• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月23日

免疫

免疫  キャンプ場でシコタマ呑んでから、今日で1週間。
 酒呑みを自認する私も、さすがに参って帰宅後の飲酒は回避。それどころか、今日まで一滴も呑んでいない。

 と言うか、呑む気が起きない……と表現した方が正しい。
 冷蔵庫を開けても、ビールの缶を手にすることすら憚られ、寝酒に愛用してきたジンや焼酎に頼らなくとも、眠りに落ちる。




 では健康的な生活を送っているのか……と問われれば、それは違う。
 体調は生憎、優れない。

 ここ1か月ほど、右肩から首にかけて重怠く、鈍い痛みが続いている。
 私は昨年まで、殆ど肩凝りを患ったことがないのが自慢だったのに、またぶり返してしまった。

 それどころか、かくも長期に肩凝りが続くのは、血行不良や運動不足以外の原因が潜んでいるのではないかと心配になる。



 
 下館オフロードコースに出掛ける前の週には、唇に違和感を覚えて数日もすると、水疱が広がってボロボロに。口唇ヘルペスに感染したようだ。

 普段は発症しないウィルスが、免疫力が低下したタイミングで無思慮に牙を剥く。
 命に係わる疾患ではないが、容貌を醜くし食事に難儀するなど、QOLを大きく下げる。

 思い返すと、深酔いしたのは十分におつまみを食べなかったから、かもしれない。
 キャンプ主催者から多々勧めていただいたのに、億劫で手が伸びなかった。




 断酒中の一週間で口唇ヘルペスは順調に回復し、まだ唇は荒れているが水疱は消えた。
 しかし肉体全身の免疫力は、十分に回復していないらしい。

 加盟する健康保険組合から昨日を指定されて、インフルエンザの予防接種を受けたら、注射された腕がかなり腫れて、熱を帯びている。毎年予防接種を受けているが、ここまで激しい反応が出たのは記憶にない。
 今年のワクチンが体質に合わない可能性もあるが、免疫力が低下している影響も小さくなかろう。
 
 加えて、痛みが続く肩が、増々辛くなってきた。一方で接種場所を挟んで右掌にも痺れが。
 無毒化されているとはいえ、インフルエンザ・ウィルスが、私の体内で暴れている。



 
 今は季節の変わり目。
 各位ご自愛いただきたい。

 今夜こそは、ビールを呑んで寝ようか、そのまま床に就こうか。悩んでいる最中。

 
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/10/23 22:00:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

こんばんは、
138タワー観光さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2015年10月24日 10:24
おはようございます

随分とお体に疲労が溜まっていらっしゃるご様子ですね。ご自愛くださいませ。

右の肩付近の違和感は色々な事が考えられますが、片から首にかけてとあります事から僧帽筋上部繊維が関係するのであろうかと。これは邪推ですが、お仕事でPCを使う際のマウス操作、はたまた肩と首で電話機を挟んでの通話、就寝時の姿勢、テニス等での利き腕と首の動きの負荷などなどが一つの原因ではないかと思うのであります。

漢方では主に血液の流れに関しては左肩で症状が出る事が多く、その後関連して後頭部の痛みへ繋がるケースが多いのですが、今回は右と言う事でまずは他の原因を感じた次第です。 この肩と言うものは感覚では漠然としたものでして、頸~肩関節(肩甲上腕関節)~ら三角筋付近までを一般に含みます。しかしながら大まかに三部位に分けたポイント付近でそれぞれに筋、走行神経、血管、筋肉の種類、機能的な役割が異なり出現する症状の原因も異なります。

貴殿の場合先に書きました私の邪推から考えると、一番は右腕の使い方により肩甲骨が固定され頸が頭部を支える負荷が掛っての事ではないかと思うのです。私達は日常生活の中に於いて同じ姿勢をしている時間が長く、関節が動く全範囲(関節可動域)全てを使う事はほぼ皆無です。

そこで是非お願したいのが関節可動域を全て動かす体操等を日々取り入れて頂きたいのであります。特に肩関節に於いては一般的に言う肩関節(肩甲上腕関節)だけでなく、肩甲骨の背部での動きも含めての肩関節の運動であります。

この場所でご説明するのは項も限られておりますので限りがありますが、一例として五十肩のリハビリで行うメニューに両肘を出来る限り後ろへ引き上げ、その後出来る限り腕を前方から上方へ(肘で両耳を挟む程度まで)上げる動きを自動的、他動的に行います。こういった動きを行うと肩甲骨まで含めて動かす事が出来ます。

極度の炎症や痛みが有る場合には状況を見ながら行う必要がありますが、入浴後等筋肉が緩んでいる際などに徐々に始めてみてください。兎にも角にも生活の中で身体のリセットを行い、関節筋肉を可動域全部動かすという事が年齢を重ねると必要になります。

最近つくづく思うのがラジオ体操ってとっても良いなぁと(笑 

インフルエンザのワクチンは今年は4種になっているとかでこの影響もあるかもしれませんね。

長文失礼しました。






コメントへの返答
2015年11月26日 4:21


 おはようございます。
 メディカル系の話題を扱うとき、いつもGQDTさんからのコメントを期待してアップしている私をお赦し下さい(笑)。

 また、その割にご返事が大幅に遅れましたことを深くお詫び申し上げます。


 昨日は過大な業務負担と蓄積疲労で、昼前からずっと眩暈を覚えるような状態でした。
 夜は、いわば「第2部」の勤務を予定していましたが、切り上げて帰宅。体を休めたら何とか持ち直しました。


 私は電話のダイヤル・自動改札の通過以外の殆ど全ての日常生活動作を左手でこなす、コンプリート左利きwwですので、ご指摘の漢方の見立てに従えば、右肩に症状が出るのは合理的なのだなと膝を打ちました。

 頸~肩関節(肩甲上腕関節)~三角筋付近が総じて痛い・怠いというのも、まさにその通りです。


 日頃は長居しない入浴で入念に温めて、折を見てラジオ体操における肩を動かす要素を抜き出して、折に触れ動かしてみたところ、朝や就寝中は楽になりますが、就寝前やプレッシャーの懸る状況では、相変わらず辛い状況が残ります。

 加えての手当てができるとすれば、精神的な休養をとること、ですかね。



 こうしてご返事と御礼を差し上げる事でも、少し気分が晴れました。

 改めて深く御礼申し上げます。





プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation