• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月09日

差動

差動  公共放送・NHKのニュースサイト「NHK NEWSWEB」の配信コンテンツから『福井 大雪で3人死亡 28人けが(午後6時)』に注目。

 坂井市で死亡した19歳男性は、度々救助を求めながらも、消防やJAFの支援が及ばず一酸化炭素中毒または低体温症で命を落としたようだ。
 極寒の車中で、白い吐息が果てるまでの孤独で絶望的な時間に思い至ると、いたたまれなくなる。


 この男性個人や、或いは福井県の防災関係者を責める意図が無いことをご理解いただいた上で、多数のクルマが長時間の立往生を余儀なくされた事態を回避する/予防する手立ては無かったのか、真摯に検証が必要だろう。
 また、先だって記事としてアップした「自助」の一環として、孤立や燃料切れといった状況を想定し、毛布・寝袋や簡易な栄養食・長期保存可能な水分等を車内に搭載しておくことを、弊サイトにお見えの各位は検討されたい。 



 さて、大雪の影響が顕在化し始めた過日のこと。子どもたちと関連ニュースを見乍ら、スタックして脱出できない車輌を救援する場面で、「パパのクルマ(=ゲレンデ)は、デフロックが付いていて、しかもセンター・リヤ・フロントと3カ所もあるから、大概のトラブルは回避できるんだよ」と解説した。

 ゲレンデの主要スペックをご存知の方であれば、デフロック装着と、その配置が「世界最高のクロスカントリー車」たる所以であることをご承知いただけていることだろう。

 子どもたちに解説した以上、本当にデフロックが動いてくれるんだろうなぁと、所用でガレージから引き出した折に、インパネ上の一等地を占めているスイッチを操作したところ、何の反応も無い。
 通常であれば、微かに「ジー」という作動音がして、スイッチ内臓のランプが点灯、ディファレンシャルのロックが完了するはずである。

 シフトやトランスファーをニュートラルに入れるなどして、状況を変え乍ら何度かチャレンジしてもダメ。
 結局、昨年末に車検をお願いしたばかりのショップに持ち込んで、チェックをお願いしてきた。


 当初は機械的な故障や、電気系のトラブルが想定されたが、どうやらどちらも正常で、最終的にスイッチ本体の不具合と結論づけられた。

 ディファレンシャルそのものの故障であれば、修理に相当な出費となることが確実だが、スイッチの交換ということで新品ならアッセンブリのみで7万円、中古部品で手を打てば工賃も込みで7万円以内に納まると、ショップから概算見積りが伝えられた。


 何だ車検の段階で気付いておいてくれよ~とも思ったが、デフロックが故障していてもディファレンシャル自体は機能を維持し、日常的な走行はできていた。
 スタック→脱出を試みる場面でない限り触れることが無い、または機能そのものを知らないオーナーも少なくない中、デフロックを特に検査するよう指示されることは稀らしい。

 死者も出たこの度の大雪、そして子どもたちとの会話が、我がゲレンデの不具合を炙り出したと思えば、それはそれで有難いことだったと考える他なさそうだ。


 ゲレンデ始め、デフロック機構を装備されているクルマのオーナー諸氏は、実際に機能するか予め確かめておかれることを推奨する。
 これもまた、「自助」を実効性のあるものとするための気配りである。






ブログ一覧 | ゲレンデ | 日記
Posted at 2018/02/12 09:06:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

令和の米騒動
やる気になればさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2018年2月12日 9:26
おはようございます。

家のインプSTIはフロントリアのLSDに加え、前後のトルク配分を可変させるセンターデフを搭載したAWDですが、センターデフは常にオートだしLSDの作動を体感した事はないかもです(汗)

デフロックは出来ないものの低ミュー路での走破性そこそこだと思いますが自分の車の事をもっと勉強した方が良さそうですね(笑)
コメントへの返答
2018年3月18日 17:36


 こんにちは。
 ご返事が大幅に遅れましたことを、深くお詫び申し上げます。

 川越街道を走っていて、いつも引っかかる谷底の信号に着くと、つい白いインプはいるかなと探してしまいます(笑)。
 暖かくなったら、minjiさんも辿り着きやすいポイントでランデブーしたいものです。


 持てる機能は、作動がわかりやすいのがいいのか、それともさりげなく自然で、気づかないぐらいがいいのか、消費者側の価値判断が問われるところですね。
 高性能のAWDシステムが、コアなオーナー(例えばちゃぐさんみたいな)もスルーしてしまうくらいスムーズに機能しているというのも、奥ゆかしい日本的な美学が感じられ良いと思います。

 メルセデスは、車種によってはABSが機能すると、そんなに踏み込むんぢゃねぇとばかりに、ブレーキペダルを押し戻してきます。
 それはそれでフィロソフィーと理解しますが、日本だと「ブレーキが効かなくなった」とパニックに陥るドライヴァーがでてきそうな・・・・・・・・Orz


2018年2月12日 21:40
こんばんは。
困ったことに、昨今のランドローバー車は何でもオートにする傾向がありまして、デフロックですらオートになっています。何も考えなくてイイと言えばそれまでですが、やはり年代的にはマニュアル派なので、デフロックとかワイパーくらいはオートにして欲しくなかったです。
という訳で、デフロックを試すには、実際に必要な場面に遭遇しないとダメなようです。
コメントへの返答
2018年3月18日 17:50



 こんにちは。
 重ねてご返事の遅れをお詫び申し上げます。

 嵌まり込んでしまった際、デフロックの必要性に気付いて機能させるまでに、踏み込んで空転→泥を掘り状況を悪化させてしまうのを防ぐためにオートメーション化したのでしょう。
 個人的には、空転に気づかないようなドライヴァーは、そもそも悪路に入るなと思います。Disco-4@東京さんと同じ価値観ですね。


 私なんか、電車に乗っていても空転やスキッドが気になり、雨の日など落ち着いて乗っていられません(苦笑)




プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation