• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月07日

共用

共用  産経新聞の配信記事『「みんなで笑っていたのに…」 死亡したシェアハウスに暮らす3人、町内会活動にも積極的に参加』に注目。


 悲惨な事件・事故が発生した際、時間が経つにつれ被害者の人となりやバックボーンが報道されるのが常だが、今回の事故に関しては身に詰まされるエピソードが続いた。


 社有の冷蔵車を運転中に一人で崩落に巻き込まれてしまった男性は、暗闇の恐怖と痛み・息苦しさに必死で耐えながら携帯電話をかけ、自分の親にさよならを伝えてくれと言い残したとか。
 自分なら最後に何を伝えようとしてもがくのかと、想像するだけで胸が詰まる。



 そして紹介した記事に書かれている若者たちは、1人が生存・5人が亡くなったワゴン車に乗っていて事故に巻き込まれた。

 都心のシェアハウスで格安に暮らし、クルマは保有せず必要な時にレンタカーを利用。今時の若者らしい合理的でクールな選択をする一方で、生活の場を共用する者同士人間関係を大切にするのはもちろん、地域行事にも積極的に参加して住民としての役割を果たすなど、社会的な意識が高く穏やかで有能な人物像が読み取れる。

 私も自治会活動に参加して実感したが、いずこの街も地域活動を主導する人たちの高齢化が著しく、若者の参加・協力は喉が手が出る程欲しい。
 行事の担い手や盛り上げ役としてだけではない。次の世代に活動を引き継ぐためには必要欠くべからざる存在なのだ。

 彼らを知る人は全て、事故の一報を聴いて驚愕し、安否を知らされ絶望、悲しみに打ち拉がれたことだろう。



 亡くなる瞬間までシェアすることになってしまった若者たちの魂が、安らかならんことを。
 私も度々通ってきたトンネルだが、復旧後に通過する機会があったら、そっと手を合わせてきたい。



ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/12/07 20:51:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セルシオ
avot-kunさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年12月7日 22:35
上手く言葉にできませんが、
ホントに胸が詰まる思いですね。
ただただ亡くなった方の冥福を
祈るばかりです。
コメントへの返答
2012年12月8日 18:51


 こんばんは。

 通行する可能性があった人は私も含め、全て亡くなった彼らの立場になり得た訳です。シェアハウスのリヴィングのテレビで彼らが見る悲惨な事故の被害者が、ゲレンデ・カブリオにのった家族連れだった…という展開も、決して荒唐無稽ではありません。

 私が家族を残して死ねないのと同様に、彼らも死んではならなかったと思うのです。


2012年12月8日 9:06
うちの街も、若い方、若い夫婦、小さい子供たちが、
最近、祭りに参加してくれなく。
神輿は、担ぎ手がいなくて大変です。

今は、自治会に参加してくれる若い方がいる事じたい
希です。
ホントo(゚Д゚)、有望な若者をなくしたような気がします。

コメントへの返答
2012年12月8日 18:58


 こんばんは。
 今住んでいるところはまだマシな方ですが、以前住んでいた多摩の街の自治会活動はもう、事切れる寸前でした。

 会長と副会長が集会で大喧嘩を始めるし、やる気が萎えた執行部が引退したいがため、まだ現役で働いていて子育て真っ最中の若造(=私)を会長に祭り上げようなどと裏工作を仕掛けるし…。

 その街は好きでしたが、もう金輪際自治会活動には関わるまいと思ったものです。 


 亡くなった彼らが暮していた街の自治会は、上手く若い彼らを取り込んで活躍の場を演出していたのでしょう。
 惜しい人材を失ったと悔やんでいることと思います。


2012年12月8日 12:13
当地域も新興住宅が立ち並び既存の
方々と若い方々との交流が立ち行かず
数々の交流イベントが消えつつあります。

交流が消えゆくに当たり無償で借用でき
開催にこぎつけていた町内会祭り・
どんと祭りが数年前から中止になりました。
今年からは子供の数が減少ということで・・・
子供会による廃品回収も消滅の危機です。

統合して学区で行うとはいえ若者にも
強く言えず各町内会では頭が痛い課題です。

若者が興味を持つような情報発信が必要とは
重々感じておりますが人出不足という状況です。


コメントへの返答
2012年12月8日 19:07


 こんばんは。

 大学の寮がある街では、大学側が積極的に自治会活動に参加するよう、学生に働きかけているところがあるようです。

 別の地域から移ってきた学生などは、そもそも不慣れな土地であることに加えて異世代とのコミュニケーションがとり辛い面もあるでしょうから、確かにある程度は大学側のお膳立てが必要かもしれません。
 しかし都市部でも高齢化が進んで運営や行事が滞りがちな自治会が多い中、着実な成果を上げていると聞いています。


 古くからの住民(=概ね高齢者)も胸襟を開き、新しい住民(=多くが子育て世代か夫婦共働き世帯)を受け入れる寛容さが必要だと思います。
 新しい若い住民も、きっかけがあれば参加したいと思う人が多いと思うのですが。







プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation