから余計に気になってました。自分も今7才の長男がいますがまさのその年代ですから非常に心が痛みます。ご両親のご心中を察するに言葉のありません。

自分は医療従事者ながらこの意思表示欄は全て空欄にしております。子供は判断つかないというのが正直なところで、自分自身は自分の体は自分のものであって自分のものでないと考えてます。酷かもしれませんが家族に自分の意思が及ばない状況になった時にはその時の状況を見て判断する様に言ってあります。自分一人で生きている時ならば意思表示します。

この問題本当に難しい問題だと思います。人生観、宗教観等様々な要素が複雑に絡み何が正しいのか答えは無く全てが正しいのでしょう。今回のご両親をはじめとするご親族の方のご判断と若き命の行く末が安らかであることを願うばかりです。
コメントへの返答
2012年6月16日 11:02


 おはようございます。
 ご返事遅くなりました。

 地元で、しかも同じ分野で活躍されている方のご意見。最もお尋ねしたかった内容でもあります。


 医療関係者なら、当然協力してくれるものだろう・・・と端から思われるのも迷惑ですね。ご家族と日ごろ意思疎通をされているのなら、意思表示欄を敢えてブランクにしておくのも正解かもしれません。
 神か仏か超越的なもの意思で創造され、かけがえのない親から生を享けた肉体を、お役に立つとはいえ他者に分け与えてしまって良いものか。身体論にも根差す深い問題です。


 人間生まれるのと死ぬのだけは自分の意思を反映できません。心臓死にしろ脳死にしろ、もはや故人の意思(遺志)を推し量るしかないのが悩ましいところです。


 共にご家族・ドナーに祈りましょう。


プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation