• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

都心の献血ルーム

都心の献血ルーム
 本日は25回目の献血を期して早退。
 いつもであれば、前日までに予約の電話をするのだが、年度末の業務輻輳(多忙というほどではないが、問合せやら確認やらが同時多発的に舞い込むことがある)に加え、震災の影響でまともに鉄道が動いておらず献血ルームにたどり着けるか微妙だったため予約できず、当日飛び込み。

 震災直後、身近&手軽なボランティアとして献血に出向く人が増えたとか。
 報道でとある献血ルームに希望者が殺到し、血液需要をオーバーしている&停電の影響で採血機器を動かせないため献血を断っている、という話を聞いていたので、念のため近くの献血ルームに直接電話。

 早ければ30分程度で終了する全血献血(今回私は回数制限が解けていないためできない)に比べ、成分献血は血液を遠心分離の上、血小板・血漿以外を再び体内に戻すプロセスがあるため1時間前後かかる。採血の効率が悪いため、平時であってもベッドが満杯で受け付けてもらえないことも多い。

 電話してみると、 「あ、大丈夫ですよ~。いらしてください。よろしくおねがいします」
 あっさりと受付。電車の運行が不安定で人が集まらず、都心の献血ルームは空きがあるるらしい。

 実際に出向いてみると、それなりに人はいたが混んでる様子ではない。
 ただ、明らかに「今回初めてなんですが~」的な人が多い。身分証明など、定期的に献血している人にはないプロセスが加わるため、受付は大変そう。


 だいたいは雑誌を読みながら採血時間を過ごすのだが、今回は電車の運行時間の都合(朝はふじみ野駅5・6時台しか電車がない!)で出勤時間が大幅に早かったため、うとうとしてしまった。
 被災地から遠く離れた東京の献血ルームでも、震災の影響から逃れられなかった。

Posted at 2011/04/08 12:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボランティア | 日記
2011年02月28日 イイね!

成分献血の種類

成分献血の種類 今日は24回目の献血を期して献血ルームへ。
 今回も回数制限の都合で全血献血はできないため、成分献血の予約。
 成分献血は採血→遠心分離→血小板または血漿以外を戻すというサイクルを3~4回繰り返す(私の場合)ため受付から終了まで1時間半。終了後は休憩を奨められるので、ジュースやアイスクリームを食べながら休んでいると2時間近い時間を要する。
 忙しいビジネスパーソンが気軽にボランティア♪と言うわけにはいかない。

 日本赤十字社も献血者確保に苦しんでいるらしい。なら、もう少し時間短縮できるように成分献血の新方式を開発するとか、現状でも短時間で済む全血献血の一律回数制限を、青年~壮年男子に限り健康診断をしたうえで緩和するなど、工夫が必要かもしれない。

 今回も血小板献血だった。血液型と各成分の需給で判断されるのだろうが、覚えている範囲で血漿献血になったことがない。
 血漿献血が一番体の負担が軽いらしいので、中年の「ややゴリマッチョ」は血小板で、となるのだろか。

Posted at 2011/04/23 13:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボランティア | 日記
2011年02月14日 イイね!

バレンタイン献血

バレンタイン献血
 本日23回目の献血を期して献血ルームへ。
 バレンタインデーだからなんかあるだろなと予想して行ってみたら、案の定終了後(血小板成分献血)にチョコバーを手渡された。


 ご多聞に漏れず、献血者も高齢化が進行し、このままでは先細って行くのは確実。
 そこで高齢者の献血制限を緩和し、現有の供給源を延命(と言ったら失礼だが)。一方で、若年層への浸透を図り、献血者全体の若返りとボリュームアップを目指しているそうだ。
 秋葉原にルームを開設しているのも、そんな戦略に拠るものだろう。


 一時期、無料ネイルペインティングとか、占いとかちょっと派手目のサービスがあったが、最近は聞かない。
 以前は、スタンプカードにポイントを貯めると図書券プレゼント!なんてのもあったらしいが、金券を配ると、違法な「売血」とみなされる可能性があり廃止されてしまった。

 私なんかは、何を貰おうと関心ないし、貰えないから献血しないなどということもない。
 大部分のコアな献血者は私と同じ心境だと思う。余り小手先のことに拘泥せず、コアな層を厚くしていった方が長期的には効果的に思うのだが。

 
Posted at 2011/04/22 10:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボランティア | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation