• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

搬入

搬入 残業中の夜食を摂りに出た帰り、三原橋交差点で巨大なキャリアカーが晴海通り北行きから昭和通りへ左折するシーンに出くわした。
 積載されているのはEセダン・Eワゴン・Cセダン(またはクーペ?)・Rそして我らがGロング。全てがメルセデスだった。方角と積載車輌のヴァリエーションおよびグレードからして、芝浦のヤナセ本社へ搬入されるのだろうか。



 最も重いゲレンデが、ボディサイズの都合からかと思われるが最後尾の上段に載せられているのが面白い。
 ちょうど最後軸の真上になるので、トレーラーのブレーキがスキッドするのを防ぐ重石にはなっただろうが、反面重心が大きく上昇し不安定になるだけでなく、いわゆる「ジャックナイフ現象」を起こし易くなっているように見える。

 安定性を第一に考えるなら連結部分の真上に載せたいところだが、それでは建築限界に引っ掛かってしまう。この状態でも、深く生い茂った街路樹の葉がゲレンデの間近に覆い被さっており、ルーフには納車前ながらもスクラッチ傷が多数付いてしまっているかもしれない




 ゲレンデはメルセデスと言っても、生産はドイツではなくオーストリア。
 下段中央に載せられているRクラスはM・GLと同様にアメリカ製。しかしエンジンはドイツ製で、大西洋を渡りアメリカで組みつけられ、更に太平洋を越えて日本に至るまで地球を半周以上して来たことになる。

 そういえば、Cクラスも先代の右ハンドル車は南アフリカ製だったと聞いた。
 南アフリカからは、どのような航路を辿ってきたのだろう。ダイレクトに日本へ?ドイツ経由?またはシンガポール・マレーシアなど東南アジア経由?………。もし輸送に携わって事情にお詳しい方がいらしたら、是非にお尋ねしたいものである。



 様々な国の人の手を経て、「誰かの愛車」が生産され、搬入される。
 携わった全ての人々の苦労や努力が報われるように、カーライフの佳き伴侶として末永く活躍することを、交差点の端から祈る。



Posted at 2013/07/01 23:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2013年05月26日 イイね!

惜敗

惜敗 今日はみん友・gaku1さんのご提案(今月24日付記事『週末』へのご投稿参照)に従って、ゲレンデに乗ってテニスに出掛けた。


 正確に言えば、gaku1さんからのご投稿がなくとも、ゲレンデで出掛ける予定にはなっていた。
 例年この時期にはテニスの試合が組まれていて、今年もエントリーしていたからだ。

 gaku1さんとは、生活圏がラップするとは言え、ダイレクトにお会いしたことはない。そもそもみん友さんのうち、お会いしたことがある方が圧倒的に少数派。それでもgaku1さん始め皆さんが私の拙い記事を真剣に読んで下さり、私の趣向や生活に即した親切なコメントを遺していかれる。

 ゲレンデでドライヴする私の背中を皆さんに優しく推されているように感じ、代表して冒頭「gaku1さんのご提案に従い」と書かせていただいた。
 とても有難いことである。




 テニスの試合は、ダブルスの3組総当たり戦(6ゲーム先取)で実施され、私のチームは初戦こそ6-4で勝利したものの、第2戦は3-6で敗退。2週間後に開催される決勝トーナメントへの進出は叶わなかった。
 初戦の第3・4ゲームでは右目のコンタクトがずれて、ほぼ片眼の視力を失った状態で戦っていた(当然のようにそのゲームは落としてしまう)が、何とか流れを引き寄せ勝利。第2試合もゲームカウントとしては3ゲームしか取れなかったが、私が凡ミスをしなければもっと競っていた、もしくは勝てていたかもしれない。

 それでも相手の裏をかくパッシングショットやボレーを決めた場面が幾つかあり、久しぶりにガチンコ勝負を戦ったにしては良い内容だったと自負している。
 これも、皆さんに背中を推していただいた成果だろうか。


 
 明朝はクライアントの許へ直行。今度は職場において逃げ場のないガチンコ勝負が始まる。
 いい気分転換をしたのだ、今度は負けやしないだろう。いやいや、絶対に負けは許されない。


Posted at 2013/05/26 21:58:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2013年05月03日 イイね!

潤滑

潤滑 昨日の同期会では客観的にも相当呑み過ぎていたようで、一人から楽しくお酒を呑んだお礼と共に、二日酔いで今日一日無駄になってしまった旨のメールが来た。
 私も明け方は若干酔いが残っていたが、0800時過ぎまで寝坊したら完全復帰。鉄の肝臓は健在のようである。


 昨日預けた愛車を受取りに行くついでに、子どもたちと東京都江戸川区の東京メトロ・葛西駅に併設された「地下鉄博物館」へ出掛けた。
 ゲレンデのお世話をいただいているショップはJR・総武線の新小岩が最寄なので若干ならず方向違いだが、葛西も新小岩も環状7号線沿いにあり、葛西駅前からはショップのすぐ近くまで行ってくれる路線バスが20分おきに出ている。

 地下鉄の土木工事の様子や実物大のトンネル断面を目の当りにし、細密な模型のデティールに驚き、運転手シミュレーターを体験して博物館を愉しみ尽くし、駅前からバスに乗車。
 45分ほどのバス旅は居眠りするのに丁度良く、子どもたちは2人とも終着の折返し場に入ってもなお寝入っていた。




 我が愛車・カブリオは、ショップの展示場で他のゲレンデに混じって受取りを待っていた。
 オイル交換自体は、保険代理店も兼ねるショップのサーヴィスで車輌保険加入車であることを理由に無料にしていただけた。

 メルセデスのエンジンは「油冷エンジン」とも揶揄されるほどオイルを消費する。私の愛車が搭載するM112型V6エンジンで8リッターオーヴァー。4L缶2本を呑みこんでまだ足りない……・ということは、パーツショップ等でそれなりのオイルを購入すれば、相応の支出を求められる。
 ショップ側ではドラム缶等での大口購入でコストを抑えているのだろうが、それにしても有難いサーヴィスである。


 M112型エンジンは、メルセデス・ライフのキックオフモデルだったMLでも積んでいたので、付き合いは最も長い。
 MLでも同じことを感じたが「油冷エンジン」と云われるだけあって、オイル交換の効果はてきめん。明らかに吹け上がりが良くなり、アクセルが軽くなる。私はアクセルワークでATのシフトアップを促進、燃費を向上させるように心掛けているが、オイル交換でエンジンがスムーズになると、シフトアップも滑らかになるので運転が気持ちよく愉しめる。


 受け取って早速屋根をオープンにし、連休で渋滞から開放された首都高速を疾走して帰路につく。
 子どもたちも、オープン走行でなければ見ることができない高架橋の裏側やトンネル内天井を観察しながらドライヴを愉しんでいる。

 アップダウンやカーヴのきついコースでも、オイル交換でリフレッシュしたエンジンはスムーズかつ力強くカブリオの車体を引っ張り、気持ち良いドライヴを演出してくれた。



 


Posted at 2013/05/04 02:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2013年03月24日 イイね!

対話

対話 今日は完全休養日とし、仕事や職場に一切関わらないことにした。
 しかし我が家は長男の就学に向けた模様替えと片付けに入るとかで、家には居られない。
 已む無く子どもたちをのせゲレンデで出掛けた。

 まず川越のトイザらスへ行き、来月誕生日を迎える次男のプレゼント購入を前にリクエスト聴取。
 次いで更に北上し、埼玉県熊谷市にある「聖パウロ教会」へ。

 こちらの教会の様子は後々フォトギャラリーおよびおすすめスポットでアップするが、個人的な興味で以前から訪れてみたいと思っていたスポット。かつて私が暮らした埼玉県川越市の旧市街中心にある「川越基督教会」や、東京・池袋の立教大学礼拝堂を設計したアメリカ人技師・ウイリアム・ウイルスンの手に依る聖堂で、小さいながらも威厳と気品を湛えた名建築である。
 


 市内で昼食を摂った後、折角熊谷まで来たのであればと、久しぶりに旧妻沼町(現在は熊谷市に編入)で保存されている東武熊谷線用キハ2000(2002号)を見に行った。
 以前訪れた時の愛車は、ML320。まだ結婚しておらず、子どもたちも生まれていなかった。

 キハ2002は以前と同じように私たち家族を迎えてくれたが、製造から59年・路線が廃止されてからも既に30年が経過しており老朽化は隠しようもない。屋根のある場所を与えられ外板は若干色褪せた程度の状態を保っているものの、立ち入っての見学が可能な車内の軽金属製部品や内装板・シート布地の傷みが著しい。狼藉者による破壊行為もあったようで、いずれ車内は非公開となってしまうかもしれない。
 

 MLで訪問した時と同じように、キハの前にゲレンデを並べる。
 我が子にも「機械同士の対話」が聞こえただろうか。
 子どもたちも加わり賑やかになった一方で、「機械同士の対話」の声が、少しか細くなったように感じた。



Posted at 2013/03/24 23:30:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2013年03月23日 イイね!

桜花

桜花 例年同じような画像をアップして恐縮だが、我が家のすぐ近くにある桜並木が見頃を迎えた。
 この桜に魅せられて当地に居を構え、この桜を愛でたくてカブリオを愛車にしているのだから、見逃すわけにはいかない。午前中はオープンにしたゲレンデで近所をドライヴし、多々画像を記録。追ってフォトギャラリーで公開できるだろう。




 昼からは平日に行けなかった病院で受診し、向こう3週間分の薬を調達。そして午後は出勤。
 朧げながら年度末の仕事に見通しがついてきたとは言え、3000点以上のデータ作成・主担当として1年間携わってきた業務の成果品作成と納品・来年度に向けた引継ぎが控えている。それらを来週中に仕上げなければならないのだから、まだまだタイトなスケジュールが続く。

 今年の桜をゲレンデとともに愉しむ機会は、今日明日で終わってしまいそうだ。



  立つ前に
   はや散り往かん桜花
    辿らん道は春風に満つ
Posted at 2013/03/23 22:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation