• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2019年11月21日 イイね!

払底

払底 連日の外勤に疲労困憊しつつも、比較的早く仕事を切り上げることができた今夕、私は例年この時期に出向く佳きショップに寄り道した。

 本場・英国のパブを模した外観のラグビー用品専門店「キャップ・ラガーズ」。例年この時期なのは、外勤先から近い事情に加えて、大学ラグビーの至宝・明早戦を来月初旬(第一日曜日固定)に控え、両校の激闘に心揺さぶられた私としては嫌が応にも気分が盛り上がり、ラグビー関連の散財をしたくなってしまうからである。

 ほぼ一年ぶりに訪れた店内は、雰囲気こそ変わっていないものの、陳列されている商品が明らかに少ない。
 セールは来月からなので、今頃はまだ商品が溢れている筈である。

 
 読者各位は、既にご賢察のことだろう。
 9月から2か月に亘り挙行されていた、ラグビーワールドカップ日本大会の影響で、各国代表のレプリカジャージを中心に、猛烈な勢いで商品が捌けてしまったのだとか。
 入荷即完売・在庫払底の状況が続き、メーカー側へ供給を懇願するも生産が追い付かず、顧客からの問合せ対応なども含め嵐のような、でもラグビー人気の盛り上がりを実感して夢のような状況だった……と店員さんが回顧されていた。
 大会終了後も売上げは好調を維持しつつ、お客さんからは「終わっちゃったねぇ~」と喪失感に苛まれている旨のコメントが聞かれるという。

 
 いやいや、何を仰る。
 ワールドカップの盛り上がりは、確かに楽しかったが、それはそれ。
 日本のラグビーシーズンは、これからが本番だ。
 前段で記した我らが「明早戦」、正月の大学選手権準決勝および決勝、ワールドカップで美技を見せた各国代表アスリートも多数参戦するトップリーグ(社会人)の試合も始まる。

 「キャップ・ラガーズ」で例年の散財を欠かさない、決して「俄か」ではないラグビーファンなれば、喪失感など微塵も感じる暇はない。

 そんな話を店員さんと交わしながら、恐らくはセール開始までに売れてしまうであろう3Lサイズの日本大会記念ジャージを購入。
 XLサイズでは、再び筋トレを開始して充実しつつある大胸筋を覆うにやや窮屈につき、最後の3Lサイズをゲットできたのは僥倖であった。

 セールが始まったころに、再び来店する旨を伝えて、気持ちよく店を辞した。




Posted at 2019/11/22 08:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年11月09日 イイね!

奇兵

奇兵 今夜開催される天皇陛下即位を奉祝する「国民祭典」、延期の末に明日の挙行となった祝賀パレードに向け、警察組織は治安維持・安全確保に余念がない。
 機動隊を中心に、全国の警察から応援の警察官・警察車輛が上京している。

 そんな部隊の一つ、中国管区機動隊を構成する山口県警察の機動隊バスが、東京都心・港区の愛宕警察署に隣接する消防署跡地で待機していた。
 前頭部には、奇兵隊を表すと思しき一字を附したマークに「長州」、そして岩国市に生息する天然記念物・白蛇(アオダイショウのアルビノ個体)を模したマークに「天蛇」と大書きされている。


 地域色豊かな警察車輛……と見做せなくもないが、いくら現総理の地元と云えど、「奇兵隊」「長州」を前面に圧し出すのは如何なものか。

 奇兵隊は明治維新に際し大きな推進力となった一方、廃藩置県を経て改組・縮小されるに際し、明治政府へ反旗を翻して程なく粛清されている。
 また、旧長州藩上屋敷のあった日比谷公園を管轄する丸の内署、同下屋敷のあった六本木・東京ミッドタウンを管轄する麻布署に待機するならまだしも、愛宕警察署管内の東新橋1丁目界隈は、旧会津藩の中屋敷があった場所である。


 これらの警察車輛が、恐らくは何ら余計な意図を持つことなく配置されているのを承知の上で、偶然とは言え旧幕府側・新政府側の双方からして、極めて不適切な状態で活動していることを指摘させていただく。

Posted at 2019/11/10 23:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月25日 イイね!

膝痛

膝痛 以前から膝痛に悩まされてきた弊ブログ主であるが、ヒアルロン酸注射鍼灸治療などで一旦は好転したものの、今年初め頃から再び左膝の痛みが酷くなってきた。
 膝痛とは別に、夏前にアキレス腱を痛め数日間松葉杖を使う生活に追い込まれていたのだが、その治療で回復後も定期的に通っている整形外科医に、いよいよ耐えかねて膝の痛みが何とかならないか相談した。

 具体的には、空手の準備運動として行う屈伸運動の際、膝から「コキコキ」「パキパキ」異音がする/深い伸脚運動で左膝を曲げると激痛が走る/その姿勢から立ち上がれない等々の不具合が生じている。

 直近に撮影したレントゲン写真では、骨の異常は確認できず、X線では映らない半月板の損傷または劣化ではないかとの見立てに至った。
 そして医師からは、「少々痛いですが、注射をされてみますか」と提案された。
 以前もヒアルロン酸注射を経験しての通り、楽になるならやってみようかと応じ、診察室のベッドで膝を露出させて横たわった。


 かなり太い注射騎器を用いて、左脚の膝頭左上部から注入された薬剤は、ヒアルロン酸に加えて、麻酔成分とステロイド剤の混合。
 注射痕からの出血に加えて、膝の内側が「タブタブ」しているような違和感を覚える。注射に伴う傷口が小さくないことから、今夜は入浴を禁じられた。
 
 違和感は程なく解消し、麻酔成分が効いているのか、帰宅してから屈伸・伸脚を試みても、痛みを感じない。
 医師からは、一週間置きに注射を施すと効果的である旨を伝えられており、この状況が永続するなら、日々の通勤で辛い思いをせぬよう、或いは空手の級を漸進させるべく、多忙の最中ではあるが万難を排してでも治療に向かおうかと思う。
 一方で、麻酔成分とステロイド剤を定期的に摂取することで、依存性を伴わないか、回次を重ねる度に効果が減少していかないか、些か心配な面もある。

 ただ、間違いなくQOLは上がっており、「禁断の注射」に脅えつつも、体調管理の一環として治療を継続していこうと考えている。



Posted at 2019/10/29 19:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月29日 イイね!

父友

父友 全国紙・朝日新聞社が運営する双方向ニュースサイト「ウィズニュース」が、メインのニュースサイトである「朝日新聞DIGITAL」と共同で展開するコンテンツ「#父親のモヤモヤ」から『「パパ友いない」は「定年後の孤独」か? 子育てがチャンスな理由』に注目。


 勤務先の同僚には、いわゆる「親父の会」へ積極的にコミットしているパパがいて、少々羨ましく活動内容を聞いていたが、今年から我が家にも参画の機会が回ってきた。


(以下限定公開)
Posted at 2019/09/29 22:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月22日 イイね!

鳩乳

鳩乳 我が家に営巣するキジバトさんの雛は、すくすく順調に育っている。

 昨夜2100時過ぎのこと、多忙で一週間ぶりとなった空手稽古から戻ったタイミングで巣を覗くと、いつもはデコイのように大人しく座っている親鳥がいない。
 フクロウ等を除き、多くの鳥は夜間に行動しないので、エサ取り等で一時的に巣を離れたとは考えにくい。
 
 巣の中では、夜の冷え込みもあって雛が不安そうに震えている。もしかして育児放棄?親鳥が猫またはカラスに襲われた?と心配になる。このまま親鳥が戻らなければ雛は飢えるか、やはり猫かカラスかに襲われて、命を落としてしまうだろう。
 見ている私も不安に苛まれながら就寝。目が覚めてすぐ、家の中から巣を確認すると、カラスや猫の襲撃を逃れ、2羽の雛が寄り添って寝ていた。

 陽が昇って暫くしても、親鳥は戻らないが、どこからか特徴的なキジバトの鳴き声が聞こえる。近くにいるのなら早く帰って来いよと、若干イライラしつつ(苦笑)待っていた0800時過ぎ、親鳥が漸く朝帰り(!)して給餌を始めた。

 一晩震えていた雛は、安堵と空腹からか、親鳥の嘴にそれぞれ両側から頭突っ込んで、思いっきり甘えている。
 その様子に触れて、私も一安心した。


 因みにキジバトは、鳥類だがまるで哺乳類のようにミルクで子育てする。
 ハトやフラミンゴは、胃の前にある素嚢と呼ばれる器官から、極めて栄養価の高い乳製品様の液体(=素嚢乳、ハトについては「ピジョンミルク」とも呼ばれる)を分泌、吐き戻して雛に与える。
 哺乳類の母乳に比べ、たんぱく質や脂質に富み、しかも雌雄の別なく連続して雛に与えることができる。

 人間社会よりも遙かに、父親の育児参加が進んでいるのだ(笑)。



 キジバトの鳴き声は、私の幼い頃の記憶に直結している。
 まだ健在だった祖父母の住居は、東京都区部ながら比較的長閑なエリアにあり、昼間に聞こえてくる音と言えば、調布飛行場を飛び立ったセスナ機のエンジン音と、空高くから届く飛行機よりも大きなキジバトの鳴き声だった。

 弟とじゃれあい、時に喧嘩しながら、祖父母宅で過ごす夏休みや週末の残り時間を惜しみつつ、心穏やかに過ごした幸福な時間が、キジバトの鳴き声で思い出される。



 世の平和や、我が家に繁栄をもたらす象徴として、キジバトの営巣を見守っているだけではない。

 キジバトの雛と同様、私は2人兄弟、そして我が子も2人兄弟。
 子育て真っ盛りである私の来し方、我が子の行く末に重なり、どうしても思い入れを強くしてしまうのである。
 



Posted at 2019/09/22 12:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation