• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

大火

大火 地方紙・新潟日報が運営するニュースサイト「新潟日報モア」の配信記事から『糸魚川市街140棟焼いて鎮圧 強風下で10時間以上』に注目。

 死者・行方不明者が出なかったことが不幸中の幸いだとは言え、寒空の下で焼け出された住民各位のご不便を、衷心からお見舞い申し上げたい。

 建設業界で禄を食む私としては、生コン輸送用のアジテーター車(一般的にはミキサー車と称されるが、生コンの材料をミキシングするのはプラントなので正確な呼び方ではない)が消火用水の補充支援に列を成し、被災家屋を破壊して消火に万全を期する局面では、業者所有と思われるバックホウ(いわゆるパワーショベル)が投入され、それぞれ重要な役割を果たしていたシーンに接し、頼もしく思った。

 建設業界が持つ災害対応能力を、組織的かつ効果的に活用した点は、今後の手本として共有されるべきだろう。


 一方で疑問も残る。
 糸魚川市の消火用水の供給体制が、余りに脆弱ではないか。
 街中に配置されている消火栓は、水道管の本管に接続されており、大震災など広域大規模な災害で断水しない限り水が供給され続ける。

 電力やガスはストップしたようだが、断水が起きたとは報じられていない。
 だとしたら、消火用水は防火水槽にのみ、依存していたのか。


 また、すぐ北側に海岸線が迫る現場で、無尽蔵に海水を使用できる状況だったのに、敢えて真水の供給に拘ったのは何故か。
 アジテーター車の給水を待つよりも、海岸にポンプを配置して海水を汲み上げた方が迅速かつ大量に消火用水を確保できたのではないか。

 何やら海水注入を巡って悶着があった、福島第一原子力発電所のメルトダウン事故と通底する判断ミスが潜んでいるようにも見受ける。


 被災世帯の生活復旧支援・火災発生の法的責任の追及と並行して、行政の防災体制に不備が無かったか、消防活動の展開に不適切な点が見当たらないか、慎重な検証を求めたい。



Posted at 2016/12/23 02:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation