• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

谷田

谷田 今日はプロ野球ドラフト会議。
 高卒選手に全く興味を抱かない(苦笑)私は、当然に大学野球出身者に注目するわけだが、昨年比で不作を指摘されつつも東京六大学勢に関しては、まずまずの指名状況だったように思う。

明治大:
 齊藤大将(桐蔭学園高)=ライオンズ1位
 福田周平(広陵高/NTT東日本)=バファローズ3位
 菅野剛士(東海大相模高/日立製作所)=マリーンズ4位

慶應義塾大:
 岩見雅紀(比叡山高)=イーグルス2位

立教大:
 熊谷敬宥(仙台育英高)=タイガース3位
 齋藤俊介(成田高/JX-ENEOS)=ベイスターズ4位
 松本直樹(丸亀高/西濃運輸)=スワローズ7位

法政大:
 若林晃弘(桐蔭学園高/JX-ENEOS)=ジャイアンツ6位

早稲田大:
 大竹耕太郎(濟々黌高)=ホークス育成4位

東京大:
 宮台康平(湘南高)=ファイターズ7位

 以上現役5人/社会人5人の計10名が、ドラフト会議会場で高らかにコールされた。
 共に週末昼間の神宮球場で過ごした彼らの前途を慶びつつも、一方で現状に対する懸念もある。

 ここ数年下位に低迷する法政大は、現役の指名なし。今季、東京大とまさかの最下位争いを演じている早稲田大は、育成枠指名が1名のみにとどまった。

 第7週開始時点で優勝の可能性を残していた明治大・慶應大・立教大の3校からは、上位または複数の指名が出ており、チーム力の差異が如実に顕れている。
 
 法政と言えば血の明法戦/早稲田なら言わずと知れた伝統の慶早戦が盛り上がらないことには、東京六大学野球の価値も目減りしてしまう。
 来年度に向けて、新しい血を入れた戦力強化と、上級生のスキルアップを期待したいところ。



 もう一つ、残念かつ残酷な結果を、ファンとして受け容れられずにいる。
 弊サイトでも紹介した「慶早戦ポスター」に格好良く登場した慶應大OB・谷田成吾(慶應高/JX-ENEOS)が、またも指名から漏れてしまった。
 一昨年前、現役時のドラフトでも明治大の髙山・坂本、立教大の澤田、そして同窓の横尾らが次々指名されていく中で、谷田の名が呼ばれることなく会議は閉幕し、涙を呑んだ。

 社会人野球の名門・JX-ENEOS(旧日本石油)にフィールドを移し、今年のドラフト会議での指名(社会人選手は2年目以降でないと指名不可)を期していたが、それも逃してしまった。
 谷田の心中、察するに余りある。

 しかし、今年のドラフト会議で指名を得た明治大OB・福田は社会人3年目の選手。都市対抗野球でチームを優勝に導く活躍が、高く評価された。
 谷田も来年の都市対抗野球や、社会人野球大会での活躍が見られれば、またチャンスは巡り来るだろう。

 ファンの一人として、希望を捨てずに見守っていきたいと思っている。




Posted at 2017/10/27 22:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年10月25日 イイね!

蝋燭

蝋燭 全国紙・産経新聞が運営するニュースサイト「産経ニュース」の配信記事から『東武東上線踏切で電車と車が衝突 東京・成増』に嘆息す。

 本日1700時々点で、我が家は全員が外出中。即ち、全員が事故の影響を喰らってしまった。
 ちなみに今日は、長男が11歳のバースデー。ママはケーキを抱えたまま、途中駅で運転打切りとなった電車からの乗換えを強いられ、次男は混雑する電車でもみくちゃ、私は細々と運行していた地下鉄直通電車との接続駅が猛烈に混んでいたため、一駅先まで歩いたものの電車がまるで来ず、通常行程よりも一時間以上余計にかかった。

 最も被害を被ったのは、本日の主役たる長男で、乗った電車がノロノロ運転続きなのに加えて、やはり途中駅での乗換えとなり、ヘトヘトになって帰宅。
 ケーキに挿された11本のロウソクに火が点された時点で、時刻は2300時を回っていた。


 世の中が上手く回っているうちはともかく、多忙な家族がトラブルに巻き込まれると、余力を残していないが為に有り得ないような困難に陥る。
 危機管理およびトラブル対処の訓練が、長男の誕生日を期して挙行されたと考える他ないか。

 我が子には、極端に混雑した電車は避けること(子どもは背が低く、迂闊な大人が空きスペースだと勘違いし我が子めがけて突進してくることがある)、ホームの端は歩かないこと、そして老人が運転するプリウスには近寄らないことを、バースデープレゼントと共に申し添えた。




 いろいろ大変だったけど、おめでとう、こやぎさん。
 もっともっと大きく逞しく育つように、祈っている。 



Posted at 2017/10/26 19:53:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年10月24日 イイね!

私刑

 全国紙・読売新聞が運営するニュースサイト「YOMIURI ONLINE」の配信記事から『叱責の担任「子どものことを理解すべきだった」』および
 公共放送・NHKのニュース動画サイト「NHK NEWSWEB」の首都圏版配信コンテンツから『東名の妨害現場に立ち会わせ検証』に憤る。




 滑稽ですらある。休むべきは自殺する前の生徒であって、指導能力が欠如した教師ではない。
 逃げ道を与えず、教え子を自殺に追いやった教師が、あろうことか体調不良を理由に逃げ回っている。

 親の一人として、赦さぬ。自殺した生徒へ申し述べたように、自らの務めを完璧に果たせ。
 それこそ、自ら死を選ぶ方が楽だと思うほど、生徒・家族の非難を浴びながら働け。



 果たして高速道路を通行止めにしてまで、現場検証をすべき事件なのだろうか。
 高速道路会社および利用者に生じた経済的な損失を、この愚かな男に支払わせるべきだ。

 もう一つ、検証が終わっても、この男に手錠をかけたまま追越車線から動けぬよう足止めし、交通開放してはどうだろうか。
 迫り来る大型トラックの恐怖を存分に味わってから、轢死させるのも制裁としてアリ(当然に轢過した運転手は無罪放免)……と、私の中のダークサイドがつぶやく。


 私的に制裁を科したいと思うほど、悪質な事件が頻発する世の中は、けっしてまともではない。
 新しく議席を得た議員各位には、心して社会・経済の安定に力を注いてほしい。

Posted at 2017/10/25 08:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2017年10月23日 イイね!

恨言

 全国紙・朝日新聞が運営するニュースサイト「朝日新聞DIGITAL」の配信記事から、昨日投開票が行われた衆議院総選挙関連の記事2題
 『立憲・石川香織氏、「妻」対決を制す 元議員の夫も喜び』および
 『希望・若狭氏「『排除』が立憲への流れを加速」』に注目。



 中川郁子および若狭勝両氏のコメントを読むにつけ、些か勘違いが過ぎることに失笑を禁じ得ない。

 北海道11区の有権者は、共産党政権を望んだのではない。
 立場を弁えず破廉恥な行為に耽ったエロババアを、心底軽蔑し拒絶したのだ。
 自らの愚行を棚に上げて、有権者を愚弄し、その選択を揶揄するなど以ての外である。もう二度と、この腐れエロババアを国政へ送り出してはならない。


 風が変わったのは、代表の失言が原因ではない、
 議会経験が浅く、政党執行部で実務を経験したわけでもないのに、我が国議会制度を一院制にしようなどと大風呂敷を広げる見識の無さを、有権者は見透かしていたのだ。
 一瞬でも、今太閤のようなしたり顔で国政に関与することができたことを思い出に、法律屋の世界に戻るがいい。



 どうやら憲法改正の発議も可能な議席数を獲そうな政権与党の驕りが、耳ざわりの良い政策を寄せ集めてでっち上げられた新政党のガラクタぶりが、澱んだ溜まり水に浮かぶ油膜の如くに、敗者の恨み言へ浮き出ている。

 この2人も大いに問題があるが、より罪深いのは、この者どもを担ぎ上げた政党である。
 そこに気付かぬ限り新しい議会も、議会が指名する新政権も、似たようなスキャンダルに巻き込まれ、またも政治不信を増幅することになると予言する。

 恥を知り、猛省するべし。





Posted at 2017/10/24 23:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2017年10月23日 イイね!

洗掘

洗掘 全国紙・産経新聞が運営するニュース画像サイト「産経フォト」の本日付配信コンテンツから『大阪の南海線で線路曲がる 台風21号、乗客3人が軽傷』に懸念す。


 列島を直撃するコースを辿っている、台風21号関連の話題。

 南海本線の一部である鉄橋を支える橋脚が、洗掘現象(参考情報URL参照)で安定を喪失し、機能しなくなったものと推測する。
 類似の鉄橋破壊は、1982(昭和57)年の台風10号がもたらした、東海道本線富士川橋梁の流失がある。
 やはり洗堀現象で橋脚が根元を浚われて倒壊、明治時代にアメリカから部材を輸入して架設された旧下り線および下り線(旧上り線)が寸断された。
 使用していなかった旧下り線は、そのまま放棄され後に完全撤去、下り線は倒壊した橋脚を新規に築造するところから始め、新たなトラス橋を架設して複線運行が再開されるまで75日という、極めて短工期での復旧を成し遂げている。


 洗掘現象自体は、ある程度の流量がある河川敷内に築造された構造物であれば、どこであれ何であれ起こり得る。
 また、今でも川沿いに生コンクリートプラントが建っている例が多いが、これはかつてコンクリート用の骨材として河川砂利・砂が多用されていた事情に因る。

 工事の増加で砂利・砂が大量に採掘された結果、上流からの供給量と消費量がバランスせず、河床の低下など環境破壊と併せ、洗掘現象が顕著となり橋梁などインフラが毀損される事態が頻発した。
 富士川橋梁も、同じ時期に架設されながら、下流側の旧下り線が崩落当時使用されていなかったのは、洗堀現象で変位が激しくなり危険な状態に陥っていたためだ。

 現在は、発電所取水口や堰の上流側に堆積し、発電や利水・治水に悪影響を及ぼす砂利・砂を撤去する場合を除き、原則的に河川での採掘は許されない。


 今回の被害は、あくまで台風に伴う河川流量の激増が主たる要因であろうが、河川砂利・砂を採取していた時分の影響が残っていなかったか、残っていたとして橋脚の補修・補強は十分であったか、局所的に流速が増すような河川工事を上流側で施工していなかったか、土木分野の見地から検証が必要であるし、報道機関には検証結果についてもしっかり記事にしてもらいたい。



 加えて、南海電鉄の運行管理体制についても検証を求めたい。
 たまたま転覆せず、衝撃で負傷者を生じただけで済んだが、車輛が橋梁上で転覆し水中に落下していれば、多数の死者が出ていた。
 乗員・乗客は勿論のこと、南海電鉄にとっても得難い僥倖だったと言えよう。
 
 先に類例として挙げた富士川橋梁も、夏休みの旅行客に愛用された「大垣夜行」が東詰の富士駅に到着。僅かに遅れていたため、橋梁崩落に伴う停電で発車できず事なきを得たが、定時に発車していれば漆黒の闇の中、阿鼻叫喚の地獄が展開されていた可能性も否定できない。

 豪雨時の安全確保に死角がないか、運行を停止する基準の明確化/橋梁や法面などの変状をリアルタイムで検知するシステムの導入など、他社や他路線の事例も参考に見直しを進めてほしい。





Posted at 2017/10/24 08:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation