• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

顕彰

顕彰 今日の午後は、諸々の用事を済ませるために休暇を取り退社した。
 向かった先は、秋葉原。

 最大の目的は長男の誕生日プレゼント購入。贈る品を決め、価格比較サイトで最も安い店を探すと、都営新宿線・岩本町駅に近い場所にある安売り店がヒットした。
 現金決済・気の利いた包装等一切無しだが、致し方なし。パッケージは我が家にもストックがあるので、それで済ませよう。


 プレゼントの品を活用するに際しては、付随して必要な小物も少なくない。
 それらも可能な限り秋葉原で調達しなければならないが、その前にボランティア。JR秋葉原駅の南にある献血ルームに向かった。

 夏に全血400ml献血をしており、まだ12週のインターバルに達しておらず全血献血は不可。成分献血に回されるが、こちらも年間24回の制限に引っ掛かり、過去1年間で23回分(肉体的負担の大きい血小板献血1回は2回分にカウントし血小板献血11回=換算22回分・血漿献血1回)協力をしているので、血小板献血は不可。自動的に残り1回分の血漿献血となる。

 医学的見地から設定されている回数制限の差だが、成分献血のプロセス自体に血小板献血と血漿献血とで差があるわけではない。いつも通りの問診と血液検査を経て、採血ベッドに寝かされ採血→血漿以外の成分を返血のサイクルを3回繰り返し、終了。
 気候がいい時期だからか、今回は体が冷える感覚は希薄で気持ちよく居眠りしてしまい、時間の経過を殆ど感じないまま採血ベッドを降りた。
 


 待合室で飲み物を頂きながら休憩していると、登録情報や献血履歴が磁気で記録されている献血カード「愛-Ca」(アイカ)を返却しに、女性職員が近づいてくる。その手にはカードの他に、少々大きめの袋を持っているなぁと思ったら、その袋を私に差し出し「献血50回の記念品です」と仰る。
 全く意識していなかったが、カードには確かに「献血回数:50回」の文字。品物は綺麗なガラス製の器だった。

 実は既に色違いの同じ器を、献血10回の顕彰記念に頂戴している(本来は30回の節目にも頂戴できるが、何故かスルーされてしまった)。記念品だからと飾ったり仕舞い込むことはせず、常に使える状態で食器棚に置いてある。サイズと形状が、薬を白湯に溶いて子どもに飲ませる際に丁度いいのだ。
 献血で貰った器が家庭内医療に大きな貢献をしているというのも、送り主が日本赤十字であることを考えれば、これ以上は望めない利用法だろう。


 それにしても50回。途中英国滞在歴(=狂牛病リスク)を理由に協力できない期間もあったが、我ながらよく積み上げた数字だ。
 とは言え顕彰されるべきは、私自身ではない。献血に協力できる健康体維持に多大な貢献をしている、家族始め私の周りに居てくれる人々こそ、讃えられるべきだろう。

 次の顕彰は70回。早ければ再来年初にも達成できるが、それまで健康第一で頑張らねば。


Posted at 2012/10/16 20:54:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボランティア | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation