• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月25日

銅鑼

銅鑼  一般的に銅鑼が打ち鳴らされるのは、大型客船の出港や中華街のお祭りなど、旅の安全や街の発展を祈念する場面だろう。

 ところが神宮球場では少なからず目的が異なる。




○慶應義塾大学応援指導部「孔明」


 或る一時期、なかなか明治大に勝てない状況に業を煮やした学生により、対明治大戦専用の応援曲として書き上げられた曲が、銅鑼の音も勇ましい「孔明」。
 中国の歴史上に燦然と輝く名軍師・諸葛亮孔明の知略・勇気に肖ったのはもちろんのこと、鉄壁の明治大守備陣に「孔」を穿つ「孔明」、あるいは徹底的に抗って勝ち点を捥ぎ取る「抗明」の意味を込めた、とされる。


 神宮球場で打ち鳴らされる銅鑼の音は、クールで賢い慶應ボウイ&ガールが専用の応援曲まで誂えて、熱く泥臭く東京六大学の覇者・明治大に襲いかからむ……とする号砲なのだ。


 東京六大学ファンとしては、その心意気に感じ入ると同時に、曲そのものが凄く格好いい。
 慶應大と言えば「ダッシュケイオウ」が余りに有名だが、私の中では「ダッシュケイオウ」と並び立つほどの名曲と位置づけられている。

 
 受けて立つ明治大も、東京六大学野球の始祖たる慶應大からの本気の挑戦は、もちろん優勝を阻害する大きな苦難なのだが、その一方で強く誇りに思っているのではないか。

 遡ること90年前に発足した東京六大学野球リーグは、早慶(慶早)の対抗戦を発祥とし、それを顕彰すべく今でも毎シーズンの最終試合は早稲田大(一塁側)-慶應大(三塁側)で固定されている。

 しかし当の早慶対抗戦は、1906(明治39)年から1909(明治42)年までの3年間しか開催されていない。両校の対抗意識がオーヴァーヒートする余り暴動騒ぎまで起き、双方遺恨が残ったことから長く中断されたままだった。
 

 そこに早・慶両校と友好的関係を築いてきた明治大が割って入り、まずは早明(明早)戦/慶明(明慶)戦を企画。早慶(慶早)戦は組まれない変則編成ながら、1914(大正3)年に3大学リーグが発足し、後に法政大・立教大・東京大(当時は東京帝国大)が参加、現在の東京六大学野球リーグに発展していった。
 東京六大学野球連盟の発足・リーグ戦の開始を以て、漸く早慶(慶早)戦が復活している。


 つまり早・慶が発祥なのは間違いないが、明治大が両校の仲を取り持たなければ今日の東京六大学野球は存在せず、早慶(慶早)戦も中断されたままだったかも知れない。
 明治大こそが、東京六大学野球最大の立役者なのだ。

 慶應大が敢えて専用の応援曲まで用いて明治大に挑むのは、勝利への飽くなき執念と同時に、早稲田大始め各校と対戦するステージ構築に汗を流した明治大に対する、敬意と感謝が込められているように思う。


 そんな歴史ドラマに現在進行形で携われるところが、東京六大学野球の比類なき魅力の一面である。




 ちなみに第3週の今日、その慶應大対明治大の対戦が組まれ、「孔明」の意図通りに慶應大が8-5で勝利。8-1で迎えた9回裏、明治大が猛攻で粘りを見せるも、失点が大きく追いつけなかった。
 安打記録が懸る明治大・高山は、今日も無安打で、スランプが深刻な様子。

 更に深刻なのは、第2試合の早稲田大対立教大のカードで先発した立教大のエース澤田。
 序盤に挙げた2点のリードを守り切れず、前週の法政大第3戦に続き逆転負け。立教大は頼みの澤田で初戦を落とすと後が厳しくなる。明日の第2戦でどう立て直してくるかに注目。




ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2015/04/25 19:24:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

定番のお寿司
rodoco71さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation