• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

まやかし

まやかし



 読売新聞の記事「昨年度に続き、調査捕鯨船などに海上保安官乗船」に注目。




 環境保護を名目に海賊行為を繰り返すのなら、ソマリアの海賊同様に護衛艦を以って警備に当たらせるべきかと思うが、それには及び腰らしい。



 くじらをなぜ、「魚」偏に「京」を組合せ「鯨」と記すのか。
 
 この「京」は「みやこ」ではなく、「けい」。
 一般的によく目にする位取り単位は「兆」までだが「兆」の1万倍、10の16乗を表す位が「京」。ここまで大きな数になると、もはや天文学やスーパーコンピュータの分野でしか扱わない。 

 「すさまじくでかい魚」を一字で表現したいが為に、巨大な数「京」をつくりにして魚偏と合わせた、というのが通説だそうだ。



 現在、捕鯨に反対している国々の中には、もともと捕鯨国であった国も少なくない。 
 彼らは鯨に対して、どんな経済的価値を見出していたかといえば「鯨油」のみ。石油ランプが普及定着する以前、灯火用の燃料といえば鯨油が中心だった。
 
 安定的かつ大量に、しかも遠洋で調達できる鯨油は、帆船時代の船乗りには欠かせない資源であったことは間違いない。
 ただし彼らは、捕獲した鯨から脂肪分および鯨油を抽出可能な骨・内臓だけを取り出し、油分の少ない大部分の赤身肉は廃棄していた。


 言ってみれば原油を精製して燃料油を取り出す際、付加価値の高いガソリンのみを利用し、軽油・重油やアスファルトを捨てていたようなものだ。
 石油ランプや電灯の普及で「鯨油」の利用価値が滅した現在、このような捕鯨は明白に禁止されるべきで、この点私も疑いを持たない。



 しかし、日本の捕鯨は根本的に異なる。
 かつて日本人は鯨肉を貴重な蛋白源としていたことは言うに及ばず、内臓・ひげ・皮・骨に至るまで完全に利用し、鯨の恵みへの感謝と共に命を繋いできた。

 さすがに現代では100%の有効活用はできていないだろうが、今でも生殖器を含む内臓部分を珍味として好む方はたくさんいて、それなりの需要が保たれている。 



 洋間が普及しベッドで就寝する日本人が増えたとしても、畳敷の和室や床敷きの布団が日本の伝統的住環境として認知され、生活文化として根付いている。

 同様に、鯨は日本の食文化の一部であり、「鯨が可哀想だ」「捕鯨は野蛮だ」などの理由で非難される筋合いは一切ない。  

 「干し草を固めた床材に素足で上がり、直に床を敷いて寝る日本人は原始的で野蛮だ」などと批判する外国人が居たら、その指摘は妥当かつ適切なものと言えるのだろうか。




 反捕鯨の立場の人間は、こうも言う。
 「他にも蛋白源があるのだから、捕鯨をする必要は無い」

 これも、先の畳と布団の例に当てはめれば、おかしい主張でしかないことが明々白々。
 カーペットとベッドがあるからといって、日本人は畳と布団を捨て去ることはないし、ましてや畳と布団の使用を法律で禁止したり、国際的に非難したりなどできようもない。


 現在、主要な動物性蛋白源となっている牛・豚・鶏。
 干し草など他の餌も利用されてはいるが、効率的に美味しい肉を生産するためには、いずれも穀物飼料無くしては肥育ができない。蛋白源とは言いながら、その更なる根源は概ね穀物に由来する。

 牛肉1㎏を肥育させるために必要な穀物は、8㎏とも10㎏とも言われる。
 カロリー換算してみると、牛肉のカロリー1に対して必要な穀物のカロリーは10~15にもなる。
 食物を特定の一面だけで判断することは危険だが、少なくともカロリーに関しては穀物をそのまま食する場合の1割以下しか、牛肉のカロリーに転化されていない。


 今後世界が穀物生産の停滞から食糧危機に陥れば、同時に畜産業も衰退し、間違いなく牛肉・豚肉・鶏肉の生産・供給が滞って蛋白源が絶たれる。

 「反捕鯨」を訴える人々は、そうなっても日本に対して飼料供給を保障してくれるのだろうか。
 鯨以外の蛋白源を提供してくれるのだろうか。

 毛頭できるわけがない。

 

 鯨肉を無駄なく使い切る日本の伝統と文化は、未来の日本を救うかもしれない。
 戦後の食糧難の時代に、鯨肉が労働者の胃袋を満たし子どもたちの成長を支えたように、日本が確保しうる最大にして唯一の動物性蛋白源となる可能性は十分にある。


 その時、世界は「捕鯨」をどう見るのか。
 食糧危機に瀕してもなお、欧米各国は「クジラが可哀想だ!」「捕鯨反対!」などとまやかしの主張を、臆面もなく続けていられるだろうか。


Posted at 2011/12/05 12:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation