• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

吉夢

吉夢 今日未明の夢は、全く脈絡の無い二本立てだった。

 最初の夢で私は、一生懸命図形の問題を解いていた。
 以前の記事でも書き遺した通り、現役学生の頃は数学が苦痛で苦痛で仕方なかったが、何故だか夢の中の私は、文字通り「夢中で」問題に取り組んでいる。

 問題の一つは、目覚めた後も明確に内容を憶えていた。
 「直径Rの円に内接する正方形の1辺の長さを求めよ」。回答はR/√2になろうか。

 中学生レベルの問題だから解けて当たり前だし、特段楽しい夢でもないが、さりとて苦痛や面倒臭さを感じている訳でもない、不思議な夢だった。




 次の夢で私は、一生懸命便所掃除をしていた。
 こちらも特に「義務感」や、或いは「やらされている感」もなく、黙々と便器を磨いている。

 一通り磨き終わって綺麗になったところで、目が覚めた。




 或るサイトの解説に拠れば、数学の夢は抱えている問題が解決する前兆、便所掃除の夢は金運向上をもたらすそうな。

 両方達成できれば言う事なしだが、そんなところでガっついても仕方ないので、取り敢えず当面の仕事だけでも片付いてくれると有難い。




Posted at 2014/01/26 16:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年01月25日 イイね!

多忙

多忙 一昨日の晩は2130時過ぎまで職場に残っていて、帰宅は2300時発の最終バス。
 昨夜は終電近くまで残業し、帰宅は日付が今日になってから。
 今日も午前中から昼過ぎまで出勤して仕事に掛かる。

 疲労と寝不足で、頭が割れそうなほど痛い。
 午後は次男の水泳教室振替に付き合う用事があり、職場を出てプールへ出掛けた後は自宅でゆっくりしていた。






 子どもたちは2日連続でパパに「おやすみなさい」を言えなかったのが寂しかったのか、団欒の一時「今夜はパパと寝られるね♪」と告げられてしまった。



 子ども達、ごめんよ。



Posted at 2014/01/25 20:52:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年01月24日 イイね!

気合

気合 今日のランチでオーダーした担々麺が最悪だった。
 サーヴされてきた瞬間に「スープが薄くないか?」と思ったほど、醒めた色合い。一口飲んでみて、それが見た目だけでないことが直ぐに確認できた。
 何せ「担々麺」の筈なのに、ゴマの風味が全くせず舌が感じるのはラー油の刺激だけ。これでは「担々麺」ではなく「ラー油麺」である。

 更にまともに水切りをしていない麺玉を無造作に投げ込んでいるものだから、食べれば食べるほど味が薄くなる。人様に作っていただいた食べ物を無下にできない私でも、さすがにこれは「不味い」と思い、スープの殆んどを残して席を立った。




 サラリーマンの昼休みは、ジャスト1時間。役所だと45分なんてところもある。
 その短い時間に食事を摂るだけでなく、リフレッシュやプライヴェートの用事(本日は給料日なので金融機関関係等々)を済ませなければならない。

 だからランチのお店選びで迷ってなどいられない。素早くお手頃な値段で、なおかつ美味しい食事に確実にありつけること。これがサラリーマンのランチに求められる絶対条件。
 午後の仕事の活力源となるべき補給に、失敗は許されないのだ。



 
 
 今日の私のようにランチに失敗してしまうと、ダメージは計り知れない。
 しかもそこは、これまで私の中では「素早くお手頃な値段で、確実に美味しい食事にありつける店」に位置付けられ、毎週~隔週に1回のペースで利用してきたところ。
 かつ「担々麺」は一番のお気に入りメニューで、激辛ながらもゴマのコクが芳醇なスープを全て飲み干していた。

 一応、苦情は申し伝えたが果たして立ち直れるものか。
 同じくお気に入りだった銀座のカレー店でも、味が激変した(というか、明らかに不味くなった)ので問い合わせてみたのだが、「チェックしましたがレシピは変えていません」との回答があったのみ。その後1・2回行ってみたものの元の味に戻る気配がなく、出向くのを止めてしまった。 
 この「担々麺」の店も同じ道を辿りそうな気がする。



 貴重な休憩時間を割く上に、仕事の士気にも係わる大切な食事なのだ。もっと気合いを入れて大切に作ってほしいものだ。
 さもなくば、いずれジリ貧状態に追い込まれ、銀座から追い出されるだろう。





Posted at 2014/01/24 23:49:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年01月23日 イイね!

過料

過料 神奈川新聞社のニュース・コミュニティサイト「カナロコ」の配信記事より、『禁煙マーク「小さくて認識できず」、条例違反男性の過料取り消し処分/横浜地裁』に注目。

 他者に唾を吐きかければ暴行罪、抜き身の刃物を持ち歩けば銃刀法または軽犯罪法違反に問われる。
 一方で見知らぬ人間の臭い口から吐き出された煙草の煙を吸わされても、数百度の超高温に達する煙草を振り回して歩いていても、何ら罪には問われないどころか、迷惑行為を防止し危険を回避するために自治体が定めた条例をも「周知が徹底されていない」とやらで取り消されてしまう。

 法理論としては正しいのかもしれないが、社会の安寧と秩序を維持するためには如何なものかと思わされる判決である。



 提訴した自営業の男は、どこか長閑な田舎から出てきたのならまだしも、東京都在住とされる。
 東京の繁華街は今日びどこも歩行喫煙が禁止されており、横浜市の条例を知らなくてもマナーとして、或いは一般論として歩行喫煙はすべきでないことを心得ているはずだし、仮にも自ら商売をしているなら、その程度の素養は身につけて然るべきである。


 
 地方自治体の条例任せなどという、ヌルい対処をしているから迷惑かつ極めて危険な歩き煙草が撲滅されないのだ。

 歩き煙草は有無を言わさず暴行罪、或いは過去記事で述べた通り「公然わいせつ」で警察が検挙すればよろしい。



 最後に、この自営業の男に強く警告する。
 過料は返してやるが、マナーを弁えない醜い老人は二度と横浜の街へ来るでない。

Posted at 2014/01/23 17:48:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2014年01月22日 イイね!

学費

学費 読売新聞社のニュースサイト「YOMIURI ONLINE」の配信記事『有名私大、相次ぎ学費値上げ…増税負担対策も』に注目。

 受験生の親の立場に成り替わるなら、入試が始まったこの時期にそんなことを言われても……と反応に困る記事かもしれない。
 



 記事本文で日本大学生物資源科学部の一部学科だけが「166万円」と年額が明示されているが、それ以外は図表においても値上げ額または値上げ率が記されているのみで、一体学費として幾ら必要なのかが掴めない。

 東京六大学の雄・早稲田大学の看板学部「政治経済学部」の例を示すと、入学金を求められる初年度が130万円、2年生からは毎年106万円を学校へ納付することで早大生としてのキャンパスライフが許される。
 4年間の学費だけで450万円。通学定期代や部活・サークルの費用、コンパ・飲み会の参加費、地方出身者であれば下宿の家賃・光熱費も足し合わせると、決して安くはない額を準備できなければ大学生をやっていけないのだ。



 私は初年度の学費だけは親に負担してもらったが、2~4年迄の学費と、通学その他に必要な費用は自分で工面した。
 当時はまだバブル経済の余韻が熱を帯びていて、それなりの収入を得られるアルバイトも多く、私も「ほぼプロ」の塾講師として年額200万円以上は稼いでいたように記憶している。
 それ以上に、当時の学費は現在の水準より3~5割程も安かったのが、今思えば大きな助けとなっていた。



 ただその頃は、まともに学校に行かない学生でも卒業でき、上記記事で名前が挙がっているような大学であればその校名だけで就職ができるユルーい状況。各大学当局も入試偏差値を気にしこそすれ、肝心の大学における授業の充実や設備の高度化に真剣に取り組んでいたとは言い難い。

 少子化社会の進行と同時に、不景気の長期化から有名大学であっても卒業生が進路選択に苦労する状況が続いている。各大学は学生を確保するためキャンパス施設の更新・拡充を進め魅力的なキャンパスライフを演出すると同時に、授業や進路指導の質を向上させ、即戦力となる人材の育成に余念がない。
 それには巨額のコストを要し、結果として学生も相応の負担を甘受せねばならなくなっている。



 私のように「あぁ4年間楽しかったなぁ」で終わるなら、学費が安いに越したことはない。
 しかし競争厳しき社会に、4年間で大きな飛躍を期して船出しようとするなら、学費が高くなっても充実したキャンパスライフが送れる大学を選んで欲しいものだ。



 行政に対しては、学費高騰に伴い親の世代の経済格差が子の世代の学歴格差に結び付かぬよう、奨学金制度の充実を求めたい。
 また一方で学生諸氏には、ご両親または奨学金制度の負担、或いは学生自身の勤労で賄われた高額な学費に見合う成果を得て、自信と誇りを胸に卒業し社会へ旅立ってほしいものだ。




Posted at 2014/01/22 23:55:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation