• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2012年02月01日 イイね!

停車

停車 今朝の通勤時、副都心線から乗換えた丸ノ内線では、運良く確保できた座席で暖房に当てられウトウトしてしまった。
 何回か停車・発車・停車・発車・・・・を繰り返した後、ふと目覚めてどこまで来たのか確認したら、何とまだ最初の停車駅「新大塚」。それまで何度となく停止していたのは、先行する列車との間隔が詰まり過ぎていたためだった。

 居眠りしていては、今日の列車が新大塚駅に着くまで何回止まったのか数えるべくもないが、今までの経験で最も多く止まった回数は5回。その時も今日も、池袋を出発した列車が渡り線を通過した直後に停止したことから推測して、やはり5回程度は止まっていたのだろう。
 駅間で足止めされることなく、順調に各駅で停止していたと仮定すれば、5つ先の「御茶ノ水」駅まで行けていたわけで、当然電車の遅延も甚だしい。
 東京メトロHP上の遅延証明に拠れば、今日を含め平日は連日10分程度の遅延が常態化している。

 東京都内でも乗降客数の多い池袋駅ホームが満杯になるのを防ぐべく、朝ラッシュ時の丸ノ内線は到着した列車にお客が乗り込むと直ぐに発車させてしまう。
 方南町支線を除く丸ノ内線総延長24.2kmの間に、25駅があるということは駅間平均距離は1kmちょっと。ただし池袋~新大塚間は丸ノ内線でも最長タイの1.8kmの駅間距離がある。故に列車運行が滞ってくると、どうしても駅間に電車が止まることになってしまう。景色の見えない地下鉄では停止中、暗いトンネル内壁を見つめながら発車を待つしかなく、携帯電波も繋がらないので手持ち無沙汰が一層募る。
 しかし募るのは不満ばかりではない。


 先ごろ、東京での巨大地震発生確率が4年以内に70%という発表があった。
 丸ノ内線の電車が駅間で停止するたびに、今この瞬間に地震があったら・・・と戦慄する。駅間で停車する回数から想像するに、池袋~新大塚間には朝ラッシュ時上下合わせて6・7本の電車が走行中もしくは駅間で停止中だと思われる。そこに大地震が発生したら、パニック必至である。
 標高から判断して、この区間のトンネルが水没することはないと思うが、東京でも古くからある地下鉄トンネルが瓦解し、閉じ込められないとも限らない。水は防げたとしても、都市ガスが充満して爆発火災が発生したり、中毒に陥ったりする可能性は否定できない。

 最低限、なるべく駅間で止まらないようにダイヤ調整してほしいが、毎朝凄まじく混雑する路線ではそれも儘ならない。
 地震その他の災害により駅間で地下鉄列車が止まってしまうことを前提に、列車内・トンネル内に救出時まで点灯可能なライトや防災用品の備蓄、脱出ルートの案内表示などを整備する必要が、ありはしないだろうか。
Posted at 2012/02/01 12:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation