• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月10日

危険

危険  本日放送のNHK・クローズアップ現代『安全でも、高いのはイヤ?~ふくらみ続ける商品の安全コスト~』に注目。



 一連の食品偽装問題で高まった消費者の意識・品質および安全への要求に応えようと、企業が過剰なほどコストをかけて改良を重ねたり、些細なミスを理由に商品の自主回収に追い込まれている実態をレポートしている。


 企業側の対応以上に問題なのが、愚かな消費者の考えられないクレーム。

 ロッカーに数日放置していた紙パック飲料を飲んで体調を崩した…
 缶ビールを冷凍庫で冷やしてたら破裂した…
 料理酒を呑んだら塩辛くて味がおかしい…

 そして極め付けが、「米ぬか入浴剤で糠漬を作ったが食べられない」なるクレーム。
 呆れるのを通り越して笑ってしまった。



 ここまでのコンテンツでも十分ショッキングだが、私にとって最も衝撃的だったのは次のシーン。
 知識不足な消費者への情報提供と教育の一例として、我が子が通っているお料理教室のレッスンの模様が紹介されていて、いい大人が「不用意に刃を触ると手が切れます」てな感じで包丁の持ち方や洗い方を習っていた。

 お料理教室に通っている若い女性……と聞くと、世の男性諸氏は家庭的で甲斐甲斐しいお淑やかな人物像をイメージされるかもしれないが、とんでもない受講者もいるようである。



 お料理教室といえば、レッスン代を稼ぐために結婚詐欺と自殺を装った殺人を繰り返していた「佳苗ちゃん」(第一審で死刑判決を受け控訴中)なんてのもいた。
 被害者の一人が遺体で発見された現場近くを、毎朝通過するのでついつい思い出してしまう。


 生涯の伴侶を選ぶにあたっては、最低限醜い結婚詐欺師に引っ掛かって身ぐるみ剥がされ命を落とさないようにするのはもちろんのこと、「愚かな消費者」も避けたいものである。
 その点、我が家は子どもたちも含めて「健全だ」と胸を張れると思っている。




ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/12/10 21:38:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年12月11日 1:32
学校教材の彫刻刃にも、怪我防止の安全カバーが付いてたりしますね。

何かが違う、そんな気がしてなりません・・・(^^;
コメントへの返答
2012年12月11日 6:26


 おはようございます。

 小学校の授業で、肥後守を握って芋判を作っている最中、親指をザックリ切ってしまったクチです(苦笑)。

 今でも大きな傷跡が残っていますが、刃物の危険性と傷の痛みを知った経験はいい思い出です。

 そんな経験を経ずして大人になることが、「愚かな消費者」を生む要因になっているのでしょうね。

2012年12月11日 8:04
おはようございます(^^)

数年前に前市長の提案で小・中公立学校は
健全な教育と怪我防止の一環として校庭を
芝生にするという話がありました・・・

いまでは生徒を廊下に立たせるのも禁止でして
(生徒が廊下で反省せず校外で車にはねられる)
世の中マッタクワカリマセンネ(笑)
コメントへの返答
2012年12月11日 21:06


 こんばんは。

 校庭の芝生化は文部科学省の補助事業にもなっているので、学校の特色付けの手段として採用された例が多いと思います。

 もっとも校庭の芝生化が始まったのは、景気の悪化や人口減少でゴルフ場新設や大規模団地造成がストップした時期と相前後しています。個人的には、芝生の栽培農家や造園建設業者の救済が目的だったのでは…と見ています。


 転んで怪我しないように…という理由も教育上どうなんだろう、と思いますが、私の見方が正しければそもそも目的が別の処にあるわけで。
 厭らしいですね、大人って(苦笑)

2012年12月16日 18:17
こんばんはw
お恥ずかしながら…我が家でも嫁が電子レンジにそのまま卵を入れるという暴挙をしたのが数年前…
身近にも危険を感じました…Orz…(恥

車でも同じような危険事例はありますね。
嫁ではありませんが、フューエルメーターの表記が何故「F」と「E」なのか知らなかったり、タイヤ交換が出来なかったり、ナットの締め方に順序があることやブースターケーブルの繋ぎ方を知らなかったりと、いざという時の対処がまるでお粗末なことも珍しくなくなりましたね(苦笑

危険は常に周りに潜んでいますね…~_~;

コメントへの返答
2012年12月17日 21:25


 こんばんは。
 ご返事遅くなりました。

 我が家では、圧力釜の内圧が十分下がり切る前に蓋を緩めて、煮えたぎる料理が飛散。当時長男を妊娠中だったママが火傷を負いました。

 本人も、未だになんでそんな無茶をしたのか、今でも判らないといいます。長男に栄養を取られて、通常の判断力を喪っていたのかもしれません。
 いわゆる「フールプルーフ」を施さなければならない例ですかね。



 「フールプルーフ」の一番身近な例が、飲み薬の包装が2個単位になっていることです。パックごと呑みこむことを防ぐためとされます。

 けれども私の知っているお年寄りは、わざわざハサミで一錠ずつ切り分けています。一錠づつ呑む薬の場合、殻が残ってしまうのが嫌なようです。

 無茶をしてしまうまでは設計者の想定範囲内であっても、設計者が施した安全策を無意識に無力化してしまうことまで考慮するのは、幾らなんでも無理ですし無駄がおおくなるでしょう。


 少なくとも、自分から危険な状況を演出するようなことは避けたいですね。


プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation