• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

競作

競作 長男の制作が置かれている作品展を、次男にも見せてあげようと午前中の銀座に出向いた。


 10時の開場にはまだ早いなと思いつつ銀座駅に降り立ち、さてどこで待つようかと改札口を出たのだが、全くの杞憂だった。

 折しも銀座駅日比谷線コンコース「銀座のオアシス」にて、「銀座線駅デザインコンペ」のパネル展示を開催中で、鑑賞しているうちにちょうど良い時間調整ができた。




 2017(平成29)年に開業90周年を迎え、その3年後に迎える世紀のイヴェント・東京オリンピックでは都心交通の主力となることが期待されている東京メトロ・銀座線。
 アジア各国に先駆けて近代化に成功した日本が、東洋初の地下鉄として開業させたのが、現在の銀座線上野駅~浅草駅の区間。その後も順調に延伸し、第二次世界大戦前にはほぼ現在の姿に整えられた。

 東京都心が猛烈な空爆にさらされた第二次世界大戦末期、地下鉄線も無傷ではいられず、銀座駅が2000ポンド爆弾の直撃を受け大破。併せ破損した水道管からの漏水でトンネルが水没するなど甚大な被害を受けつつも、戦後は一早く完全復旧し通勤通学や買い物客の足として走り続け、我が国の戦災復興・高度経済成長を支えた。


 昭和レトロな香り漂う、趣のある地下鉄路線ではあるが、電車が小ぶりでラッシュ時の混雑が酷く、ホームの幅が狭い・バリヤフリー化が遅れている・トイレなどの設備が古く汚いといった問題が顕在化していた。

 このうち、電車のサイズを拡大するのは、トンネルを掘り直すほどの大工事を要するため、改良策として現実的ではない。
 現行のサイズ的制約の範疇で、目一杯の技術を盛り込んだ新鋭車輌・1000系が導入され、早晩全車輌が置換えられる予定となっている。
 地上側では駅設備の改良を、利用者の意見を取り込みつつ検討すべく、昨年から駅デザイン案を広く公募。東洋初の地下鉄として最新鋭の設備とモダンさを誇った往時の輝きを取り戻す試みが進められている。

 今回のパネル展示は、京橋駅以北の各駅について検討した応募作品の入賞作を一堂に紹介している。



 建築設計のプロ集団であるコンサルタントが持てる才能を全て注ぎ込んだ渾身のエントリーから、建築家を志す学生の瑞々しい作品、そして利用者OLさんの楽しげなイラスト中心の応募まで、その全てが力作揃い。私のような「ほぼほぼ同業者」でなくとも、十分楽しめる展示に仕上がっている。

 個人的には、開業当時からのリベット止め支柱を活かし、銀座線の歴史を目に見える形で残す案となっている神田駅のデザインがとても気に入った。


 会場でアンケート(個人情報の記載は一切なし)に答えると、東京メトロのイメージキャラクター・堀北真希のファイルフォルダーと、銀座線1000系のイラストをあしらった樹脂製ブックマーク、今回の展示内容と銀座駅以南のデザインコンペ募集要項をまとめたパンフレットがプレゼントされる。


 興味をお持ちになられた方は本日の終電前まで、もしくは会期終了となる明日1900時までに銀座駅へ出向かれたい。



Posted at 2015/01/31 22:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年01月30日 イイね!

近傍

近傍 本日工期の仕事が終わらない。
 成果品が体裁だけでも整っていればまだしも、中身が未だ完全に揃わないまま。

 もう少し若ければ徹夜をしてでもこなし切るのだが、昨今の体調不良と、年度末の多忙に因る蓄積疲労で、猛烈に頭が痛く、体が重怠い。仕事が順調に進まないストレスも影響しているのだろう。

 ところがここで、大きな救いがもたらされた。



 忙しいのは私だけではなく、クライアントの担当者も更に輪を掛けて多忙で、別業務から手を離せず今日納品されても受け取ることができないという。

 事前に提出していた成果品案のチェックも全くできず、納品や検査のスケジュール調整を含め、詳しい話は来週にしましょう…と相成った。
 何とか徹夜だけは避けられたようだ。



 今日、私を救ってくれたのは寛大なクライアントだけではない。
 職場近傍のイヴェントスペースで、今週水曜日から1週間小学生の作品展を開催しており、長男の制作(焼き物)もスペースを頂戴し展示させてもらっている。
 他の子どもたちの作品を含め、昼休みに鑑賞してきた。

 比較的親子で都心へ出ることが多い我が家だが、さすがに平日の職場近辺に子どもたちが来ることは、まずない。

 しかしここ1週間だけは、長男が一生懸命作った焼き物の近くで仕事をすることになる。
 我が子たちが思う存分、才能を発揮できるように、パパは頑張らなければ。


 疲労感は拭い難いが、溌溂とした感覚が光り輝く子どもたちの作品のお蔭で、少し頭痛が軽くなった。





Posted at 2015/01/30 22:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年01月29日 イイね!

灯油

灯油 石油元売・昭和シェル石油の子会社で、灯油の巡回販売大手「東京シェルパック(株)」が本日付で発した公告『弊社の業務委託販売員による灯油巡回販売不正行為に関するお詫び』に呆れる。

 不正発覚のきっかけとなったのは在京キー局・TBSの報道で、その手口は灯油タンクにきっちり18リットル給油すべきところを17リットルしか注がず、浮かせた灯油の売却代金を着服していた、というもの。


 各顧客段階では1リットル分・100円前後の誤魔化しでしかないが、タンクローリー1台で200件の配達をこなすとして1日で2万円、月額では数十万円もの不当な利得を上げていたというから、ケチな小遣い稼ぎのレヴェルではない。極めて悪質な詐欺行為と断じていい。


 暖房用燃料としての灯油は、燃焼に伴って水蒸気が発生し結露の原因となることから密閉性の高い住宅では嫌われるが、ガスや電気に比べコストが低いため冬場の需要は今なお大きい。
 高齢化の進行やガソリンスタンドの減少に因り、重い灯油タンクを自転車や自家用車に積んで家庭まで持ち帰るお客さんが減り、代わって灯油の巡回販売を利用する世帯が増えているように感じる。

 今回発覚した不正の蔓延は、そんなニーズの高さに加え、各顧客が一々給油量を確認しないことにつけこまれたものと思われる。



 私が禄を食んでいる建設業界でも、現場で稼働している重機や発動発電機に直接給油して回る「パトロール給油」(主に軽油)のサーヴィスがあるが、同じような不正の芽が隠れている惧れはないだろうか。
 殊「東京シェルパック」が手掛けた現場については、注意深く検証する必要がある。



 「東京シェルパック」のお詫び公告にあるように、従業員の個人的不正だった(=会社側はグルではない)とした場合、確かに会社側としては燃料油の販売量と回収金額が合致していれば不正に気付きにくい。

 やはり究極的な対策としては、給油の都度立ち会って給油量をメーターもしくは灯油タンクの目盛りで確認する/横着せずに自らガソリンスタンドに出向き給油してもらう/この度の不正に対する制裁として灯油の使用をやめる……ぐらいしか思いつかない。


 一方で工事現場の「パトロール給油」については、重機を都度ガソリンスタンドに持ち込むことは勿論、軽油の使用を止めるなどという選択肢は採り得ないので、やはり重機の管理責任者が立ち会う他に策は無い。



 それにしても浅ましく、醜い悪事の発覚である。
 従業員の個人的犯行か会社ぐるみだったかを問わず、「東京シェルパック」は猛省すべし。

 直接的に被害を被った顧客だけでなく、消費者の不信を招き善良な業者にも迷惑を及ぼした罪は重い。


Posted at 2015/01/29 21:56:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年01月28日 イイね!

届出

届出 私の携帯に、末尾「0110」の電話番号から着信。ご存知の方も多かろうし、数字から簡単にお察しいただけるかと思うが、或る警察署から。

 子ども達始め家族に何かあったか?それとも私が何かやらかした(滝汗)か?と身構えつつ、折り返してみると・・・・。




 最初にネタばらしをすると、確かに以前は肝を冷やしたが、最近は慣れっこになってしまった。
 我が家が、家族ぐるみで頻繁に警察の御厄介になっている極悪一家だから……ではない。我が子が下校途中に拾った小銭その他を、都度ルート上にある交番に届け出るためだ。


 交番の警察官は、我が子が届けた10円・100円を受理すべく一々書類を起こさねばならず、きっと面倒だろうなぁと推察する。しかも今日の拾得物は、お守り。精神的な価値はあるが金銭に換算しようもなく、これまた微妙な落し物。
 かと言って警察官の側から「持っていっていいよ」と追い返す訳にもいかず、毎回々々真摯に粛々と対応して下さっているようだ。

 受理した後は、保護者である私or妻に対し、拾得者としての権利を主張するか放棄するか、確認の電話がある。その際の着信が末尾「0110」の電話番号なのだ。



 通り一遍な事務手続きの一環として、拾得物の様態と拾得場所、届出時間などが伝えられ、恐らくは権利放棄を期待して(笑)保護者の意向確認が為される。私も妻も警察官の期待に沿う形で「あぁ結構です」と答えるのだが、交番の警察官はそこで直ぐに電話を切ったりはしない。

 「今日、お子さんがとてもいいことをされたので、お巡りさんからもお礼を言いました」
 「おうちに帰ったら、お父さんお母さんからもよく褒めてあげてくださいね」


 ご面倒を掛けながら、丁寧な言葉を頂戴するのが嬉しい。


 
 子ども達の純真さに寄り添い手続きの手間を惜しまず、善い行いを家庭と共に奨励しようとコミュニケーションを取る努力を怠らないお巡りさん。

 昨日の記事や、かつて私に冷淡な対応をした機動隊員を引き合いに出すまでもなく、全ての警察官がかくあれと願う。




Posted at 2015/01/28 21:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年01月27日 イイね!

災厄

災厄 全国紙・産経新聞のコラム「産経抄」の本日付『男の身勝手』に注目。



 犠牲となった女性は、この際「震災関連死」にカウントするべきだろう。

 あの震災がなければ、この制服を纏い拳銃をぶら下げた鬼畜が被災地へ出向くことも、うら若き乙女が毒牙にかかることも、故郷から遠く離れた都会の片隅で命を落とすことも無かった筈だ。



 激震に潰え津波に沈んだ街で、恐怖と不安に震えつつ人々が見せた気高い勇気とは裏腹に、極めて醜悪かつ下劣な行為が罷り通っていたこともまた、忘れてはならない現実。
 それらが時間差で顕れただけ、といえばその通りだが、辛くも生き延びた若い命が、今になって無為に喪われたことに虚しさを覚える。
 いかなる状況下でも、市民の生命を護るのが警察官の任務・・・・・だと思っていたのだが、実際はそうではなかったようだ。


 遡及して、震災被災地に新たな災厄をもたらした大阪府警に属する「汚穢警察官」の悪行を弾劾せん。
 恥を知れ。



Posted at 2015/01/27 20:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation