• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

病没

病没 毎日新聞のニュースサイト配信記事から『東日本大震災:病死・岡山市派遣職員の遺族に感謝のDVD』に注目。

 公僕の名に値しない不届き者が少なからずいることは否定しないが、概ね公務員は皆、使命感に燃え持てる能力いっぱいの仕事をこなしている。

 公共事業に対し、税金を無駄遣いしているとの紋切り型の報道、或いは行政職員の身分保障や高給に対するやっかみ混じりの批判が、実態と異なることの証明である。



 公務員を盲従的に非難する人に対しては、同じ待遇をつけてやるからその立場について仕事してみろ・・・・・・・と言いたい。私も含め、こなしきれる人はそう多くないだろう。
 こなせるだけの有能な人は、民間に進めばもっと高給取りになっているかもしれない。そんな人に、そこそこの水準の給与と身分保障で一生懸命働いてもらっているのだから、有難いという他ない。




 併せて、この話を「単なる美談」にしてはいけない。
 被災地復興に命を捧げた、といえば聞こえはいいが、雇用側の健康管理が行き届かず、病を抱えた職員に過重労働を強いていた面は否めない。労働安全衛生の観点からは、美談どころか在り得べからざる事案である


 有能な職員を岡山市へ帰せなかった宮古市は、感謝よりも先に深く反省し、遺族および岡山市民に対し真摯に謝罪をするべきだ。
 また亡くなった派遣職員の活躍がクローズアップされている陰で、宮古市のプロパー職員の疲弊も相当に深刻な状況に至っているのではないかと心配する。


 まだ復興の本番はこれから。
 遅いとの批判を甘んじて受けつつ、これ以上新たな犠牲を生まぬよう配慮しながら、工事発注や施工を加速させなければならない。


Posted at 2014/08/01 08:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2014年07月30日 イイね!

中座

中座 今日から銀座・松屋にて夏休み冒頭の慣例イヴェント『第36回鉄道模型ショウ2014』を開催中。会期は8月4日(月)まで。

 鉄道好きなら大人も子どもも、是非にお出掛け願いたい。





 例年このイヴェントに合わせ、盟友TRAVIQ498氏と、同じく鉄道好きの旧友K氏とで銀座・松屋に集合。じっくり観覧したのちアルコールを入れて同窓会・・・・・・となるのだが、生憎歯科医院の予約が半月前からアサインされていたのと、受験勉強のため酔っ払うことができない。
 3人で40分ほど観覧して、私は中座し涙を呑んで帰宅と相成った。


 失礼をした友への埋め合わせのため、それ以上に不完全燃焼状態でくすぶる私のストレス解消のため、近いうちの再会を約して、親子連れ・孫連れ・鉄道好きサラリーマン連れでごった返す会場を後にした。

Posted at 2014/07/31 06:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年07月29日 イイね!

決勝

決勝 今日は第85回都市対抗野球大会決勝。私と次男が応援してきた群馬県太田市代表・富士重工業と、岐阜県大垣市代表・西濃運輸が黒獅子旗を懸けて激突。

 この試合は、都市対抗野球としては3度目の天覧試合となった。過去2回は昭和天皇が行幸されており、今上陛下の観戦は初めて。また決勝戦の天覧試合も初である。



 富士重工業はピッチャーが粘り2失点で抑えたが、これまで好調だった打線が沈黙。完封されチームとして、そして北関東地区代表として初の優勝を目前で逃してしまった。

 ちなみに前回の天覧試合は、1969(昭和44)年の第40回大会準決勝。対戦チームは大阪市代表の日本生命と、太田市代表富士重工業。この試合では富士重工業が勝利したものの、決勝戦で敗れ準優勝となっている。

 2度までも天覧試合の栄誉に浴する幸運を引き当てた反面、その大会でいずれも決勝まで進みながら2度とも準優勝に甘んじた悔しさは、一朝一夕で癒せるものではなかろう。



 とは言え最後までフィールドに立ち続け、引締まった好ゲームを演じた西濃運輸・富士重工業両チームとも、優勝準優勝の別なく賞賛に値するものと思う。
 
 おめでとう。そして、トーナメント終盤の連戦お疲れさま。




 私個人としては富士重工業を応援していた縁もあり、悔しさを共有しつつ嬉しく思う点もある。
 富士重工業の応援パターンは、ほぼ9割方明治大のパフォーマンスを流用している。

 昭和天皇は摂政時代から東京六大学リーグ創設に深く関わられ、公式戦も2度観戦。今上陛下も1回観戦されているが、何れも早慶(慶早)戦をご覧になっており、明治大始め他校の試合が天覧試合になったことはない。


 天皇陛下が観戦されていた試合で、明治大が誇る数多のチャンスパターン(ギャバン狙い撃ち/ハイパーユニオン/ウィナー/ミラクルフラッグ/ファイティングマーチ/神風/覇者明治)が披露されたことに想いを馳せると、明治大野球部よりも先に応援団が「天覧試合」の栄誉に浴した、とも言える。

 機会が許すなれば早慶(慶早)戦だけでなく明治・立教・法政・東京の試合も、是非に行幸賜りたいものである。





Posted at 2014/07/29 23:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年07月28日 イイね!

講堂

講堂 在京キー局・TBSのニュース画像配信サイト「TBS News i」の配信記事から『東大シンボル「安田講堂」、改修現場を初公開 』に注目。

 我が国の英才を見守り、激動の安保闘争のシンボルとなった東京大学・安田講堂が、現在大規模な改修工事の最中で、その現場が報道陣に公開された。


 東日本大震災で33名もの死傷者を出した「九段会館(旧軍人会館)」の天井崩落事故に鑑み、天上構造の変更(吊天上→固定式へ)と天井材の大幅な軽量化(100㎏/m2→15㎏/m2)、内部壁面の補強を施す。

 1925(大正14)年に竣工した安田講堂は、1934(昭和9)年竣工の旧軍人会館よりも古い。しかも安保闘争で荒廃し、警察と学生との激しい攻防の過程で、破壊や浸水の被害を受けている部分もあるだろう。傍で見ているよりも、実は大変な工事でなかろうかと想像する。

 国の登録有形文化財第1号でもあり、度重なる補修で喪われてしまったデティールを復元、色合いにムラがあるタイルを張り替えるなど、創建当時に近づける工事も並行して施工されるという。



 同じように耐震補強工事と復元が実施された東京駅では500億円とも云われる費用の殆どを、東京駅上空の「空中権(=余っている容積率)」を近隣に売却して調達したとされるが、安田講堂の場合は同じ手法が使えるはずもなく、総費用23億円は大学の営繕予算と個人・法人の寄付で賄うそうだ。


 
 さて何年か後、我が子のどちらかか、或いは姪っこが難関を潜り抜け、勉学を修めて安田講堂での卒業式に臨んで欲しいのだが、さてどうなることか。



Posted at 2014/07/29 05:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月27日 イイね!

追込

追込 このところ、都市対抗野球観戦カブリオの修繕に伴うGロング借出しなど、気分転換ばかりしていて”勉強はどうした?”と思われている読者各位も多かろう。

 細々ながら微速ながら進めてきてはいるが、もう間もなく試験本番という頃に至ってもなお、前途には茫漠たる問題分野の砂漠が広がっている。
 勉強の追込みに入らねばならないのに、追込まれているのは、私の方だ。




 今日の午前中は図書館籠り。ランチは参考書に目を通しつつ、ステーキでスタミナ付け。午後はカーオーディオで東京六大学のチャンスパターンを大音量で聴いて気合を入れ、カフェ勉。


 昨日の都市対抗野球「太田市代表・富士重工業対名古屋市代表・東邦ガス」戦
 次男と応援していた富士重工業がソロホームラン2本と、副主将・明治大出身竹田の走者一掃二塁打で追加した3点で5-0とリードし、楽勝ムードで迎えた9回裏。東邦ガスが驚異的な追い上げを見せ、スリーランにタイムリーを重ね1点差にまで迫った。

 継投失敗で逆転サヨナラ負け……かと思われたが、富士重工業が辛うじて逃げ切り、ベスト8へ駒を進めた。しかし東邦ガスの粘りも、敵ながらあっぱれと言う他ない。
 いい試合を愉しませてもらった。



 対戦する投手の球がホームベース上に達する、その瞬間まで結果は判らない。

 ドラマチックな逆転劇の主役になりたければ、勇気を持って打席に立つこと。
 もちろん無為に打席に立っても、望む結果は得られない。
 最後の最期まで相手の出方を窺い、決定打を放たねば。



Posted at 2014/07/27 17:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation