• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

演習

演習 自治会長に呼ばれ、夕方公民館に集合。
 近々全市的に防災訓練が実施されるため、その前段階の打ち合わせを持つべく自治会執行部・各班長はじめ役員と、自治会の「防災アドヴァイザー」になっている私が召集されたのだ。

 「防災アドヴァイザー」などと聴くと、よほど大層な役割を任ぜられているように思われるかもしれない。実際、オファーがあった際は私自身が面食らったものだが何のことはない。若い世代(現執行部の世代に比較して)の立場で、防災の問題について自由に意見を出してほしい、とのことだったのでお請けしている。



 予定時間通りに会場入りすると、机上には地域の地図が広げられていた。
 今日の課題は、DIG(災害図上演習)。

 DIGとは、Disaster(災害)・Imagination(想像力)・Game(ゲーム)のイニシャルを集めた単語で、動詞のdig(掘り起こす)に引っ掛けている。


 市から派遣された危機管理監の説明と解説を受け、早速演習開始。
 まず広域避難所を地図上で判り易く塗り出し、次いで避難に役立つ広い道・防災施設・空き地・畑地・病院・コンビニ・高層建築物(延焼を防ぐ壁となる)を洗い出す。反面、避難の阻害要因となる狭い道・危険物の集積場所・廃屋・大きな看板や自動販売機(転倒して道を塞ぐ恐れがある)もピックアップし、それぞれ定められた色のペン・シールで地図上にプロットしていく。


 
 日頃暮している街であっても、こうして目的を防災に絞って地図を眺めてみると、いろいろ知らなかったことや問題点が浮かび上がってくるものである。

 マンションが建ち道路も整備されている新しい住宅街と、広域避難所となっている学校の間には、高度成長期に開発された古い住宅密集地が広がっている。
 広域避難所へ向かう道は、駅や商業施設がある方角とは異なるため、通勤や買い物で日常的に利用する道ではない。
 しかも古い住宅地は道が狭いだけでなく、袋小路や行止まりの路地が多い。大地震が発生して街路灯が消えた暗黒の住宅密集地で、新しい住宅街の住人が迷わずに避難所へ直行できる可能性は限りなく低い。

 
 他にも、避難所となっている学校の、住宅地側に面した入口が施錠されていて直接進入できない問題(学校側の防犯のため閉塞。ただし避難時には通行できるように交渉中)や、都市ガスの普及が遅れてプロパンガスを利用している世帯が多い(各家庭のボンベが倒れる危険性や、街中にボンベの集積所がある)ことが挙げられた。



 長期出張の疲れがまだ癒え切らない中での参加だったが、問題点の指摘や意見表明もでき、なかなか充実した集まりであったと言える。
 自治会の防災力向上に協力できただけでなく、自分の家族を護るために必要な情報を得られたことが大きな収穫だった。




Posted at 2012/11/11 09:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation