• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

耕作

耕作 毎日新聞のニュースサイト配信記事『不法菜園:国管理の河川敷に170ヘクタール』に注目。

 関東の大河・荒川流域に住んでいるとグラウンドやゴルフ場は勿論のこと、河川敷内に田畑があるのは当たり前の光景。だが荒川の田畑は元々耕作地が広がっていた地域の外側に、首都・東京を洪水被害から防衛すべく堤防が築かれたのであって、増水時には収穫を喪うリスクはあるものの耕作の権利が連綿と認められている。



 記事で話題となっているのは、河川敷を不法に占拠し耕作している畑ないしは菜園の問題。平地に作物を植えた程度ならまだしも、中には農機具小屋を設置、或いは小屋代りの廃車体を持ち込んだり、堤防の一部を崩して段々畑を拓いた者もいたようだ。
 小屋や廃車体は増水時に流出して橋脚や堰に衝突、ライフラインを破壊する恐れがあるし、程度の如何を問わず堤防を崩せば強度が落ち破堤の危険が増すことは論を待たない。

 河川敷で小屋を建てて暮らすホームレスの問題と併せ、治水面で社会の安全を脅かしかねない危険な行為として、厳禁し撤去・排除する手立てはないものだろうか。




 違法な耕作で更に危険なのが、線路敷内に拓かれた畑・菜園。
 冒頭画像は名古屋近郊の名鉄線沿線の警告看板だが、他にもJR西日本管内で鉄道用地を勝手に耕作していた例が会計検査院の指摘で問題となったことがある。
 会計検査院の指摘は、複線化用地として確保されていた土地が近隣農家の畑地となっていたことに対し、土地の有効利用を図る目的で賃貸契約を締結し地代を得るか、鉄道用地から排除するかを求めているのだが、そういった権利関係云々以前に、高速で鉄道車両が通過するそばで農作業をすること自体が危険極まりなく、列車の安全・平常運行を妨げる恐れがある。

 線路敷は鉄道会社の私有地なのだから、不法侵入・不法占拠で告発すれば排除できそうなものだが、なぜ名鉄は警告看板を掲示するだけに留めているのだろうか。
 
 牧歌的と言えなくも無いが、不思議な看板である。


Posted at 2013/12/17 06:03:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月15日 イイね!

英国

英国 我が子のリクエストに応じ、会期末が迫った「ターナー展」を鑑賞して詠める。

 カンバスに圧縮されし英国の
    空気を吸いて吾子と語らう
 

 ターナーが描きし廃墟老戦艦
       我も好んで被写体とす


















 「ターナー展」会場に於いて恥ずかしげもなく携帯着信音を鳴らし、有ろうことか会話を始めた老女(計3名)に猛省を促すべく詠める。


 静謐なギャラリー内で着信音
         田舎婆の迷惑千万

 美を愛でる趣味こそあれど行動に
       美意識無きの恥を知るべし





Posted at 2013/12/15 20:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年12月14日 イイね!

船渠

船渠 今日は人間ドック2日目。
 昨日の午前中から始まった検査は、直腸の触診が廃止された以外は概ね昨年通りの流れで進み、1日目・2日目ともほぼ午前中で終了。残る時間はフリーとなった。

 年末の病院は混雑しており、通常の診療の合間を縫って優先的に検査を入れてくれるとは言え1日目(昨日金曜日)の終了は正午を僅かに過ぎてしまった。
 9月中に受診した昨年は余りに順調に進み過ぎ、検査後に摂るランチを提供してくれる結婚式場付設レストランがまだ営業開始しておらず、待ち時間を持て余したぐらいだったので、その分時間が掛かったことになる。




 昼食の後、病院指定のホテルで休もうか……と思ってもチェックインは最速で1500時。
 眼底チェックのため、瞳孔を拡大させる点眼薬を注されており屋外ではまともに目を開けていられない。9月に比べると陽射しが柔らかくなっていて幾分か楽だが、高度の低い太陽が視界に入る確率が上がり結局辛いことには変わりない。
 早くホテルの部屋でゆっくり目と体を休めたいのだが、1500時までホテル周辺の商業施設等で過ごす。

 平日昼間にしかできない銀行関係の手続き、忙しくて最近なかなかできない雑誌の立ち読み、紳士服コーナーの冷やかし、パート職員のおしゃべりが喧しい公立図書館……と渡り歩くうちに時刻は1500を回ったので、ホテルにチェックイン。

 さぁて時間もあることだし、遅れていたご返事を一挙に差し上げて、かつ今日の記事は人間ドック、ついでに「おすすめスポット」みん友・きーたさんからご指摘のあったヘッドライトガードの再装着等々の「整備手帳」「フォトギャラリー」を更新しよう………かと思い、持ち込んだPCを広げて環境を整えたものの、ブルーライトが未だ拡大気味の瞳孔から目に刺さるからか、累積した疲労が出たのか、一向に執筆が進まない。

 ぼんやり視ていたニュースショウで紹介されていた、天才画家・模型作家福島尚氏の作品に感激して衝動的に記事を書き上げ、ご返事を5通差し上げた時点で夕食の提供時刻になりタイムアウト。
 ディナーは豪華和食御前。盛り沢山の刺身には白魚やエンガワ、中トロも含まれていて、白魚は若干泥臭くエンガワは少々水っぽかったが、中トロは絶品だった。



 ランチとディナーの写真をママに送ったら、あなた本当に泊り掛けで検査に行っているの?と訝しがられてしまった(苦笑)。



 明けて今日は、朝からバリウム一気飲み。 
 当然、昨晩2100時以降飲食をしていないので、お腹は減り喉が渇いている。

 何度となく受けている検査ではあるが、何時まで経ってもあの味に慣れることはない。
 しかも共に服用する発泡剤の効果が薄かったのか、ガスが腸の方へ逃げてしまったのか、はたまた私の胃袋が巨大すぎるのか、検査技師から「膨らみが足りませんねぇ」と云われ、乗ったままグルグル回転させられる検査機器上で発泡剤を追加服用。精神的には空腹感一杯なのに、奇妙な満腹感を憶えながら最後の検査を終えた。


 今日は早くも1000時を回った頃に解放されたが、実はゆっくりしていられない。
 長男が独り都心の英語塾で午前中授業を受けており、迎えに行かねばならない。
 土曜日にも関わらずママが出勤、私は人間ドックなので、初めて付き添いなしで地下鉄を乗り継ぎ登塾。無事行程をクリアしたことで、また一つ成長し自信を深めた。

 午後は、夕方から姪っ子たちと立教大学応援団の団祭「十字の下に」を観覧。
 中学校で吹奏楽部に入っている姪が大学での活動に興味を抱いており、一度東京六大学野球の応援席へ来てみないかと誘ってみたものの、日程が合わず断念。

 ならばと、たまたまチアリーダーに先輩が所属しており、我が家からもアクセスしやすい立教大学のイヴェントに参加せんと日程を調整。晴れて今日の観覧となった。


 会場の池袋キャンパス・タッカーホールは、今年一年応援を受けてきた体育会のメンバーたち、そして立教大学のOBOGや家族で溢れかえり、ほぼ満員の盛況。私も見覚えのある、他の六大学応援団リーダーの顔も見える。

 プスコパンの後遺症と胃に抱えたバリウムで重くなった体が少なからず辛かったが、吹奏楽部の名演奏・チアリーダーの妙技・応援団の気迫あふれる演技を堪能し、2日ぶりの我が家に帰宅した。



Posted at 2013/12/14 23:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月13日 イイね!

天才

天才 今日の夕刻、TBS系列のニュースショウ「Nスタ」で紹介されていた画家・模型作家の福島尚(ふくしま・ひさし)氏に注目。

 いわゆる知的障がい者として生きる福島氏だが、鉄道の絵画および紙製の鉄道模型制作に天才的な技量を発揮。その作品は観る者を驚かせ、そして魅了する。


 絵画作品は、まるで写真を起こしたかのような緻密さを見せるが、氏は現地でスケッチをしたり写真を撮ったりしない。
 車輌および鉄道施設(架線・信号機等々)のデティール、周辺の木々や建築物、遠景の様子は全て脳内に記憶として刻み込まれ、それを下書きなしでキャンパスに再現する。

 鉄道模型制作も同様。鉄道雑誌などに掲載されている車輌の精細な写真をベースに脳内で展開図を組み上げ、これまた下書きなしに厚紙へパーツを描き出し、三次元的に再現する。


 以前、ヘリコプターに搭乗してニューヨークの上空を一度飛行しただけで、ニューヨークの街並みを寸分違わず巨大キャンバス上に再現したアーティストを紹介する番組を視たことがあったが、福島氏もほぼ近似の特別な才能を備えた芸術家なのだろう。



 ただ単に緻密な画を描くだけなら、正確さでは写真に敵うはずがなく「鉄道好きな人の絵」で終わっていたかもしれない。
 しかし福島作品はえも言われぬ微妙なデフォルメが効いていて、描き手の体温というか、眼差しの柔らかさと言うか、温かみを覚えずにはおかない。

 アクリル絵の具を数度にわたって重ね塗りし、最初は背景も鉄道車輌も関係なく大胆に筆を走らせて描くことで、絵に切り取られた風景の空気感が鉄道車輌にも乗り移り「緻密にして温かい」「デフォルメされながらリアル」な作風が確立されているのだと推測する。

 現在は廃止されてしまった黒い2軸貨車を連ね、雪景色の中を疾走する貨物列車を描いた作品などは、古き佳き鉄道風景へのノスタルジーも加わり、テレビで観ていて図らずも涙が出てきてしまった(参考URL=同じく福島氏を紹介するNHKの番組サイト再後段に掲示)。

 ちなみにその作品は、福島氏が踏切待ち?かなにかの一瞬に見た光景を絵にしたものだという。 
 


 鉄道模型作品もデティールの表現に一切手を抜かない一方で、フリーハンドで製作しているが故の僅かな歪み・ブレが、逆にいい味を醸しだしている。




 言語的なコミュニケーションを取り難い、という一面的な能力で福島氏を評価するなら、確かに「知的障がい者」のカテゴリに置かざるを得ないのだろう。
 だが福島氏は「健常者」なる凡庸な人間が辿りつくことができない、当に天才的な能力で自己を表現し、日々驚異的かつ感動的な作品を生みだしている。

 私と同じ埼玉県在住だそうなので、機会を見つけて子どもたちと個展を観覧しに行きたい。



Posted at 2013/12/13 19:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年12月12日 イイね!

制裁

制裁 このところ勤務先の業務管理システムの動作が安定を欠いている。
 突然ストール……なんてのはまだ序の口で、所用のデータを呼び出そうとすると5分以上も待機状態になり、操作する側をイライラさせる。

 たかが5分と侮る勿れ、仮にアクセスしている職員が100名いたとして、それぞれが5分間の待機を強いられたら、それだけで数時間分の損失となる。

 待機状態になったからといって、こちらもただ漫然と画面を眺めていたわけではなく、並行してシステムに依存しない業務を進めていたが、それでも効率が落ちるのは否めない。

 システム不安定に因り業務遂行が遅れた制裁として、1万円を超える手当に相当する残業を申請して退勤した。
 損失を「見える化」したほうが、システム改善をすすめる原動力になるやもしれない。




 2100時を回って帰宅すると、既に入浴を済ませた次男が眠そうにマッタリしていた。
 それでも最初は今日の出来事や、読んでいた図鑑の話をしてくれていたが、そのうちにお尻を突き出した珍妙な格好(正座の状態で上半身だけ前に倒した感じ)で居眠りを始めてしまった。

 プリプリの可愛いお尻がこちらを向いていたので、第二人格「がおー」が発動され、こぶたさん(=次男)のお尻をガツガツ齧っていたら、正気に戻った次男が「ぶりッ」と口真似でおならをこいた。

 眠りを妨害された仕返しに、ユーモアの制裁を科したらしい。うむ、できるなこやつ(笑)




 明日から人間ドック入りするため、本来今夜は2100時を過ぎてから飲食をしてはいけないことになっている。
 急いで夕食を摂り、以降は明日の検査(午前中のみ)後の昼食まで断食状態。当然晩酌もなし。

 別に何か悪事を為したわけでもないが、ビール抜きが今日の私には最も堪えた制裁だった。


Posted at 2013/12/13 06:45:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation