• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

爆殺

爆殺 フランス系の国際通信社・AFP通信の日本語版配信記事から『ベネズエラ大統領のそばでドローン爆発、兵士7人負傷 謎の反体制派が犯行声明』に注目。

 まるでベネズエラ版の『ゴールデンスランバー』である。
 架空の仙台における首相暗殺事件は、ドローンが普及する前だったのでラジコンヘリが用いられたが、あくまで時代性の違いでしかなく、基本線に大差はない。

 圧政を布く政権に反旗を翻した者が、ゴールデンスランバーの主人公(もともと自ら意図して起こした事件ではないが)と同様、首都カラカスの路地を、はたまた地下の下水道を、逃げ回っているのだろうか。


 個人的に目が留まったのは、整列する兵士が爆発と同時に統制を失い、てんでの方向に走り去っているザマである。
 真に敬愛を集める大統領であれば、指揮下にある兵士は身命を賭してでも護ろうとする筈だが、いずれ暗殺を狙ったこのような事態が起こると予想していたからか、我が身を護ることしか考えていないようだ。

 独裁者の孤独と、いずれ迎えるであろう悲惨な末路を見た気がした。



 権力は、腐敗する。
 絶対権力は、絶対的に腐敗する。

 そして永続するかに見える独裁も、いずれ腐敗から綻びを生じ、民衆から鉄槌を下されるのである。




Posted at 2018/08/05 14:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2018年08月01日 イイね!

毀損

毀損 地方紙・静岡新聞社と地方局・SBS静岡放送が共同で運営するニュースサイト「@S(アットエス)」の配信記事から『児童書にホチキス針50本 静岡市立中央図書館』に憤る。


 今朝も早朝0600時前に家を出て、0730時過ぎに都心の職場最寄り駅へ着いた。
 朝ラッシュを前に、駅清掃担当の係員さんがゴミ箱の整理をしているそばを通りかかった際、或るアイテムが目に留まった。

 ゴミ箱に捨てられていた、ついさっきまで書店の棚に置かれていたような新書本。
 書店レジで掛ける紙製カヴァーに覆われていたので、恐らく万引きされた書誌ではない。
 通勤のお供になるかと手にしてみたが、然程面白くなかった等々の理由で廃棄されたのだろう。


 恐らくは大多数の文明人が同じ認識でいてくれるものと信じているのだが、本は粗末に扱われるべきではなく、安易にゴミとして処分してよいものではない

 況してや、明らかに毀損することそのものが目的であるかのような、名著に対するステープル針の打ち込みなど、この世の出来事とは思えぬ。

 
 一部には、本を借りた人物の子どもが、悪意無くやってしまったのでは?との分析もあるようだが、子どもの悪戯だとしたら、親は毀損に気付きながらそのまま返却してしまった(あれだけ損傷していれば、閉じた状態でも異常がわかる)ものと推測され、即ち直接的に手を下していなくとも、借り出した人物の粗暴なる悪行に他ならない。


 改めて告発する。
 人類の文明を形作る書物を毀損することは、絶望的な程に知的レヴェルの低い行為であり、あらゆる人々に対する敵対行動である

 ナチスの戦犯にも匹敵する、「文化の虐殺」を実行した愚か者の存在を、私は認めない。
 自首も反省も求めない。ただ金輪際、図書館など文化的な施設への出入りを許してはならない。






Posted at 2018/08/01 22:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2018年07月28日 イイね!

表記

表記 老舗有力経済誌・東洋経済が運営するサイト「東洋経済ONLINE」の配信記事から『JALとANA、「台湾表記」問題で見せた強い意地~中国・台湾双方に配慮、試行錯誤を繰り返した』に注目。

 利害渦巻く国際社会において、主張を押し通すことが苦手な我が国にしては、上々の判断および結果だったものと思う。
 一方で双方の顔色を窺い、面子を保つことだけに腐心した「どっちつかず」の対応と批判する向きもあろう。


 以前にも記事としてアップしたが、旅行や出張で飛行機に搭乗すると、私は機内誌の後半に綴られている保有機材の一覧と就航エリアの地図を見る

 特にアジア系の航空会社では、真っ先に竹島尖閣諸島の扱い方を確認する。

 いずれも日本の主張など完全に無視し、あたかも何ら争いのない自国領土であるかの如く、機内誌の地図上にプロットしている。
 片や日本の航空会社は、竹島も尖閣諸島も特にキャプション等を入れておらず、島の遠方に国境線を引くこともしていない。

 大陸中国の横暴に、日本を代表する航空会社が苦慮している状況を横目に見乍ら、日本政府は外国の航空会社に対して、竹島や尖閣諸島が日本領であることを明確にするよう求めたという話は聞いたことがない。


 航空便運行の許認可権限を握る政府がこの体では、航空会社の対応が「どっちつかず」になるのも已むを得まい。



 ここで一つ、草の根の活動を提案したい。
 海外の航空会社に搭乗し、機内誌で”不適切な”地図表記を見付けたら、手許のボールペンで国境線を引き直し、座席ポケットへ戻してほしい。

 必要なアイテムは筆記具のみで低コスト、かつ騒音防止条例等で検挙される覚悟を以て相手国大使館前での黒塗り街宣車による示威行動展開に比べれば、極めて低リスクかつスマートに外交的主張を展開するチャンスである。



Posted at 2018/07/28 18:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2018年07月23日 イイね!

妊活

 全国紙・朝日新聞が運営するニュースサイト「朝日新聞DIGITAL」の配信記事から『同性カップルは「生産性なし」 杉田水脈氏の寄稿に批判』に注目。



 以前にも弊ブログで批判した腐れ保守系議員の妄言に、いちいち腹を立てるのも面倒臭いので、努めて冷静に分析をすれば、このような人間的に問題の多い議員が続々出てくる背景には、選挙制度が大きく影響しているように思う。

 或る程度広いエリアから候補者を選定していた中選挙区制度が廃止され、衆議院議員は比較的狭いエリアから選出される小選挙区制度が基本となった。
 当該選挙区出身者に「これぞ」という人材を見出せればよいが、適当な候補者が居なければ、他地区から落下傘で充てがわれたり、政治経験の乏しい者や思想・志向に問題を抱える者が候補者として選定、当選してしまうことが起こり得る。

 また、衆参両院で採用している比例代表制度にも要因がある。
 比例名簿の下位は、「まさか当選しないよね」というレベルの人物が紛れ込んでいて、想定外に得票を伸ばしてしまうと、その「まさか」が現実になる。
 名簿上位で当選した議員も、選挙区選出議員より格下に見られがちだからか、尖った発言をして目立とうと躍起になる。

 比例中四国ブロックから最上位で選出された議員である杉田某の、非常識な言動の背景は、選挙制度の側面から分析すると分かり易い。
 その内容について、決して納得も理解もしないが。





 人間を「生産性」で語るな。
 その思考はナチスの絶滅政策や、ちょうど2年前に発生した障がい者施設での虐殺事件の実行犯・植松某と通底する。
 良識ある有権者は、そのような発言を臆面無く行う議員の存在を、決して認めてはならない。

 一般的なカップルのような子育ては難しいかもしれないが、人工授精を施したり、里親制度に参画することで、次世代を育成することはLGBTの人々にも可能である。
 自ら子を生すことだけが「生産」ではない。


 ところで杉田某は、娘が1人いるとされる。
 生産性を語るなら、3人以上産んでおかなければ、人口は増えない
 「生産性50%」の腐れ保守議員に、子を生さぬ人々を口汚く罵倒する資格はあるか。



 恥を知り言動を慎むか、今からでも妊活に励み、3人目以上を目指すべきである。


Posted at 2018/07/26 07:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2018年07月18日 イイね!

六増

六増 全国紙・朝日新聞が運営するニュースサイト「朝日新聞DIGITAL」の配信記事から『進次郎氏「名誉のブーイング」 参院6増賛成し野党から』に苦言を呈す。

 別記事では、同じ与党議員乍ら船田元議員が本会議を退席した様を伝えている。
 道徳的に相容れない部分は否定しないが、朱に交わり赤くなってたまるかと、自身の主義主張を通した姿勢は評価に値する



 日本は、国権の最高機関たる議会の貌(かたち)を、どのようにしたいと思うのか。
 木に竹を接いだなんて言おうものなら、木や竹にすら失礼と思えるほどに醜悪な改変が、よくも通ったものである。

 これまでは「衆院のカーボンコピー」と揶揄されるほどに、両院が近似の制度へ改められてきたが、今回の改編では「特別枠」なる例外措置と、人口減少に転じる中で議員数が増えるという意味不明の策が盛り込まれた。

 これでは「カーボンコピー」などという表現は正確さを欠く。拙劣な幼児のお絵かきレヴェルではないか。


 改めて、弊サイトの改革案を掲げる。
 参議院は、各州2名選出=定数100のアメリカ上院に倣い、地域代表としての位置付けを明確にして人口比例の選挙制度は導入しない。
 アメリカのように各都道府県2名を選出するか、更に3人目を選出するのであれば知事に登院を求め、審議および投票に参加させる。なお知事に対しては議員歳費を支給しない

 これ以上、参議院の独自性を発揮できる案があるだろうか。
 もしご意見を拝聴できるなら、市井の只中でも議論を深めたいものである。


Posted at 2018/07/19 23:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation