• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月17日

慣熟

慣熟  少々わだかまりは残るものの、思い切って0740時を期し我が家を出発、ゲレンデ(=私の愛車)でゲレンデ(=スキー場)へ出向いた。

 我が子も連れていこうかと思ったが、料理教室やら実験授業やらを組み込まれていて動けない。
 結局、中年男(=私)独りのスノーボード・ツアーと相成った。


 若干ならず異様さは否めない(苦笑)が、新しい道具を初めて実戦投入し、装着から滑走まで慣熟しなければならない状況下では、子どもの相手に気を取られることなく自分の滑りに集中できるのは有難い。
 

 結果、初・中級コースを中心に19本、チャレンジングな中・上級コースを1本、合計20本を滑走。休憩や食事の時間を含め実質4時間程度の滞在から逆算して、10~20分に1本の滑走をこなした計算で、かなり鍛えられた。


 比較的リフト搭乗時間も滑走時間も短い初・中級では、ステップイン方式の効果は絶大。
 ほぼスキーヤー並みのペースで滑走でき、普通のバインディングのボーダーが2回滑る間に、私は3回ほど滑れていた印象。
 時間短縮になるだけでなく、雪原にしゃがむ必要がないため体が冷えず、立ち上がる手間もない。
特にお腹が出っ張り、しゃがむにも立つにも贅肉が邪魔をする中高年ライダーは、これほど体力的に楽なアイテムは他に考えられない。

 
 安全性については、一度だけロックし切れていない状態で滑り出してしまいヒヤッとしたが、しっかりロックが完了していれば不安は一切感じない。

 ただ、以前愛用していたキスマークの方式では、あからさまに「ガチャ」っとロックが完了した感覚と音がしたのに対し、ヨネックスの方式では金具が小さめなこともあって音が一切せず、ブーツで板を抉って固着しているのを確認するしかない。

 不意にリリースされる事故を防ぐべく、操作レヴァーも小さめに作られていて、こちらも扱いやすさではキスマーク方式(ナイロン製の輪っかを上に引く)の方が上だった。しかし、こちらは安全性とのトレードオフ関係で、ヨネックスの方式も十分に理解できるし、そのうち小さなレヴァーの操作にも慣れるだろう。


 ブーツは、最初は締めるべきところを締め切らぬまま滑り出したこともあり、ボードのコントロールが困難になったり、変なところに力が入って足先が攣り気味になったが、リフト搭乗中や休憩時の締め直しで快適さとコントロール性の高さを発揮し出した。

 旧来の紐靴タイプではなく、ワイヤー2本(足先部分/脛部分)を引っ張り上げて、特殊なロック金具で固定する方式は、迅速に締め上げが可能な反面、緩みも早い気がする。
 これは最初がそうだったように、私の締め上げ方が甘い、または間違っている可能性もあり、今後改めて確認を進めたい。


 板(ヨネックス4XP)は、まだ固くて本調子ではないのかもしれないが安定感は抜群。
 今日の滑走では、背中側に倒れる左ターン(レギュラースタンスの場合)に入る直前に転んでしまうことが多かったが、破綻の瞬間まで安定しているためか転ぶ兆候を掴んでも、恐怖感を覚える前に雪面に叩き付けられてしまう(笑)。
 リカヴァリを早めに仕掛けるよう、心掛けて転倒は劇的に減った。

 上級コースを含めてライディングに不満はないものの、まだ「板に乗せられている」状態で、私が乗りこなしているとは口が裂けても言えない。
 もっと慣熟し、早く「完熟の滑り」ができるようになりたいものだ。



 来週以降は下の子が時間を取れそうなので、親子で出掛けたいのだが、道路状況・家族の体調・年度末にかけて多忙を極める仕事の進捗次第、というところで現時点では流動的。




 最後に、帰宅ルートにも設定できるあの事故現場を通って哀悼の誠を捧げようか……とも考えたのだが、傍目には物見遊山の野次馬と何ら変わりが無く、今回は遠慮させていただいた。
 しかし行程の多くの部分が、犠牲者が生前辿った・何事も無ければ再び辿る筈だったルートで、やりきれなさを禁じ得ない。

 あのような事故が発生した後にも関わらず、藤岡JCT下り線では複数台のクルマが絡む大きな交通事故が起きている。
 楽しいはずのレジャーが暗転しないよう、公共交通・マイカーのいずれも安全運転を。

 
 改めて、黙祷。
 また別の機会に、手を合わせて来たい。


ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2016/01/17 19:04:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

おはようございます。
138タワー観光さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation