• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

潮流発電

潮流発電 【朝日新聞】の記事、『関門海峡利用し潮流発電機 北九州市が開発へ』に注目。


 門司または下関にお住まいの方にとっては日常的な光景ですが、海のない埼玉で育った私にとって、あの狭い水道を大型船が列を成して行き交う様は、衝撃的かつ感動的でした。


 関東でも東京湾に行けば、停泊している大型船をいくらでも見れます。
 しかし、全速航行をしている大型船を、陸から泳いでいけそうなほど間近で見られる場所は、関東にはありません。

 大潮で潮の流れが速いとき、流れに逆らって航行する大型船はなかなか速度が上がらず、岸を歩く人の方が船を追い越してしまいそうな状態。陸から見ていても苦しそうに航行しているのが、手に取るようにわかります。

 それを知っているので、この記事を見た瞬間に膝を打ちました。「その手があったか」と。


 瀬戸内海の出入り口は、どこも干満の度に潮流が激しくなる難所ばかり。
 見方を変えてみれば、天然のダムのようなもの。発電にだって利用できそうです。


 問題は、関門海峡の場合は国際航路になっていますから、航路を閉塞してしまうような事故は絶対に避けなければならないプレッシャーがあります。また、海中に没して発電するわけですから、機器の耐久性とコストの見合いで事業化できるかどうか、当にこれから検証しなければならないところです。


 門司側のレトロ地区も観光地としては超一級ですが、それほど整備されてない下関側の町並みも、私は大好きです。
 下関と言えばふぐ(地元では「福」に通じる「ふく」と呼ぶ)ですが、地魚の料理も絶品ですし、珍しい鯨の専門料理店も幾つかあります。

 ふぐの本場ながら、地元の人で常に混雑する海鮮料理店で食べたカワハギの刺身が、これまた絶品。あまり大きな声では言えませんが、都会のふぐ料理店て食べるふぐ刺しよりも遥かに美味いです。

 あのお店、かれこれ10年以上行ってないなぁ。まだ営業されていれば、ぜひ行ってみたいお店です。





Posted at 2011/05/26 00:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation