• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

中吊

中吊 昨今電車内広告のクライアントが減少し、鉄道会社自身のキャンペーンポスターや、系列デパート・遊園地等の”埋め草”的コンテンツが占拠していることは、何度か弊ブログ記事で触れた。

 料金がディスカウントされたり掲出の審査基準が甘くなっているのか、以前は見られなかったパチンコ店や、借金整理を勧める弁護士或いは司法書士事務所の広告が大量に進出している一方で、何故か自動車メーカーがクライアントの広告を見掛けない。
 今なお中吊り広告の主流である雑誌も、自動車雑誌は掲出されないようだ。



 都心では「鉄道が便利だからクルマなんて必要ない!」という方がいるし、逆に地方では「クルマがあるから鉄道なんて必要ない!」という方が増え過ぎ鉄道経営を圧迫している状況で、鉄道と自動車が競合関係にあることは否定し得ない。故に自動車関連業界は、鉄道への広告掲出を遠慮しているのだろうか。

 しかし私のような郊外居住のサラリーマンは、通勤は鉄道・買い物やレジャーはクルマというライフスタイルが一般的。通勤に際しても、最寄駅まで自家用車で送ってもらう「キス・アンド・ライド」や、駅周辺の駐車場へ停める「パーク・アンド・ライド」が日常的な光景である。
 関東近郊では、鉄道と自動車は並立関係または相互補完関係にあると言える。
 
 クルマ好きとしては、電車内広告の代理店にもっと自動車関係の広告獲得へウイングを延ばしてもらって、つらい朝夕のラッシュ時に気を紛らわすコンテンツを整えてほしいものだ。




 ところで今週の通勤は、ちょっとした楽しみがある。
 男性向け老舗ファッション情報誌『POPEYE』最新号(№806・5/10発売)の中吊り広告に我らがゲレンデ、しかも旧式パートタイムモデルのW460が載っているのだ。
 樹脂無塗装の無骨なグリル、今となっては希少なアイボリーの塗装が独特の味わいを醸し、広告画面内で雑多なアイテムが散乱する中にあっても、存在感が抜きんでている。



 不動産の広告では、敷地内駐車場に停められたクルマは輸入車を使うのが一般的(トヨタホームだけはレクサスを使うが、それでも複数台あれば系列販売店で扱うアウディが混じる)で、メルセデスが映っている広告も珍しくないが、ゲレンデが用いられている物件は見たことが無い。ましてや現行モデルではないW460が起用されることは考えにくい。
 そういった観点からも、W460の広告登場は貴重な機会だと言える。



 あまり一般的なクルマではないので、『POPEYE』を読んで購入してしまった堅気の若者が「なんだこの非力さはっ!」と幻滅したり(W460はガソリン4/6発またはディーゼル5発のみで280GE=ガソリン6発でも150馬力)、不用意にデフロックを操作して「何でハンドルが回らないんだぁ?」と不満を抱いたりしなければいいのだが。




Posted at 2014/05/13 06:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2014年05月07日 イイね!

塗絵

塗絵 昨日、「愛車紹介」のパーツレビュー欄において、Mercedes-Benz Connectionで購入した「Mercedes-Benz Collectionシリコンマルチトレー」を紹介させていただいた。
 
 実は同時に購入したアイテムがもう一つあって、それが今日のタイトル画像、そして更新させていただいたヘッダー部画像およびアイコンの元ネタとなった「Mercedes-Benz Collectionぬりえ」。


 擬人化されたSLS/SL/Aの各モデルに我等がGが加わり、ファンタジックな世界が展開される。





 メルセデス・オーナーであれば誰しも、子女や親戚の子らに贈りたくなること請け合い。
 なかんずく上記4モデルのオーナーであれば尚更だろう。

 MLやGLなど他に有力なオフロードモデルが揃う中、敢えてGをモデルに可愛らしいイラストを起こして貰えたことが嬉しくて、私も即買いしてしまった(笑)。

 お値段は600円(税抜)也。B4サイズなので若干嵩張るが、子ども向けのお土産としては手頃なお値段。Mercedes-Benz Connectionにお出掛けの折、是非ともお求めいただきたい。


Posted at 2014/05/07 21:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2014年04月27日 イイね!

六輪

六輪 今日は東京六大学野球の第3週・早稲田大対立教大/明治大対慶應大を観戦。
 神宮球場に隣接し、2020年の東京オリンピックを前に再開発される国立競技場および周辺の公有地を通り抜けてきた。

 これらが全て解体された上で一旦更地となり、改めて煌びやかな競技施設が整備されるのかと想像すると、極めてインパクトの強い事業であることが実感できるのだが、更にショッキングなニュースが昨日報じられた。


 何せ「五輪」を超越した「六輪」がリリースされたというのだ。





 改めて自動車専門サイト・カービューの配信記事『6輪駆動のド迫力! G63 AMG 6×6日本上陸 』に注目。


【 G63 AMG 6×6 】
全長×全幅×全高=5795mm×2185mm×2368mm(※欧州仕様の値)
車両重量=4100kg(※欧州仕様の値)
駆動方式=6WD
エンジン=5.5L V型8気筒 直噴ツインターボ
最高出力=400kW(544ps)/6000rpm
最大トルク=760Nm(24.5kg-m)/1750rpm
トランスミッション=7速DCT(AMGスピードシフトプラス)


 上記スペックで示されない装備を追記するなれば、5箇所あるディファレンシャル(3軸+1・2軸間および2・3軸間)の全てにロック機構が付く。
 またメルセデスでゲレンデヴァーゲンと並び世界最高の悪路走破性を誇るウニモグとも相通じる、門型アクスル機構を採用して車高を大幅アップ。ノーマル仕様(と言っていいかどうかはともかく)G63AMGの最低地上高215㎜を倍以上超える460㎜を稼ぎ出す。

 乗用車としては初となる、タイヤの空気圧を運転席から自在に調整できる装備もウニモグと一緒である。






 こんな特殊な車輌ながら、ちゃんとプライスタグが附されており、その額何と80,000,000円也。
 高いと見るか安いと見るかは、その人が置かれた経済事情に拠るだろうが、純粋にスペシャルな装備のクルマとして判断した場合、消防自動車やミルスペックの車輌と比べ然程理不尽な価格設定ではないなぁというのが私の評価。


 アジア地域では日本だけの5台限定発売。
 現在ゲレンデのオーナーである方、また特に今までゲレンデに憧れながらなかなか手を出せなかった方、このモデルが発売された機会にお求めになられては如何だろうか。

 因みに私は、このモデルを手にする資金があれば、普通にウニモグをオーダー(ただしダブルキャブ仕様指定)することになるだろう(笑)。




 その姿だけでも目にされたい方は、下記のスケジュールで公開されているので、お出掛け願いたい。


 4/26~30 メルセデスベンツコネクション・東京
        (※従前のミッドタウン前から、乃木坂駅方面に移転)

 5/1~6   Mercedes me
        (東京ミッドタウン内に期間限定で展開するショップ)

 6/13~15 MercedesBenz Experience
        (2014年は横浜赤レンガ倉庫で開催)





Posted at 2014/04/27 21:06:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2014年04月20日 イイね!

補修

補修 今日は一日完全にオフ。
 家族の送迎や、食事&買い物に出た以外は、静かに家で過ごしていた。

 もっとも気持ちは神宮球場に飛んでいて、午前中~昼食時は第1試合の慶應大-東京大、午後は第2試合・法政大-立教大の試合展開を、連盟HPの試合速報画面で確認しながらの日曜日だった。

 東京大は最終回に2点を挙げ、今シーズン初の得点を記録したと同時に4試合連続の完封負けこそ阻止したが、先発エース辰亥やリリーフ陣が打ち込まれ13失点。絶対目標だった連敗阻止ならずワーストタイの70連敗目を喫してしまった。

 法政大は先発・玉熊が踏ん張り完投、ピッチャー事情が厳しい法政大に光明をもたらす勝ち点1。立教大は先制しながら試合中盤で逆転を許し、最終回に粘り強い攻撃を見せキャプテン・我如古のタイムリー三塁打で追い縋るが、1点差負けで涙を呑んだ。



 第2試合の結果が確定してから、私はゲレンデの塗装面に付いた傷の除去に取り掛かった。

 長男を、一つ都心寄りの急行停車駅がある街で午後から開講されるクッキングスクールへ送って行った帰り、ホームセンターでコンパウンドを購入。
 古いタオルにコンパウンドを少量盛って磨くと、どの傷も1回で消え去ってくれた。


 このような作業に役立つかと、最近通販サイトで買ったギアが冒頭画像のランプ。税・送料別で3,340円也。
 ポータブルのLED作業灯で、電源が近くに無くても内蔵バッテリーで長時間点灯可能。
 バッテリーへの充電はUSBコードを用い、即ち携帯電話の充電器が流用可能で、なかなか汎用性の高い仕様。

 ゲレンデの車内に常備する……との想定で買ったのだが照射角度を細かく調整でき、しかも軽くて安定が良いので、現在は寝室の枕元に置き、子ども達の就寝前読み聞かせの際に用いている。

 タフでマッチョなギアも、意外な用途で役立つものである(笑)。



Posted at 2014/04/20 21:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2014年04月18日 イイね!

同型

同型 ついに見てしまった………。

 なんて書き方をすると、お化けでも見たのかと思われるかもしれない。
 いやいや、お化けや妖怪よりも珍しいものを目撃した、というべきか。


 今日夕方、初めて自分の愛車以外のゲレンデ・カブリオが走行しているのを見てしまった(笑)。



 今日の私は、仕事で高級住宅地・白金を経由して目黒駅へ行く路線バスに乗った。
 流石は白金、路上駐車や信号待ちの列を構成しているクルマは、我がゲレンデのロングに始まりメルセデス・ML、ポルシェ・カイエン、アウディ・Q7、レクサス・RXなどの高級ブランドおよびグレードの車輌ばかり。

 そんなクルマたちに見惚れているうち、バスがもう間もなく目的地へ着こうかというところで、バスと並走するゲレンデ2台が目に入った。
 1台は最もメジャーなロングボディながら、塗色は比較的珍しいグリーン。そしてもう1台が超希少なカブリオ、しかもミッドナイトブルーだった。



 みん友さんから時々、都内でミッドナイトブルーのカブリオを見掛けたけどひょっとして……とお便りを戴くことがある。
 基本的に通勤ではクルマを使わない(使うとすれば、自宅最寄駅までの数㎞程度)ので、みん友さんが見掛けられたカブリオは全て私の愛車ではない個体だが、そのうち1台の正体見たり……というところ。


 私がカブリオのオーナーになってから3年半が経つ。その間に出逢ったカブリオは、今日のミッドナイトブルーと本国オーダーAMG・G55Kompressorの2台だけ。如何にゲレンデ・カブリオが希少かの証明である。


 ご覧の皆さん~。私の愛車でも他の方の愛車でも、ゲレンデ・カブリオを見掛けたらば何か良いことがあるかも(^_^)/





Posted at 2014/04/18 20:46:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation