• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月08日

製紙

製紙  今日は定時で勤務先を出るつもりが、調整不足から至急に確認しなければならない事項が1700時直前に露見し、処理に40分ほど要してしまった。

 残業ができないのは、長男が通っている都内の理科実験教室へ出迎えに行かねばならないため。
 送り届けるのは家族がやってくれたが、夕食の準備等々で1730時の授業終了までは付き添っていられない。そこで已む無く私が帰宅時に寄り道していくことになった。


 授業終了から遅れること1時間。少々息を切らして教室に駆け込むと、先生が一人居残って、実験道具や研究成果が展示されている教室ロビー内で長男の相手をしてくれていた。事務や後片付けをしながら見ていてくれたのならまだしも、長男に付きっきりで色々とお話をしてくれていたようで、長男には貴重な時間だったであろう反面、先生には大変申し訳ないことをした。
 篤く感謝を申し上げて、長男と教室を辞した。


 今日の実験課題は、製紙。
 主に木などの植物由来の繊維を膠着させ、薄く平らに成形したものが紙であるが、子どもたちはサトウキビやカブの葉を原料にして紙漉きに挑戦。帰宅する長男の手には、実験の成果として得られた紙が握られていた。




 ところで紙の発明は紀元前の中国でのこととされているが、現在の大容量HDDや光ディスクの遠いご先祖さまに当たる記録メディアを開発しながら、現在の中国では真実が記録されず、稚拙な嘘や粗悪な捏造が国家レヴェルで罷り通っているようである。

 真実が記されていない紙に、価値はない。世間はそれを「ゴミ」と呼ぶ。


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/02/09 07:35:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2013年2月9日 13:11
理科実験教室ですか。
小学生のころそういうのがあれば自分が行きたかったです(笑)

紙を作る体験をされたのはいいことですね。
身近にあるものがどういう風に作られているかを知ることはいいことですね。

現代世間に流れる情報は出来たものを使うことばかりが主流に感じています。
バラエティ番組などでも時々出てきますが、面白おかしく取り上げているだけ。
これでものづくり日本を謳っても後継者が育つはずがないと思ったりもします。

さて、
>現在の中国では真実が記録されず、稚拙な嘘や粗悪な捏造が国家レヴェルで罷り通っているようである。
 真実が記されていない紙に、価値はない。世間はそれを「ゴミ」と呼ぶ。

同感です。

しかし国内にも紙媒体に事実を捻じ曲げて印刷し配るのを生業としている企業がありますが、その企業たちには政府や公務員、大企業を批判するばかりでなく事実を正しく伝え社会がよい方向に進むような情報配信をしてもらいたいと思います。

今のままではその企業群の大半がマス”ゴミ”だと自分は感じてしまいます。
※私的な意見が入りました。不快に思われたら申し訳ない。
コメントへの返答
2013年2月10日 8:20


 おはようございます。

 私が公共事業に携わっていることは度々触れていますが、先日初めてアクセスした相手から「お前みたいなところが税金を無駄遣いしているのか」的な罵倒を受けました。

 平身低頭、「お気持ちは判りますが、しかし……」と丁重に反論をしておきましたが、当然気分のいいものではありません。


 私たちの業界に対するマスコミの扱いも「なんだかな~」と思うことがありますが、まぁ彼らも仕事だし、記者から新聞配達員さんまで擁する一大産業ですから、雇用安定の為には存在意義があるのかなと思います。

 腹が立つとすれば、マスコミの扱いを咀嚼も吟味もせず真に受けて、私的に公共工事批判をして溜飲を下げているステレオタイプな小市民ですかね。



 れんじろうさんの仰る通り、私も子ども当時に理科の実験教室があったら、通わせてくれと懇願したと思います。
 自分ができなかったことを子どもに託す。典型的な代償行動ですね(笑)。

 お料理教室などもそうですが、生活に必要な身近な物品・サーヴィスがどのように供給されているのか、感謝とともに学ぶ必要があると思っています。

 

2013年2月9日 20:47
midnightbluelynxさん、こんにちは。

遠い昔、小学校4、5年生くらいのころだったでしょうか・・・
現・富山市の八尾町(おわら風の盆の町です)に、和紙を作る店があり、そこでは和紙作りも体験できます。その和紙作りを体験したとき、「紙を作るのはこんなに大変なのか!」と実感しました。
ご子息も、とても良い経験を積んだことと思います。しかもマンツーマンで。

確かに真実が記されていない紙はゴミですね。せめて裏側をメモ用紙として使えたら・・・
もったいない話です。
コメントへの返答
2013年2月10日 8:29

 
 おはようございます。
 んぁ、初めまして!(笑・新しいHNおめでとうございます)


 裏を捲ったら、どす黒い利権と面子に塗りつぶされていてメモ用紙としては使えないばかりか、煤けていて手が汚れてしまった……というところでしょうか(怒)。


 「風の盆」が全国区になってから、一度ならずお邪魔したいと思いつつ未だに実現しておりません(泪)。
 風情のあるお祭り、美しい景色、美味しい産物(酒・魚・お菓子・・・・)。家族旅行の目的地としてプライオリティ上位にあります。


プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation