• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月26日

利用

利用  今日の出掛け先、東京下町の某所。JRのターミナル駅だけでなく地下鉄駅や首都高速のランプにも近い交通至便な場所に建つ高級マンションのピロティ部ガレージには、高級車の数々が轡を並べている。

 その中に我が国が世界に誇るハイパフォーマンスなスポーツカー・日産GT-Rがあるのだが、ナンバーの平仮名は「わ」。何とカーシェアリングに供されている車輌だった。
 公共交通の便が良く駐車場代が高額な東京都心では、高額所得者であってもクルマを持たないライフスタイルが浸透しつつある。そんな住民をターゲットにした新たなマーケット戦略として、カーシェアリングに高級外車が投入されている話は耳にしていたが、乗り手を選ぶ高性能スポーツカーもラインナップされているとは正直言って驚いた。



 
 私がサラリーマン生活を始めた街が広島だったことは弊ブログで何度か触れているが、デルタの旧市内は路面電車網が残っていて運賃も安く、クルマなしでも生活に不便は感じなかった。しかし仕事の守備範囲が中国5県に跨るため、当然クルマ(ただし、社有車はないのでレンタカー)を運転しなければならない。

 当初は勤務先の規定でミラージュやシビック、カローラⅡのクラスだった。ゲレンデ・MLや、ママの愛車だったプリウスからすれば大きさも金額も一回り以上小さな車輌だが、非力なクルマをレッドゾーンまで振り回すのは思いのほか楽しく、仕事を見つけてはほぼ毎月山陽道や中国道を行き来した。
 その後規定が変わって1.8リッタークラスまで使用可となり、アコードやマークⅡがメインに。当時初めて3ナンバー専用ボディーが与えられたアコードは、もちろん1.8リッターなりの走りしかできないながらも、居住性は抜群で贔屓にしていた。

 レンタカー屋のお得意さんだったこともあり、値段据え置きのままワンクラス上のクルマ(2.5リッターのクラウン/グロリア等)を貸してくれることも多々あった。スタイルや内装が高級なだけでなく、中国地方に多い高速道路の急な上り坂で追い越しや合流を仕掛ける際、2速で100km/h近くまで引っ張れる動力性能に、胸のすく思いをしたことをよく憶えている。



 広島市中心部の駐車場はその当時でも最低月額3万円と非常に高く、就職したばかりの若造がクルマを買うのはあまり現実的でなかった。その一方で、レンタカーながらいいクルマを乗り回し、仕事だけでなくプライベートでも家族や友人が広島に来訪した折に利用していたので、自分のクルマが無くても一切困らない。
 今思い返せば「カーシェアリング」が定着する素地となるようなライフスタイルを、私自身が20世紀中に実践していたことになる。




 基本的に私のようなサラリーマンが自動車を持つことは、極めてもったいない事だと考える。
 通勤で日々利用するとか、奥さんや家族が買い物で平日利用するなら別だが、週末しか乗らないクルマのために、駐車場を確保し保険料・税金を負担するのは、酔狂としか言い様がない。
 クルマに乗りたいなら「所有」する必要はなく、レンタカーまたはカーシェアリングを「利用」すればいい。私が経験してきた通り、いいクルマが整備も清掃も行き届いた状態で、何時でも自由に利用できるのだ。


 クルマに限らず、私が禄を食んでいる建設業界におけるクレーン等の機械や、一般的なオフィスに設置されているコピー機・パソコン等の機器では、以前より「所有」から「利用」へのシフトが定着している。
 クルマ業界を含め、この流れが進みこそすれ後退することはないだろう。そのうち、愛車を所有していること自体が、希少で珍奇な消費行動と成り果ててしまう可能性も否定できない。





 クルマなんて無くても困らない‥‥‥‥と強がってみてもやっぱり、クルマ好きとしては「愛車」が欲しい。
 若かった当時の私が色々考えて、得た結論が「借りられる車は、買うのをやめよう」だった。

 よって一般的なレンタカー店で借りることが可能な、国産メーカーのメジャー車種は一挙に脱落。レンタカーにないクロカン系車種または輸入車中心のチョイスとなり、栄えある最初の愛車として選ばれたのがメルセデス・ML320(W163)と相成った訳である。私のクルマ人生が狂い始めた第一歩と言っていい。



 ただその当時も、フェラーリだってポルシェだって、それこそ我がゲレンデだって高級車専門のレンタカー業者から借りることはできた。
 カーシェアリングのラインナップがさらに充実し、レンジローヴァーやランドクルーザーも加わるようになったら、私のクルマ人生も大幅に軌道修正すべきなのかも知れない。



ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2013/11/26 22:32:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

この記事へのコメント

2013年11月27日 11:15
こんにちは!

今の若い人が車を買わないというのも
そんな所が理由の一つなのでしょうね!

自分が乗る車はどこかしら弄ってないと気が
済まない性格なんで、私の場合はカーシェア
には若干の抵抗感がありますかね?!

そもそも、高級車をシェアリングしてるような
高級住宅地に住めるはずもなく・・・
なんですけどね(*_*)
コメントへの返答
2013年11月30日 2:12


 こんばんは。
 変な時間にご返事、事情お察しください(^^;)。

 電車なんかがもっと危機的なのですけど、このまま没個性化が進展すると、もはやエレベーターの搬器や、エスカレーターのような存在になってしまうのではないかと心配しています。

 クルマも所有するに値しない、面白くないモデルばかりになり、しかも自動運転が実用化された暁には、完全に「エレベーターの搬器」と同じになってしまうと思うのです。
 

 jinchan8575さんのようにカスタマイズを愉しむというのも、クルマの将来を救う重要な要素になると考えます。
 部品産業からアフターマーケットに至るまで、いかに自動車産業全体を盛り上げていけるか…ですね。


2013年11月27日 21:58
レンジローバーやランクルが借りられる時代になっても、
ウニモグは借りられないでしょうね。 
それとも、建機レンタルのお店なら可能なのでしょうか。
コメントへの返答
2013年11月30日 2:16



 こんばんは。
 変な時間にご返事、事情お察しください(^^;)。

 そのうちOTTOさんが始めてくれるかも(笑)。

 もともとが「多目的動力機械」ですので、レンタルまたはリースで調達することが一般的な建設機械の方に親和性が高いのは間違いありません。






2013年11月27日 23:53
こんばんは(^^♪

家庭内の食事ですら中食がごく当たり前になってきたように、わずらわしいこと余計な出費が出ることをなるべく合理的に無駄が出ないようにしようという風潮ですから、

車においてもシェアリングは、税金、整備、保険などのわずらわしさがなくなり、必要な時だけ利用するのは確かにエコではあるので、今後ますます普及するでしょうね~

ただ、洗車にストレス解消の楽しみを持っている私の様なものには、さびしい事ですが(^_^;)
あと、ハンドルやアクセルやブレーキなど他人に癖を付けられてしまった車に乗るのは抵抗があり
ますね・・・
ですので、今までの車はすべて新車購入なんです(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月30日 2:28



 こんばんは。

 jinchan8575さんへのご返事にも書きましたが、電車やクルマがエレベーターの搬器のような存在に至ってしまったら、もうカスタマイズの愉しみも洗車の癒しも過去のものとなってしまうでしょう。

 だって「エレベーターマニア」とか「エスカレーターファン」ってあまり耳にしたことが無いですし(とか言いつつ、私はエレベータに乗ると必ずメーカーをチェックしますが(^^;)、公共のエレベーター搬器を個人でカスタマイズするなんてことが許されるはずもありません。


 好きなクルマを自在に操り理想の形へカスタマイズする「文化」を、後世に伝える努力をしなければならない段階に来ているのかもしれません。


プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation