• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月08日

通魔

通魔  現在放映中のNHK大河ドラマ「八重の桜」ヒロインの綾瀬はるかを主役に据え、韓国人監督の指揮で製作された2008年5月公開の邦画『僕の彼女はサイボーグ』

 主人公の冴えない青年(=小出恵介)は、レストランで独り誕生日を祝う食事をしている際中、銃乱射および放火事件に巻き込まれ、重い後遺障害が残る大怪我を負ってしまう。。。。。……ところだったのだが、そこに可愛らしくもパワフルなサイボーグ(=綾瀬はるか)が現れ、危機的状況を回避する。

 そのサイボーグを開発し、過去に送り込んだのは他でもない。事件の後遺症で不自由な生活を強いられていた、未来の自分だった。


 もしこのストーリを現実のものとできるのであれば、映画公開の翌月・5年前の今日発生した「秋葉原無差別殺傷事件」の被害者の許へ、タフなサイボーグを送って寄こし事件を未遂に終わらせて欲しいと思う。



 事件からちょうど5年が過ぎた今日の秋葉原は、いわゆる「総選挙」で朝からそわそわしていた。「AKB劇場」からも程近い事件現場周辺にも、グッズやブロマイドを求め、総選挙の情報交換をするファンたちでごった返している。
 

 事件の記憶が薄れ、平穏な日常が戻りつつあるのは間違いがない。
 しかし5年前の朝も、そうだった。秋葉原の路上に斃れた人々とて、翌日以降もいつも通り日常が続くものと信じつつ、偶然事件現場で犯人の前に居合わせてしまったに過ぎない。

 だから目の前に広がる「日常の景色」が、なおさら心に重く映る。
 身の回りにいる普通の人々が、日々の生活を送る街中で、かくも悲惨な死に方を強いられる現実を私は未だに受容れることができずにいる。




 現場に居合わせて負傷しながらも一命を取り留めた方で、将来天才的な科学者となり得る若者がいらしたなら、是非に屈強なサイボーグと時空を自由に操るタイムマシンを開発していただきたい。

 サイボーグとタイムマシンが実用化されるまで、今を生きる私たち一人一人が生命と平穏を脅かす犯罪を憎み、事件を抑止するために何をすべきか真剣に考えなければならない。


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/06/08 22:14:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

21世紀美術館
THE TALLさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2013年6月8日 23:18
そうか…
もうあれから5年も経つのですね…

サイボーグ…

本当ですねぇ~
コメントへの返答
2013年6月10日 6:26



 おはようございます。

 長かったような短いような5年間です。
 現実感を喪失するような悲劇なら、いっそのことファンタジーで解決してくれればなどと思ってしまいます。
2013年6月9日 0:10
こんばんは。

あの映画は大好きです。映画館で感動しました。今でもDVDでたまに見直します♪

そして、あの事件は、私の生まれた神田を無残にも血に染めた許しがたい事でした。
もしタイムマシーンがあったなら・・・

近所の小うるさい、おせっかいなおばちゃん。そういう人達が犯人の近くにいて、日々話しかけてくれていたなら、もしかして未然に防げたか・・・

お蕎麦屋さんのおばちゃん、会社のトイレ掃除のおばちゃん。この歳になっても『お兄ちゃん元気かい~』と掛けてくれる声に私は、元気をもらっているので、そんなことを思い浮かべました(^_^;)
コメントへの返答
2013年6月10日 6:33



 おはようございます。
 
 日本人俳優陣が演じストーリーの舞台は日本なのに、韓流ドラマ的な画の作り方が面白い作品でした。

 
 学校や職場で、誰か一人でも腹を割って話せる存在が居れば事件は無かったかもしれません。

 第三者がお節介を焼きたくても、受手に拒絶されては対処のしようがありません。
 強制的に介入しようと思えば可能な、家庭の役割が肝要ですね。




2013年6月11日 12:32
いまでも、思い出しますが、
月曜日の万世橋警察署の前はすごいことになっていました。
橋の上には、中継車が、何台もとまっていました。

あのときは、事件現場の交差点は、ビルの工事中で、
歩道の部分が、花を置けるようになっていました。
僧侶が、何度も拝んでいたことを思い出します。

ビルが完成してからは、跡形もなくなりました。
コメントへの返答
2013年6月13日 0:20


 こんばんは、
 日本通運が汐留に移転し、旧本社ビルが解体再開発中の出来事でした。
 落下物防止のためH形鋼で組まれたガードの下に、供物が多数置かれていた光景を思い出します。

 今は住友不動産のビルになっていますが、AKB総選挙絡みのイヴェントで賑わっておりました。


 この日常が喪われることのないよう、祈りましょう。




プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation