• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

当日

当日 友集う酒肴に勝る癒し無し


 山野無き銀座で花摘み兎狩り
Posted at 2013/12/21 23:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月20日 イイね!

前日

前日
 友が待つ明日に備えて酒を断つ
          宴席続きの疲れ癒さん
Posted at 2013/12/20 23:56:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月19日 イイね!

求人

求人 材料(鉄・砂・石・セメント・樹脂・ガラス等々)は一部に値上げの動きがあるものの、幸いにして供給に滞りは見られない。
 クレーンなどの建設機械は不足気味に陥っているが、こちらもリース会社が新規に機械調達を進めて行けば何とかなりそう。

 東京都心は再開発ラッシュで、私の職場近くを貫く晴海通りがダンプカーで渋滞することもある。
 ダンプカー以外にも、高層ビルの躯体を構成する長大な鉄骨や、巨大なクレーンのアーム等を積載したトレーラーが列を成している。


 
 ところが建設投資は遅れ気味。
 現在着手している工事も、工程ギリギリの綱渡り状態か、当初の竣工予定を諦めて工程を組み直している現場が多い。


 原因は、職人やドライヴァーの不足。
 基礎を組むべく掘り出した土砂を運び出そうにも、ダンプカーが揃わない。
 所定の深さまで達し基礎工事に入ろうにも、鉄筋を組む職人さんがいない。
 材料が潤沢でも、メーカーや商社から現場に運ぶトラックが手配できない

 そもそもこれらの工事を受注し、監理する能力を持つ技術者が不足している。


 それはそうだろう。
 「公共工事悪玉論」に乗っかり公共事業が大幅に絞られた結果、建設業者は激しく淘汰され、業界の前途に絶望した技術者や職人さんが多数離職してしまった。

 それを今更、「金は出す(=予算を付けた)からよきに計らえ」的な仕事の出し方をしても、消化不良に陥るのは当然である。



 しかしこの期に及んで恨み言を呟いたところで、状況が良くなるものでもない。
 震災復興への歩みを止めることは許されず、7年後には東京でオリンピック・パラリンピックが開催される。これ以上の遅れは国民生活の低迷を招くだけでなく、日本の国際的信用を失墜させる結果になりかねない。



 今、職を探している学生・若者・元若者の皆さん。

 ここは一つ安全運転を誇るダンプカーまたはトラックのドライヴァーとして、または腕に覚えある職人として、建設現場をダイナミックに動かす役割を担って貰えないだろうか。
 政権交代前の自民党政権末期や民主党政権時代とは異なり、現在なら相応の待遇を保証できよう。

 皆さんの活躍如何で、建設投資を促進し都市インフラをリフレッシュの上、オリンピック・パラリンピックを成功に導き、ひいては長く続いた不況を脱して国民生活を向上させることができるのだ。

 来たれ建設現場に。




Posted at 2013/12/19 20:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月18日 イイね!

合格

合格 現在小学校に通っている長男。学校の勉強とは別に、漢字と英語の学習にも余念がない。
 日頃の学習と並行して、今年から進度のチェックを目的に漢字検定および英語検定を受験。漢字検定は9級に合格、英語検定は夏前に5級、そして先頃4級を受験し合格。近くで看ている親の立場では「こんな理解度で合格?」と思ってしまう部分が無きにしも非ずだが(苦笑)、公の試験で合格したのだから相応の実力が付いてきているのだろう。


 試験と言えば、私も先々月に受験勉強の最中であることを記事にしたが、その合格発表が今日あった。





 長男が漢字検定および英語検定の対策学習をしている傍で、私も受験勉強を続けていたわけだし、或る休日に子どもたちを放って試験会場(ちなみに天下の東京大学キャンパス)へ出向いたこともみんな知っている。
 片や我が子が試験で連戦連勝なのに、パパが昨年に引き続き不合格では恰好がつかない。

 しかも昨日の勝負ではいいところなく子どもたちに敗れており、妙なプレッシャーに胸を締め付けられながらネット上の合格発表を閲覧した。




 結果は・・・・・・・・・・・・
 何とか無事に合格。辛うじてパパとしての面目を保つことができた。

 しかし今回の合格は、あくまで資格取得のための本試験への挑戦権を得たに過ぎない。
 また来年、多忙な日常業務の合間を縫って受験勉強・論文執筆・対策講座出席をこなさねばならない。

 新たな頭痛の種を抱え込んだと言えなくもないが、職場の忘年会が開催される今日だけは、合格の栄冠を祝う美酒を愉しもうと思っている。

Posted at 2013/12/18 19:00:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月17日 イイね!

勝負

勝負 今夜は居間で子どもたちとカードゲーム。
 ウノを3回戦、トランプでババ抜き・神経衰弱をそれぞれ1戦ずつ。

 小学生の長男はもちろんのこと、年少さんの次男も勝負強くなってきて、次男にはウノの試合3回のうち2回も一抜けされてしまった。残る1回は長男、私は2位が1回・ビリ2回に沈んだ。

 ババ抜きは、長男が持ち前のラッキーボウイ振りを発揮して一抜け。
 所詮カードの巡り合わせでしかないウノやババ抜きは、幸運だけで勝ち抜ける可能性もあるが、次の神経衰弱は記憶力の勝負。ここは私が楽勝か………と思いきや。


 カードの位置を瞬時に記憶し、脳内にキープする能力は子どもたちも相当高く、特に次男は驚異的とも云えるペースで順調にペアを当て、手札を増やしていく。
 先日ご紹介した福島尚氏ほどではないにしろ、次男にもゲームの場を画像で記憶する才能が備わっているのかもしれない。

 途中長男もペースを上げたが、残念ながら一歩及ばず。私は最後の数ペアを総取りできたお蔭で、辛くも次男と並び同点優勝。
 今日は最後まで、子どもたちに勝負の主導権を握られっ放しのダメなパパだった。






Posted at 2013/12/17 22:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation