• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月10日

保育

保育  全国紙・読売新聞が運営するニュースサイト「YOMIURI ONLINE」の配信記事から『「保育園落ちた」波紋…政府、沈静化に躍起』に意見す。


 読売にしては珍しく、安倍首相の答弁を「冷ややか」と批判的に報じている。私個人としては一連の「保育園落ちた」問題に関する国会質疑における首相答弁は、若干ならず共感を欠くものの、卒が無かったと感じている。
 むしろ政府が懸念するほど騒ぎを大きくしたのは、与党側からの「誰が書いたんだ?」「本人を出せ!」なる、品格無き野次だったように思う。


 個人が社会の問題を指摘し、意見を主張するのに、必ず実名で行わなければならないのか。
 世の中を変えようと思ったら、国会まで本人が出向かなければならないのか。

 今日になって漸く、ヴェテラン平沢勝栄議員が名乗り出て野次を謝罪したようだが、次々「保育園落ちたの私だ」と当事者(と同じ境遇にある母親)が現れた途端、他の与党議員と同じく沈黙して頬被りしていたのが、猛烈に格好悪い。
 望んだとおりに当事者が出てきてくれたのだ。あの野次と同じ威勢で、母親たちに対し「本当に困っているのか?」「証拠を出せ!」と詰め寄らないのか。
 声なき声に耳を傾けず、当事者とも直接対話しない腐れ議員にして、とんでもないチキン野郎である。


 政権与党の奢り・保守の劣化此処に極まれり。そもそも問題解決に際し、当事者が国権の最高機関たる国会まで出向き、直接的に意見を述べねば声が届かないのなら、国会議員など要らないではないか。
 議員定数の削減が論じられている折、平沢某以下品性を欠く野次を恥ずかしげも無く発し、国民の代表たる自覚を喪失した議員は率先して議席を明け渡して貰いたい。




 併せて、保育園に子どもを預けたい母親に対し、批判的な意見を展開する方へも、一言申し添えたい。

 子は親が育てる。当り前のことだ。
 ただ、親にも様々な事情がある。

 経済的な事情から働かなければならない親だけではない。
 研究者・有資格者・その他社会的にどうしても必要かつ余人をもって代え難い仕事をしていて、産休が明けたら即座に復帰することが期待されている母親も、少なからずいる。

 そのような能力ある母親が、黴臭い前近代的な価値観を圧しつけられ、家庭に籠って子育てに専念させられたら、社会的な損失に直結することが理解できぬか。


 経済的な事情で働かざるを得ない母親とて、多くは昭和の時代であれば父親の稼ぎだけで暮らせていたものが、慢性的な不景気・政府が強引に推し進めた規制緩和の副作用である雇用環境の悪化から万已むを得ず求職しているのであって、全てが個人の責任に帰する問題では
ない。


 母親に「家庭へ留まって子育てをすべき」と主張するなら、同時に世帯所得の向上と、高度かつ特殊な分野であっても誰かしらが何時でもバックアップできるような職業教育の強化を求めなければ、何ら問題の解決に繋がらない。
 そこまで踏み込んで「母親が家庭で子育てすべき」との主張を展開する人が、一体どれだけいるだろうか。
 踏み込んでいたとして、恐らくは保育園増設以上に社会的コストを要することに気付いているだろうか。


 育児の問題を母親のみに解決させようと企図するは、頭脳が相当に硬化した封建主義者か、脳内でお花畑を耕しているか、或いは実際に子育てを体験していない人間の無責任な戯言であると断じる。



ブログ一覧 | オピニオン | 日記
Posted at 2016/03/10 20:34:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

カメラ不具合
Hyruleさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2016年3月11日 1:14
まさに、子育て真っ最中な我が家庭。幸いにも子供たちをあずける場所的がありますが、この問題は本当に真剣に取り組んでもらいたいですね。議員先生方のように次回に持ち越しするほど余裕がないですからね。
コメントへの返答
2016年3月30日 8:51



 おはようございます。

 折角コメントを賜りながら、ご返事が遅れ底辺失礼しました。

 同世代・同境遇の方からのコメントは、励みになると同時にとても参考になります。


 社会的インフラとしての保育施設整備と並行して、我々親ももっと賢く立ち回らなければならない、と考えます。

 視野を狭くしてしまい「とりあえず現住所近隣で預けなきゃ!」ではなく、保育定員に余裕のある先進的な地域を選んで転居するとか、保育園以外にも子育てに活用できる行政サーヴィスにアクセスするとか。 

 そして長期的には、ちゃんと選挙で投票して、デモ行進など非日常の手段ではない、国民としての権利を行使して意志表明することです。



プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation