• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chinese noodle shopのブログ一覧

2019年09月10日 イイね!

灼熱のトミンモーターランド

灼熱のトミンモーターランドはやぶーさんにお誘いを受け、トミン行ってきた。
約2年振りのBコース。

元々Bコースはあまり得意ではないというか、楽しめない感じだったんだけど、結論としては楽しめた。

GSX-Rで初めて走ったけど、予想以上に楽しめた。

が、排気音の音量オーバーを宣告されてしまった。。

仕方ないからペースを落とし、ギアをもう一段上を使い、フォーム確認しながら走ったがタイムはほぼ落ちなかった。

結局のところこんなものかも知れない。

気張って走って、無駄にエンジン回してもたいして結果が出ないとはまさにこの事だと思う。。

あと、初めて熱中症になったっぽい。

頭痛、ダルさ、あと耳の調子が悪い。
気圧が変化した時になるような詰まり感があるんてすわ。。

ちょっとずつ良くなって来てはいるが、一晩様子見て明日病院行くか決めなくては。。
Posted at 2019/09/10 17:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月04日 イイね!

最近の出来事(雑記)

画像がほぼないただの雑記な訳なんですが。
とりあえず書いとこうかなと。

先日チャンピオンパイセンと桶川走る予定だったけど、結局のところ走る事は叶わず。

厳密に言えば、天気悪いの承知で行って曇りならラッキー的なノリで行ってみたけど、どしゃ降り&コース内は完全に川状態。

トミンに場所変えようかと思い立ち、社長さんに電話するも漏れなく土浦市も雨。

オッサン二人が車内で何時間も待機するなんて堪えられないので、地元に帰って雨が止んでればNSの残ってる整備をしようという事になり撤収。

幸い地元に帰ると雨は上がっていたので予定通り整備開始。





とりあえず整備らしい整備はこれで終わり。

あとはオーリンズとかスタビライザー、トップブリッジ等、パーツ交換を順に着手していく予定。

とにかくNSが仕上がったから、この間の月曜日に乗りたかったんだけど、防災訓練で11時に娘を学校まで迎えに行くというミッションがあったので断念。

もう凄く乗りたいストレス溜まっちゃったのもあったし、再来週先輩たちとNSで走るんだけど、その前に状態を確かめたかったから、今朝仕事の合間を使って大井松田に行くという禁断の一手をかましてみた(笑)

昨日の時点で一定の今日の分の仕事を終えといて、今朝5時に職場来て残りを片付けて、6時過ぎに出発。

大井松田の2輪早朝枠(8~9時)に照準を合わせたが、遅くとも10時迄に職場に帰らんとマズイので、30分だけ走って8:40には大井松田を出ないとダメだったが、試走には充分。

実際走らせてシェイクダウンの時よりもマシンは良くなってはいたが、ダメな所もより鮮明になったので収穫ありだった。

もうバタバタしてたから写真なんか撮れず仕舞いで急いで帰り支度して職場戻ったけど、予想よりも20分ぐらい早く帰れたから早朝枠ギリギリまで走っても良かったかも知れない(笑)

昔、仕事前に早起きして峠を軽く走ってから出勤ってのはあったけど、仕事の途中でサーキットに行く(片道一時間とはいえかなり博打の所業)ってのはかなりの冒険だったけど、ストレス溜まった時なんかは案外ありかも知れない(笑)

まあ、そんなに頻繁には出来ないし大井松田の早朝枠があってこその話だけどね。

とりあえず再来週迄に手を入れる箇所を発見出来たから良かった。

あとは、GSX-Rの方も先日GET HOTのタイヤウォーマー届いたし、新しいフロントタイヤとして最近発売したロッソコルサ2も入手したから使うのが楽しみだ。

Posted at 2019/09/04 13:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

夏休みの雑記

先週月曜日から金曜日までは仕事が夏休みだった為に、自由人な私にとってみれば罰ゲーム的に感じる「家族サービス」を行った訳でして。。

静岡2泊山梨1泊と家族旅行に行ってきた訳ですが、罰ゲーム的なモチベーションなので自分は写真なんか1枚も撮る訳もなく。。
ブログに使える写真なんて有る訳もないのです。

「思い出は心のアルバムに閉まっとけ!」がポリシーですから。

唯一のフリーの筈だった金曜日は雨だったからバイクにも乗れず。。

悔やんでも仕方ないのでマイルームにオーディオを導入してみた。






JVCのEX-HR7という所謂ミニコンポだ。

ミニコンポの癖に実売価格は80000円もしやがるが、流石に定価では買えんので展示品上がりのセール品を買ったのですよ。

2wayウッドコーンスピーカーが鳴らす音は、とても艶やかで美しく、jazzやclassic交奏曲を心地よく聴かせてくれるがロック等のドンシャリ系の曲は向いてないだろう。

まぁ、元々ドンシャリ系の曲は聴かないから問題はない。

画像には無いが、スピーカーの背面及び側面に貼って反響音を吸音する為のフェルトボードを買ったのだが、そのボードにしてもスピーカースタンドやインシュレーターにしても、スピーカーケーブルや石英デジタルケーブルにしても、安くミニコンポを買ったがトータルでは結構高くついてしまったのはここだけの話だ。。

そんなんで、今日の月曜日のお休みはオーディオ三昧と行こうかと思ったりもしたが。

幾分か涼しいので、急遽大井松田に行ってきた。



結局乗ったら乗ったで暑くて意識が朦朧となる始末。

挙げ句の果てにはまたスタンドの掛けミスでバイクを倒してしまったよ。。

今回は身体を下敷きにする形になったからバイクは無傷だったけど、ステップのペグを止めてるボルトが曲がり、何故かシリンダーに刺さってるバイクの鍵が折れた。。

何故折れた?

朝イチの走行後に鍵を折っちまったからかなりテンパったが、以前に起こした「トミン鍵忘れ事件」の一件以来、常にスペアキーを持ち歩いてた為に事なきを得た(汗)

新しいスペアキー作らんとイカン。。


今週の金曜日はチャンピオンパイセンに桶川でシゴかれる予定なので、若干の吐き気を感じてるのだが「やっぱり行かない」という選択肢は絶対に選べない。

漢になるか廃人になるか?
出たとこ勝負だな。。
Posted at 2019/08/26 18:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月29日 イイね!

灼熱の大井松田カートランド

灼熱の大井松田カートランドやっぱりこの暑さで走っちゃイカン。

走行前にバックステップのペグをショートタイプに変えて、エアクリをノーマルに戻すだけで大量の汗。

大井松田って山の中だから、ちょっとは涼しいんじゃないかとか勝手に思ってたけど、ばっちり気温34度。。

1枠30分の走行時間があるけど、せいぜい20分が限界。
タイヤはタレるし、エンジンにダメージあたえそうだし、集中力無くすし。

ただ、富士から間隔空けずに走ったからペースは思ったより良かった。

今回初めてタイム図ったけど、42秒フラット付近で周回して、41秒台一回だけ出た。

まぁ、参考基準タイムが分からんから速いのか遅いのかも分からんけどね。

楽しかったけど暑かった。
本当に命を削る思いで走った。

帰宅して体重計乗ったら3.5キロ落ちてたから、相当水分飛んだんだろう。

しかし大井松田は楽しい。
バイクは午前しか走れないのがタマに傷だけど、富士に負けない楽しさと難しさがある。

8月はマジで走らんです。

NS仕上げなあかんしね。

で、そのNSに。。






オーリンズ買ってやりました(汗)

でもこれApe用のオーリンズなんですが、加工すれば入るので買いましたり

いや、正確にいえばチャンピオンパイセンに買わされました。

チャンピオンから「ヤフオクにオーリンズ出てるから買えや!、俺なら買うで!ホンマに!」と某大手の○○興業の社長バリのパワハラを受けたとか受けなかったとか。。

後輩でもあり、ライダーとしてもぺーぺーな私が「買いません!買えません!」とも当然言えず、共同所有の先輩に相談して落札したのは言うまでもありません。。

GSX-RがノーマルサスでNSがオーリンズ。。
あれ?何かおかしいな。。(汗)
Posted at 2019/07/29 16:54:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月25日 イイね!

富士カートコース

いきなり休みが取れたので、はやぶーさん誘って富士カートコースを走ってきた訳ですが。



薄曇り模様のお天気だったけど、まぁまぁ暑かった訳で、それでもそよ風吹けば標高が高めな事もあって気持ち良いんだが。

時折顔を出す太陽が照りつける陽射しはやっぱり走る気力を奪う訳で。

でも今日はGSX-Rが他に2台も居たのが嬉しい誤算で、同じくGSX-Rのトリトンブルーを駆るライダーさんにお声を掛けて頂いたんですが、なんと私のこのつたないブログを観て下さってる様で、感謝と恥ずかしさを覚えると同時に

「こりゃ転倒しようものなら恥ずかし過ぎてブログを打ち切りせなあかんな」

とも思った訳ですが。
僭越ながら40歳目前のオッサンが散財しまくって、あーでもないこーでもない的なGSX-Rネタが少しでも参考になれば幸いで御座います。

さて、今回はある物のテストだったんですが。

先ず↓



Frando ラジアルポンプマスター ポンプ径15mm

実はクラッチ側のマスターなんだけど、Frandoマスターは反転させればブレーキクラッチ共に使えるという優れもの。

Amazonでクラッチ側が約半額の9000円だったから、迷わず即買い。

横置き純正マスターでSBSのレース用ブレーキパッドだと、何せコントロールしにくいったらありゃしない。

レバーの握り始めから握りMAX迄の握り具合を数値化すると、0からいきなり100といった具合。

分かりやすく言えば、握った初期から殆どMAX近く効き始めて、奥まで握ってちょっとだけ制動力が上乗せする程度。

「これ、いつか握り転けすんじゃねーか?」と私は思った訳で、だったらラジポンしかねーだろ。

と導入したけれど、これが大正解。

以前にR25で使ったニッシンのラジポンより高級感あって、タンクも小さくて、何よりラジポン特有の握った分だけ効くという実感はニッシンよりFrandoの方が上だと思う。

とにかくコントロールしやすくてローターを右手で掴んでるかの様な感覚が充分に伝わって来る。

定価で買っても15000円程度だから、仮に車輌を変えてまたラジポン必要になったらFrando買うと思う。

それぐらいコスパが素晴らしい。

あと一点はこれ↓



RCB(レーシングボーイ)バックステップ。

正確なデータが無いから無責任な事言えないけど、恐らくベビーフェイスのステップのポジションに近いぐらいのup及びback量だと思う。

アジア産だから、色々言いたい事はあるけれど値段が驚きの14000円程。

決して文句は言っちゃいけない値段設定だと思うんだよねww

作りも悪くないし、質感もまあまあ。
と云うか、ステップやプレートの厚みが結構あって剛性感半端ない。(後にこの鬼の様な剛性感が悲劇をもたらす事を朝の時点で思っても見なかった。。)

ステップの肝心のインプレとしては、やはり理想のポジションになったお陰でバンクし易く、それに伴って上半身も落としやすくなった。

やっぱりポジションは大事ね。


ただ、タイムはそれに比例するとは限らず。
ベストのコンマ3落ちの結果に。。

でも、暑い夏に伴う集中力の欠如に車体のパワーダウン、路面温度の上昇。

ナイトロンのサスからノーマルサスに変更。

リアタイヤがスパコルからα13に変更。

以上を鑑みれば、妥当と自分は思ってる訳ですがどうなんでしょうね?

まぁ、乗ってて楽しかったからタイムは全く気にしてません。


で、例の悲劇の話なんだけど。

2本目を走ってる最中に、白のGSX-R125の方をパスしてその方をちょっと引っ張ってあげようと思った矢先、後ろで転倒されてたんですよね。

幸いお怪我は無かった様でピットに戻られてたので、自分はそのまま走行した後にピットに戻り、様子を見に行ったら「ブレーキレバーが逝ってしまった」と仰ってたので、余りの使う予定のないブレーキレバーがあったので差し上げに行ったんですわ。

そのまましばし談笑してたら、一人の方が「あれ?何か倒れてる!」と言うので「ん?」と振り向くと


「オレノGSX-Rタオレテル。。」

もうそれは死んだように綺麗に右に倒れてまして。。

すぐそばに居たはやぶーさんですら、倒れた音に気付かなかったぐらいそっと倒れやがった様で。。

慌てて向かうと、お隣のライダーさん達が起こしてくれまして。
すかさずダメージチェックをしたんですが、サイドカウルは無傷。

ブレーキレバー先端に小傷とステップ先端に若干の削れぐらいで幸い超軽症。

原因は簡易ステップだけで自立させてたのがいけなかった。。

しかも少し立ち気味の姿勢だった事もあり、そこに「静岡には時折意味不明な突風が吹く」(冒頭にお話したトリトンブルーのGSX-Rライダーさんの談)の御言葉通り、時たま吹く意味不明な突風が悪さをして倒れた模様。

まぁ仕方ないね。と直ぐに諦めたんだけどウォーマー巻こうとしたらリアタイヤがピクリとも回らない。。

あれ?ギア入ってる?と思うもニュートラルランプが光ってるから、ギアは入ってない。。

ん??とリアブレーキを手で押すと微動だにしない。

は??と焦ってステップをよく見ると、内側にひん曲がってる。

しかもステップじゃなく、ステップの受け側である車体側のフレームが曲がっとる!

そう!ステップの剛性が強すぎて、ステップに負けて車体のフレームが曲がってしまったのだ!!

テンパってたから写真撮るどころじゃ無かったけど、はやぶーさんに手伝って貰ったり部品貰ったりしながら何とか応急措置出来た。。(汗)

いや、マジでシャレならん。。
立ちゴケレベルでこのダメージなら、実際に走行で転倒したらどうなる事か。。
考えただけで恐ろしい。。


でも、今更前のステップに戻すのもシャクなのでこのまま逝くけどね(汗)






Posted at 2019/07/25 22:50:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BLUE_ccv71870 さん いやいや、だいぶ延びすぎでしょ??汗
2輪パーツ業界のこういうところが嫌いです。。」
何シテル?   04/02 13:53
GSX-R125とNS50Fの二台体制でサーキットライフ満喫中。 一人も良いけど、仲間と走ると楽しさ倍増!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ツインエアにアバルト用のインテークパイプ装着のススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:48:50
TBF Performance TBF Performance High intake✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:51:14
“オイルセパレーターバルブキャップ”、10年振りに交換しました😝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 20:41:09

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ずっと欲しかったアバルト595。 LHD MTで運転も楽しく、人生最高の一台です。
ホンダ NS50F サーキット2号機 (ホンダ NS50F)
トレーニング用サーキット2号機です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
サーキットライフEnjoy

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation