• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

実害

実害



 貸している日野の持家を管理している不動産屋さんから電話。
 担当者氏には申し訳ないのだが、不動産屋さんからの電話は大概悪い話であることが多いので、つい身構えてしまう。

 店子さんが退去します、とか、風呂が壊れたので修理させてくれ(当然費用は大家負担)、とか。
 収入源を喪うか、莫大な支出を強いられるか、さてどっちだぁと意を決して話を聴いた。

 聴けば、先だっての台風15号で敷地内の植木が倒れたため、大家さんに対処して欲しいという。
 そんなの管理会社の仕事ぢゃねぇのか、店子さんの自由処分でもいいよ、と言おうとしたら、先手を打って「こちらには道具が無いもんでなんとか大家さんで…」と泣き言口調。10%も管理料徴収しておいて、この程度の管理もできないのかぁ○×△□・・・・・、と言いかけたが、比較的募集能力の高い業者なので今後のことも考え呑み込んでしまった。



 後で送ってきた画像データを見たら、確かに木が倒れて大きく敷地外にはみ出している。
 拙宅は擁壁の上の高い場所にあるので、交通の支障にはなっていないが、再び大風が吹けば路上に落下してこないとも限らない。

 倒れたのは、長男が生まれる前に植えたゴールドクレスト。買ってきた当初は鉢植えの小さな木だったが、年を追ってひょろりひょろりと背丈ばかり大きくなり、その高さの割に根を大きく張れていなかったためバランスを崩して倒れたようだ。
 

 まだ緑を保っているので、保有する軽トレーラーに積み込んで持って帰り、クリスマスツリーにでもしようかと一瞬考えたが、今週末は次男長男と連続して運動会。次の三連休もほぼ予定が埋まっているため、私や妻が日野まで木を切りに行く都合がつかない。しかし店子さんの気持ちや、通行の安全のことを考えると、そう先延ばしにしてもいられない。
 妻が義父母に相談したら、二つ返事で引き受けてくれた。今日早速出向き、木は短く切断してクルマに積込み持って帰るそうだ。

 以前から、植栽は義父母に何かと面倒を見てもらっていた。
 私たちが現在の家に引越し、入替わりに店子さんが来てから見に行けていないので、ずっと気になっていたらしい。この機会に他の木々も手を入れてくると話していた。


 久々の関東直撃の台風。実害は私が池袋駅で軟禁されただけかと思ったら、意外なところに看過できない被害が隠れていた。



Posted at 2011/09/30 09:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月29日 イイね!

量刑

量刑
 産経新聞の記事『妻に懲役11年判決 仙台の高校教諭殺害事件』と、『「ピンクパンサー」メンバーに懲役10年判決 東京地裁』に注目。


 前者は、愛人と共謀して妻が夫を殺害した事件。事件発生当時仙台から転勤して間もなく、殺害の前月に発生した殴打事件の報道も覚えていたため、解決後もずっと気になっていた事件。

 後者は拙ブログ記事『泥棒は交番の前で』で紹介した事件。勤務先至近で発生した事件のため、当然気になっていた。


 私は一般教養レベルでしか法律を学んだことがないので、裁判の内容や量刑を論評できる立場にないが、素人感覚で思ったことを少々。

 実行犯ではないと言えども、共同謀議の末に子どもたちの父親でもある夫を殺害して懲役11年。
 被害額が莫大で店員が負傷したとは言え、下手打って捕まった間抜けな強盗団の下っ端が懲役10年。

 どちらが取り返しのつかない結果を招いた犯罪かを考えたら、子どもたちや親戚一同に深刻な傷跡を残した事件と、結局のところ保険で補償され誰かが死んだわけでもない事件との量刑差が1年ぽっち、というのはバランスを欠いていないだろうか。
 前者が裁判員裁判、後者が旧来の裁判官のみの裁判だったことも影響しているかもしれない。


 裁判に市民感覚を取り入れようとして始まった裁判員裁判だが、却って私個人の「市民感覚」から乖離しているように思ってしまうのは、皮肉と考えるほかない。判決を下した裁判員が、私とは思考も来歴もまったく異なることだって当然ありうるので、それもまた「市民感覚」として納得するほかないのか。
 それとも裁判員裁判が始まってから間もない、過渡期だからこその「違和感」なのか。



 ちなみに、私自身を含め私の周辺には「裁判員に呼ばれた」という人は、まだ一人もいない。
 いつか呼ばれて裁判に参加し、下した量刑に対してネット上で非難轟轟、なんてこともあるんだろうなぁ。
 ネット上はもちろん、オフでも口外することはできないので、反論する術を持たない。かなりのストレスになるはず。
 まだ経験していないのに、すでにかなり憂鬱になっている。

 

Posted at 2011/09/29 06:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2011年09月28日 イイね!

OSアップデート

OSアップデート

 スマホに更新した時点で既に案内を受けていたのだが、昨夜から今朝にかけてOS(Android)のアップデートをやっと完了できた。

 携帯回線経由ではアップデートできず、Wi-Fi回線を受信できる環境下に置くか、さもなくばPCを介するかでしかアップデート作業ができないという。

 操作に慣れることを優先し、当座やらなくても困らないアップデート作業は先送りになっていた。安定したWi-Fi環境に巡り逢わなかった、ということもある。
 そういやPCをInspironに更新して以来、通信デバイス完全移行までの間、妻が所有しているWi-Fi端末(モバイルルーター)のお世話になっていたことを、遅まきながら昨晩ようやく思い出した。
 入浴後、マニュアルを引っ張り出し晩酌しながら作業を開始。アクセスコードを入力してWi-Fi回線を開き、ダウンロードを開始した。


 妻から借りているWi-Fi端末は、妻がiPhoneに更新した際に一緒に調達した(たしか貰った)もの。docomoのAndroid端末のOSをアップデートするのに、iPhoneと一緒に調達したWi-Fi端末を用いてSoftBank回線経由で行うという、かなり滑稽な状態となっていることに気づき、可笑しくて一人笑いしてしまった。

 それにしても、アップデートにはかなりの時間を要する。ダウンロード開始後30分過ぎてもまだ進捗率50%ほど。待ち切れずに寝てしまった。
 夜中トイレに起きた際、ダウンロードが完了していることを確認してインストール作業を開始。こちらは1時間弱付き合ったが、またも完了する気配がないので、再び就寝。
 あさ6時過ぎに起きた時点で、インストール作業も完了。残りの更新操作を済ませ、晴れてOSアップデート作業が完了した。

 既にPC並みの能力をもつスマホだが、基本ソフトの更新とはいえアップデートにかくも時間と環境の制限を課せられるのは、まだまだ「発展途上」の商品であるが故か。
 今後の改善を期待したい。
Posted at 2011/09/28 08:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月27日 イイね!

あおむしさん

あおむしさん みん友hazimexさんの記事、「今日のアオムシ、約20匹」にインスパイヤされ、我が家のあおむしさんをご紹介します。

 ミモザには、ほぼキチョウが独占的に集ります。ただ今年初めて、明らかにキチョウのものではない黄色い繭が幾つか付いているので、新しい住人が訪れているのかもしれません。

 夏の暑い盛りには減る印象ですが、梅雨明けから秋のお彼岸の頃までコンスタントに発生します。今朝は成長段階の大きく異なる3匹を捕獲しました。

 毎日ではありませんが、隔日~4日おきに手を入れると、だいたい10匹前後捕獲できますが、多いと20匹近く発見できます。
 定期的に駆除しないと、ミモザが丸裸にされてしまうため、手を抜けません。実際、植樹した最初の年は見るも無残な姿に変わり果ててしまいました。

 画像の個体を含め、捕獲したあおむしは、全て金魚と鯉の水槽に投入。魚たちの貴重な蛋白源となります。
 食べ残しは水底を這うドジョウやすばしっこいメダカが片付けてくれるので、水質が悪化することはありません。

 農薬不使用、餌代節約、食物連鎖学習と、何役も担ってくれるあおむしさんは、今日も水槽へと消えていきました。

Posted at 2011/09/27 07:28:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月26日 イイね!

スクールゾーン

スクールゾーン

 今朝は、都心に8時45分までに着かなければならない妻に付き合って、7時半前にDuePorteで家を発った。
 「この列車がデッドライン」という列車に間に合わせるためもあるが、駅までの最短ルートがスクールゾーンに指定されていて、7時半を過ぎると規則上通行できなくなってしまう。さすれば若干ならず遠回りを強いられ、「デッドライン」に間に合わない公算大となるので厳守、いや死守しなければならない時間だ。

 別に警官や、委嘱された交通指導員が入口で待ち構えている訳でもない。バリケードを置き、物理的に通行を防いでいる訳でもない。だから、スクールゾーンを無視して、あるいは知らなかったフリをして通行するオプションを取り得るのだが、折しも秋の交通安全週間真っ只中。街中に警官の姿が増える折、スクーターでパトロール中のお巡りさんがにこやかに朝の挨拶を叙した後、こちらの都合などお構い無しに説教を喰らわさないとも限らない。

 7時半までに通過、最低限何とか言い訳できるであろう7時半までの進入を心掛け、今日は余裕で間に合った。
 毎度今日のように行けばいいのだが。



Posted at 2011/09/26 08:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation