• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

歩幅

歩幅 読売新聞オンラインの配信記事『歩幅狭いと認知症リスク増…70歳以上調査』に注目。



 なかなか面白い切り口での分析である。
 大股で速く歩けるということは、フィジカル面での能力が保たれている証左であり、脳の活性にも直結しているのだろう。
 

 また同じ時間散歩をするなら、速く歩く人のほうが距離を稼ぐ。
 運動量が増えるのも然ることながら、散歩中に触れる情報量も違ってくる。外からの刺激が多ければ多いほど、痴呆に陥り難いのは当然と云える。



 私自身はまだ老人性の痴呆を心配するには若い年齢だが、心当たりが無い訳ではない。
 仕事が順調で充実しているときは、オフィス内でも軽く「疾走感」を覚えながら歩いている。

 それが多忙の余り疲労が蓄積し、仕事が煮詰まってくると、コピーを取りに行く足取りすら重くなる。
 相対的な歩幅の広さ・歩みの速さは、精神面での健全さ如何に強く影響されているのかもしれない。



 ちなみに私もかなりの大股で、本気で歩き出すと、ママや子どもたちは小走りになるようなスピードに達する。
 しかし私の場合は、ただ単に歩くのが嫌いでなるべく早く切り上げたいから・・・・・・であって、健康的な背景は全くと云っていいほど無い。


 私の祖父は散歩好きで、大正生まれにしてはかなり大きい180㎝近い躯体の背筋をピンと伸ばし、毎日1時間前後は歩いていた。
 痴呆の気など微塵もなく、まだ小学生だった私にかつて勤務していた満鉄(南満州鉄道)の話をよくしてくれたものだが、70歳を目前にして突然死してしまった。死因は心臓肥大だった。

 過剰に気合を入れて歩くのも、心臓に負担を掛ける。痴呆になりたくないからと無理をして、早死にしてしまっては元も子もない。 
 今日の記事がとても参考になった一方で、祖父の死の教訓を忘れることなく、身体強健にして清明な頭脳を老後まで維持する方策を組み立てる基礎としたい。






Posted at 2013/06/17 20:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation