• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

親切

親切 以前、上信越自動車道を走っていた際のこと。
 沿道の老舗リゾートを牛耳る某大手民鉄の観光バスが、閉め忘れた給油口をパカパカさせながら走っていた。

 追越し車線を並走して、何とか気づかせてあげようと色々考えたが結局妙案が見つからない。追越し車線を長時間塞ぐわけにもいかず、さりとてバスジャック紛いの強制停車をさせるスキルも度胸もないのでそのまま抜かしてきてしまった。
 プロのドライバー、しかも客扱いをしているバスでも間抜けなミスをするものだと呆れながら、バックミラーの中で小さくなっていく観光バスを見送った。


 

 さて今日の午前中。
 台風前の貴重な晴れ間にゲレンデを動かそう、久しぶりに屋根を開けて走ろうと次男を連れて出掛け、途中給油に寄った。
 満タンにしてガソリンスタンドを出、2㎞ほど進んだ交差点で信号待ちしていたところ、トントンと窓を叩かれた。同じガソリンスタンドで給油し同じタイミングで道路に出て後ろを走っていたオフロードバイクのライダーだ。

 聞けば「給油口が開いていますよ」との指摘。ミラーを見ると、確かに蓋が開いている。「あっ」と思う間もなく、ライダーさんが「私が閉めておきますから」とわざわざ閉めに回ってくれた。
 親切な方がいるものである。



 今朝からママと長男が重要な用事で出ていて、その件が心に引っ掛かって注意力が散漫になっていた点は否めない。
 ライダーさんには深く感謝すると同時に、これでは上信越道で見掛けたバス運転手を責められないなぁと反省させられた。



Posted at 2012/09/30 15:26:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2012年09月29日 イイね!

野生

野生 昨日の記事でキチョウやオオスカシバの幼虫が見当たらないと記しておきながら何だが、今日改めてミモザの木を探してみると、キチョウの幼虫が8匹・蛹が2匹・羽化した後の蛹の殻が2匹見つかった。

 台風前の貴重な晴れ間で気温が上がったためだろうか。
 しかし発生が遅れていることには変わりなく、見つけた幼虫の殆どは体長1㎝程、直径は1㎜にも満たない小さな個体ばかり。
 そして相変わらずシャクトリムシは大漁で、20匹以上捕獲して魚たちに給餌した。やはり気候の異変は間違いないようだ。


 加えて、オオスカシバの幼虫を3匹も捕獲。
 こちらは私の家ではなく、直ぐ近くにある実家の敷地に植えられているクチナシの木に集っていた個体。
 我が家でオオスカシバが集るのはシマトネリコとプリペットだが、オオスカシバが最も好物にしているのはクチナシなのだとか。
 我が家の植栽は先だって強く剪定してしまったので、猛暑による影響と相俟ってオオスカシバの発生が少なかったのだろう。



 捕獲したオオスカシバの幼虫も、早速水槽に投入。
 すると期待通り先鞭を切って幼虫に喰らいついたのは、ザリガニだった。

 頭部は牙があって硬いので、尾部から物凄い勢いで噛り付く。その食べ溢しを狙って金魚がザリガニ周辺を遊弋、そうこうするうちに3匹の幼虫は1時間ほどで姿を消してしまった。


 ザリガニも日頃はペレット状の餌を中心に食べて命を繋いでいるが、水槽の底に沈んだ決して旨そうには見えない固形物をせっせと拾って食べている様子は、一抹の侘しさを禁じ得ない。
 ところが今日は、水中に投ぜられてもなおもがく巨大青虫と格闘の末、雄々しいハサミでしっかり掴み魚たちに見せびらかすように悠然と食事をする。

 青虫の丈夫な皮を破る術を持たない魚たちは、ザリガニの食べ残しにありつく他ない。ザリガニは水槽の主役を奪取しただけでなく、束の間の野性をも取り戻した瞬間だった。



 惜しむらくはこの貴重なシーンを、お稽古事で出掛けていた長男だけが観察できなかったこと。
 長男のためにも明日からまた、ザリガニの野性を呼び覚ます餌探しをしなければならないが、巨大台風が通り過ぎても残っていてくれるだろうか。

Posted at 2012/09/29 19:22:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月28日 イイね!

給餌

給餌 このところめっきり涼しくなってきた。
 猛暑から一転して急激な気温低下。調子を崩している方も多いと思うが、戸惑っているのは人間だけではないようだ。



 今朝、我が家の敷地に植えてあるミモザの葉を観察してみると、所々に芋虫が集っている。
 例年ならキチョウの幼虫が大発生するのだが、今年は少々様子が違う。

 キチョウの幼虫であれば鮮やかなグリーンをしているが、今日捕獲した芋虫はグレー?茶色?といった地味な色をしていて、脚が胴体の前端および後端に集中。逃げる際は身体をΩ形に丸め前進する。
 キチョウが全く見えない代わりに、シャクトリムシ(シャクガの幼虫)が台頭しているらしい。


 キチョウは成虫で越冬をするそうなので、産卵が遅れるなどしてまだ発生していないだけかもしれないが、キチョウと並んで例年甚大な食害をもたらすオオスカシバの発生も少なかったので、キチョウ共々異常気象の影響を受けた可能性はある。
 猛暑で天敵の鳥・昆虫の餌が減少し成虫が捕食されつくしたか、卵を捕食するアリ・ダニが大発生するなどして孵らなかったか……。何れにしても今年は見掛けることが少ない。



 お陰で植木の食害と、周辺に散らかされる糞に悩まされることが無い一方で、幼虫を捕獲して魚に与える楽しみも減少してしまった。
 今日のシャクトリムシは全て水槽に投入され魚たちの朝食になったが、サイズはグッピーが一呑みできるほど小さい個体ばかりで、これではおやつにすらならない。

 
 涼しくなったとは言えまだまだ湿度が高く、暑がりの私としてはまだ半袖のシャツを仕舞い込めそうにない。
 10月の連休までまた暑さがぶり返して、幼虫を大量捕獲できるチャンスが来るだろうか。毎朝注意深く観察していきたい。

Posted at 2012/09/28 12:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月27日 イイね!

脂気

脂気 今日のランチは、弊ブログに度々登場するマグロのカマ焼きが美味しい「jige」

 このところ、いつも一緒にランチを摂っている同僚が多忙の余り席を離れれらなかったり、体調を崩していたりで各々昼食を済ませる日が続いていた。
 私は一人でも忙しくても外で食べるが、同僚は仕事を少しでも先に進めたいがため自席でコンビニのサンドイッチを頬張ることが多かった。しかしそんな日々の連続に、さすがに飽き飽きしたらしい。今日のカマ焼きは同僚のリクエストだった。



 今日のマグロのカマは、これまで利用してきたなかで1・2を争う大当たり。
 滴り落ちるほどの脂乗り。余りの脂の多さに、手が滑ってご飯茶碗を落としかけるほどだった。
 大きさも申し分なく、小食な人ならマグロだけでギブアップしてしまうであろうボリューム。大食いの私も、満足を通り越して苦しくなるほどの満腹感を得た。


 今朝の出勤で乗車駅からずっと座って行けたり、つっかえていた問題が片付いて仕事が順調に進んだり、同僚の誘いに応じて食べたランチが大当たりだったりと、一日良いことが続いた。
 この勢いで、ランチの帰りに買ったロト6の今晩抽選分が当たってくれるかと期待したが……、残念ながらそこまで運は続いてくれなかった。




Posted at 2012/09/27 20:42:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月26日 イイね!

愛靴

愛靴 今日は午後から工場見学会。少々早出して仕事を片付け、東京湾岸の現地へ向かう。

 重厚長大産業のプラントなので、見学に際してはヘルメット着用。ならばついでに、と家から愛用の安全靴を履いて出掛けた。



 愛車ゲレンデとも伍するディペンダブルな「足」となるのは、森林作業用スパイク付安全靴「マジカルフォレスター」。

 ハイカットのブーツスタイルながら、サイドジッパー付きで履きやすく、脱ぎやすい。
 ハードなアウトドア・シーンに限らず、日頃から愛用している。実は、もうこれで2代目。 


 安全靴で足が救われるような状況には遭遇しなかったが、プラント内で働く作業員さんは皆、安全靴を履いていたので無駄な装備ではなかったようだ。

Posted at 2012/09/26 12:58:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation