• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

ミカド・ハドソン・パシフィック

ミカド・ハドソン・パシフィック
 

 毎日新聞「鉄mai」の記事『群馬DC:イベント列車の主役、SL3両並ぶ 高崎のJR車両センターで /群馬』に注目。

 「viewカード」の請求書に同封されてきたパンフレットに、後藤工場式の除煙板と集煙装置で重武装したD51と、復活したばかりで黒艶やかなC61の2ショットがプリントされていた。
 迫力のある画像なのスキャンして保存しておこうと思ったら、もっと迫力のある画像がネットにアップされていた。

 小型蒸機の並びは大井川鉄道で日常的に見られる光景だが、大型蒸機3台が一堂に会し、しかも有火で入換をしているなんて、夢のような光景である。
 しかも、今後「プレーリー」のC58も加わる予定があるか?とも。車籍を保持する有火の大型蒸機4台並びなんて、もしかしたら2度とないチャンスかもしれない。


 保存されている蒸気機関車と、活きている蒸気機関車は、見るからに違う。
 人間に例えるなら、同じ人でも元気な時と、病に伏せている時では肌の色艶はもちろん、見た目の大きさ自体が全く異なって感じる。
 それと同じで有火の蒸気機関車は、赤白く輝く石炭の焔と膨大な蒸気の力で膨張しているからか、それとも巨体を大きく揺さぶり咆哮しながら突進してくるからか、実体以上にとても大きく見えるものだ。


 機会があったら、特にお子さんがいる方は、活きている蒸気機関車を見に行って欲しい。
Posted at 2011/06/30 07:11:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年06月29日 イイね!

逡巡

逡巡 近所の100円レンタカー屋さんに、我が家と同じ20系プリウスの中古が110万円で出ている。
 不具合が出てリプレイスされる我が家の赤いプリウスと色は異なるが、長男の愛着に応えるなら、中古であっても同じプリウスで乗り換えるべきなんじゃないのか。

 展示されているクルマを前にして逡巡した。



 今日は私のほうが早く駅まで帰り着いた。
 駅前に置いてあるプリウスを駆って、妻実家で預かってもらっている長男を迎えに行き、帰宅。
 帰宅後20分ほどして、妻から「駅に着いた」との電話。今度はゲレンデを駆って迎えに行く。

 夏至からまだ間もない頃、西日の名残が空を覆い、空気は熱を帯びたまま。
 ゲレンデに乗ってちょっと逡巡したが、思い切って屋根を開けた。


 止まっていると纏わり付くように重苦しい空気が、オープンにすると急に軽くなり車内を流れていく。
 短い時間だったが、夏の夜のドライブを愉しみながら帰宅した。
 オープンにして正解だった。



 短い時間だから、と見送るか。
 短い時間だからこそ、踏み込むか。

 逡巡しただけでいい結果になることもあれば、熟考して結論がでないこともある。
 さてどうしたものだろうか。
関連情報URL : http://www.carbell-f.net/
Posted at 2011/06/29 02:38:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2011年06月28日 イイね!

断固、抗議

断固、抗議

 朝、ふじみ野駅に着いて列車表示板を見たら、様子がおかしい。
 出発予定の電車が、いつもは急行(赤表示)・地下鉄直通の各停(白表示)・準急(青表示)と並んでいるのに、今日に限って青表示の準急列車が3本並んでいる。

 表示板の案内を読むと、有楽町線要町駅で人身事故発生、森林公園発および川越市折返しの有楽町線直通列車が運休しているらしい。まず白表示が消滅。
 和光市までの東上線内各駅停車としても機能している直通列車が運休していることで、急行通過の各駅を救済するため、急行を準急に振替え。赤表示が消滅し、結果青表示だけとなったようだ。

 準急となったふじみ野0759発はほぼ定刻に発車したが、もともと急行列車で混雑している上に、運休した0800発新木場行きの客扱いが加わり大混雑&大遅延。和光市までは扉を締めるのに難儀するのはもちろん、乗客の圧力で扉が開かないことも。文字通りすし詰め状態だった。
 副都心線が動いていたことから、和光市からは通常の混雑+αレベルに乗客が減少。本来急行で走るスジから遅れ先行列車を待たせているため、成増からはむしろいつもより速いペースで走ってくれた。


 しかし、それにしても迷惑な話である。
 要町駅は、今年1月からホームドアの使用を開始している。隣の千川駅は、有楽町線←→副都心線の連絡線新設工事の関係でホームドア設置が遅れており、こちらで飛び込んだのならまだ分かるが、私でも胸元くらいまでの高さがある柵を乗り越えて飛び込んだらしい。それほど死にたかったということか。

 何度か記しているが、私は自殺を認めない。
 ましてや、今日も仕事で頑張ろうとしている人の歩みを止める行為は、言語道断。
 いかなる事情があったのかは知らねど、飛び込んだ人間に対し断固抗議したい。


 薄暗く湿った、どぶねずみ奔る軌道敷に自ら身を投げ、四肢を四散させ醜い肉塊と化した人間に、冥福など望むべくもない。

 あなたはそんな場所、そんな手段で死んではならなかったのだ。


Posted at 2011/06/28 12:58:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月27日 イイね!

リテラシー

リテラシー 
 帰りの車中。

 たまたま電車内で隣に立っていた六十手前くらいのお父さん。左手でつり革、右手に携帯電話という姿勢でメールを一生懸命打っていた。
 老眼なのだろう、巨大な文字表示。やたらデカイ文字だが、傍目にもなかなか画面が埋まっていかない。1字当り数十秒~1分のペースか。入力にも変換にも相当苦戦している様子。

 思うように指先がついていかず、ご家族にメールするのも大変ですねと同情しかけたが、文字のデカさゆえに目に入ってきてしまうメールの文面がどうもおかしい。

 
 てっきり「帰るメール」をしているのかと思っていたら、どうも夜のお姐さんか、囲っている愛人さん宛にメールしているらしい。



 お盛んですねぇ。
 その調子なら、すぐにメール打つのも上手くなりますよ、きっと。

Posted at 2011/06/27 19:33:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月26日 イイね!

日曜日の作業

日曜日の作業
 今日は朝からあまりすぐれない天気。
 とはいえ、昨日の豪雨以降、涼しくなった空気がまだ残っていて、過ごしやすいことこの上ない。
 
 朝の小雨をやり過ごすと、子どもと公園へ。1kmほどの道のりだが、4歳の子も2歳の子もトコトコ歩く。歩かせるようにしている。
 1時間半以上掛かるが、2歳の子も3キロ弱離れた妻実家まで歩けるほど、体力はついてきている。

 公園に着くと、今日はさすがに子どもが少ない。
 ぬかるんでいたり泥で汚れていたりして、使えない遊具もある。
 そんな状態でもまぁ満足できるほどには遊んで駆けっこして、帰りは買い物帰りの妻にクルマで迎えに来てもらい、長男のリクエストでマクドナルドでランチ。
 
 長男の場合はハンバーガーが食べたいというより、ハッピーセットのおもちゃが欲しい(現在はポケモンのお風呂おもちゃ)というだけなのだが。

 食事して、マクドナルドが入っているショッピングセンターでストックを欠いていたビールを買い入れて帰宅。


 午後は、まずバルコニーで育ったじゃがいも掘り。
 大き目のプランター5個に分けて植えられたじゃがいもは、それなりに大きく育ち、収穫は大き目のボール山盛り分くらい。
 プランターの狭さゆえ、大きく育った芋ばかりではないが、それでも色艶とも申し分なく今から料理が楽しみ。

 慶事に参加する実母を駅まで送り、戻ってくると今度はハムスターとカブトムシの世話。
 カブトムシは幼虫段階まではほぼ完璧に育てられるものの、蛹になる段階で何かがうまくいっていないようで、数が減っているらしい。
 それでもかなりの数が蛹に変わっており、まだ幼虫段階のものを含めると結構な数。一体何匹孵ることやら。

 ハムスターは、、拙ブログ6/5の記事「五つ子?」でも書いたが、残念ながら五つ子ではなく四つ子だった。
 三毛が3匹と真っ白が1匹。3週間もたつと、もう自力で餌を食べ、ケージの中で遊びまわっている。
 何にしても、子どもはかわいいものだ。

 オール電化工事のため屋外に閉め出されたらしいご近所さんは、さすがにカブトムシの幼虫はNGだったようだが、ハムスターの子はずっと見ていてくれていた。


 ハムスターの子は、1ヶ月以前であれば販売店で引き取ってくれるらしいが、最初の子。次以降は譲渡を考えるとして、当面は我が家で面倒を見ることが決定。

 ちゃんと面倒見てくれよ、責任重大だぜ!>わが子


Posted at 2011/06/26 18:44:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation