• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2017年01月03日 イイね!

移行

移行 時事通信社のニュースサイト・時事ドットコムの配信記事から『関心高まる鉄道輸送=運転手不足で、競合社協力も-国交省、2割増目標に』に注目。


 学生の立場ながら運輸・交通を研究対象に据えていた人間(=私)としては、何を今更言ってんだ?と思わないでもない。

 記事中にある「モーダルシフト」は、国土交通省に統合される前の旧・運輸省が提唱した施策(初出は1991年ごろ)で、私が所属していたゼミでは間違いなくホットな話題の一つだったが、以降大した盛り上がりを見せぬまま四半世紀が過ぎ去ってしまった。



 当時から、記事にある一般的な最大650t列車=10tトラック換算で65台=ドライヴァー65人を要するのに対し、貨物列車の乗務員は1人で済む(ただし220㎞毎に交替)ことは宣伝されていたし、東海道~山陽線の筋では更にキャパシティを拡げた最大1,300tの貨物列車(=10tトラック130台)も運行され、トラック輸送の隘路を受け入れる体勢が着々と整えられていた。

 そして何より、自動列車停止装置(ATS)や、乗務員に生じた異常を検知してブレーキを作動させるデッドマン装置(EB)が完備している列車1本が減ったなら、ドライヴァーの注意力に依存するしかないトラックが65ないし130台も増加する。それは即ち、渋滞・事故・環境破壊の要因増に他ならない。


 
 「モーダルシフト」が提唱されてからの25年間は、ほぼ一貫して景気低迷・人余りの状況が続き、安価なトラック輸送が下支えされて、鉄道への移行を阻んできた。ところが少子高齢化の進行で、いよいよ人手不足が深刻になりトラック輸送の担い手が喪われ、鉄道輸送が再評価されているのだろう。


 しかし乍ら現状の鉄道貨物が、荷主にとって使い勝手の良い輸送手段とは言い難い。
 更なる高速化・輸送力強化や、貨物駅でのトラック輸送との接続改善(例えばトラックの荷台部分だけ貨車もしくは台車に載せる「スワップボディ」など)を進める必要がある。

 旅客会社や、現在は貨物輸送を行っていない民鉄でも、一部で実験的に行われているが営業用車輌を活用した宅配便荷物の輸送(参考情報URL参照)など、従来の貨物輸送スタイルに囚われない取り組みが求められよう。



 鉄道とトラックの利点をベストミックスした、効率的でエコロジカルな物流体制の構築を期待するところである。



Posted at 2017/01/04 06:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation