• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

遅延証明

遅延証明 先週10月4日の有楽町線・副都心線のトラブルは、小竹向原駅改良工事に関連した換気口の撤去工事において、誤って撤去予定のコンクリート壁(およそ700kg)を換気口内に落下させ、底部に通されていた信号ケーブルを断裂させたため、だそうだ。
 早速国土交通省に叱られていたが、ラッシュ時間帯が終わっていないなかでの工事着手と、それに因る事故発生は軽率の誹りを免れ得まい。
 現場で作業していた人達も、実際は線路近接の工事なのに、電車が走行しているのを目の当たりにしているわけではないため、気が弛んでいたのかもしれない。
 もっとも、一番責任を負わなければならないのは壁を落っことした現場作業員ではなく、適切な指示と重要なケーブルの防護を怠った代理人及び発注者監督員だと思うが。


 このところ、また有楽町線の遅延が慢性化している。夏休みが終わり学校が始まった9月から、10分以内の遅延が恒常化。それでもまだ遅延証明の出ていない平日が何日かあったが、10月入りしてから、平日は毎日10分乃至15分の遅延証明が出ている。
 事故のあった日は、当日のブログにも書いたが事故発生までは比較的順調な運行状況だった。もしかしたら遅延証明なし、出ても遅延5分以内に収まったかもしれないが、マヌケな事故を起こしてくれたお陰で結局ほぼ終日ダイヤ乱れとなってしまった。


 恥ずかしながら10月の営業日7日間のうち、実に4日遅刻。遅刻していない3日は、たまたま有楽町線を使わずに、東上線池袋から丸ノ内線、または東上線和光市から副都心線池袋経由で丸ノ内線という経路を辿ったため遅刻を免れた、というだけのことで、有楽町線を利用していれば遅刻していた公算大。

 今日まとめて遅延証明を提出し遅刻の取り消しを申請したが、交通機関都合とはいえ遅刻が続くのはばつが悪い。
 でも有楽町線直通電車で座れると、肉体的には楽なのでルートとして放棄するわけにはいかない。


 東京メトロよ、遅延が日常化している状況はどう考えてもおかしい。
 抜本的な解決策を講じてくれ。

Posted at 2011/10/12 18:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation