
前々回の走行時に、予想通り色味が合っていない事が判明したブーツ問題。
-shimoken-さんにも「言われてみると確かに合っていないっすねww」言われたので買い換えたいんだけれども、先立つ物(金)がない。
すると前々回の走行を終えて帰宅するとポストに1枚の封書が。
差出人は自分が加入してる入院保険の保険会社。
開封して書面に書かれていた事を要約すると以下の通り。
「あなたがうちの保険に加入して満10年目になったから、ささやかながら還付金として20000円あげるよ。受け取るなら5月1日に振り込むし受け取らないならまた10年後に今回の分を上乗せしてあげるけどどうする~?」
速攻で「受け取る」に○して返信してやりましたよ。
よし、ブーツの軍資金が出来た。あとはどのブーツにするかだ。
先ずはカラーをどうするか?なんだけど、理想はツナギに合わせて青&蛍光イエロー。
この色の組合わせで探すとまず見つからない。
いや、正確に言えばダイネーゼしかない。
ダイネーゼ以外は皆無。
このカラーのブーツはダイネーゼが独占権でも持ってるんじゃないか?と勝手に思ってもみるが、冷静に考えるとそんな配色のブーツはロッシテイストなツナギを持ってる人しか選ばない配色な訳で。。
そんなツナギを着てる人は、例えロッシが好きでも全体的に見て少数派だと思われる訳で。。
どうせロッシ好きなロッシテイストなツナギを着てるライダーは、本家のダイネーゼを買うだろう?だったら売ったところで採算取れねーよ!と他メーカーは考えてると私は思ってる訳で。。
本当の事を言えば私もダイネーゼ欲しいけど、あのロッシモデルはブーツアウトで、尚且つ値段が高くて買えない訳で。。
結局青&蛍光イエローの配色はあきらめるしかない訳で。。(涙)
と、違うカラーで探し直し。
先ずは蛍光イエローは絶対に外せない。
そして白色は入れたくない。
となると、必然的に黒&蛍光イエローの配色になるんだが、この配色だと各メーカーから結構リリースされてる。
どうせだったら履いた事のないメーカーで、デザイン性も良くプロテクションもしっかりしてるヤツが良いなぁ~、と悩みに悩んで探す事2時間。
選んだのはこれ↓
GAERNE GP1
ガエルネって履いた事無いけど、評価高いし。
それにこの配色のブーツの中では自分的にグッドデザインなのです。
よし、早速買ってしまおうと通販サイトを覗いてみると日本の輸入代理店はJAPEXさんって会社らしい。
フムフム、値段は約42000円。まぁまぁするのね(・・;)
で、サイズの展開は?
ん?え?はぁ?一番大きいので28.5cmまで?!わたくし、29以上じゃないと入らないんですけど。
因みに今のBERIKは29.5cm。
ALPINESTARSは29.5cmでもギリキツイ。
ここで諦めるのは絶対に嫌だ。
どうにかならんものか?
色々調べると海外から個人輸入という手があるらしい。
同じメーカーでも、日本にはないモデルやカラー。物によっちゃ大きいサイズも手に入るみたい。
しかしだ、中学生の時油断してたとはいえ抜き打ちの英語のテストで0点という大変不本意な負の実績がある私が、果たして個人輸入なんか出来るのか?
ただ、やらねば手に入らない。いや、やるしかないのだ。
とりあえず結構評価の高い、ドイツの「FC MOTO」のサイトにアクセスしてガエルネの同じブーツを検索してみると。。
おぉ!?値段が22000円?!送料入れても24000円?!(ユーロのレート変動で金額変動ある様だ)しかもサイズもユーロサイズの48まである!
今使ってるBERIKが46だから同じ46で良いのかな?と在庫見ると46売り切れてやんの。。
でも47は在庫あり。
発送まで3日~5日ってなってる。
安い!ワンサイズデカイけど、47で良いんじゃないか?多少大きくてもこれは買いだ!
とりあえず会員登録を済ませる。
英語表記の入力なので、名前をローマ字で入れてアドレス登録は番地から順番に入れてアドレス入力。3分程で完了。
あとはクレカは海外サイトという事でセキュリティ面を考慮して使いたくないので、PayPalで払う為にPayPalの会員登録も済ませておく。
こちらは指示通り普通に日本語表記で登録を済ませる(この時、あとでこれがトラブルを起こす引き金になるとは知る由も無かった。。)
よし、準備は整った。
商品を買い物かごに入れて、支払いはPayPal。
オーダーボタンをクリック!!
。
。。
。。。
注文完了メール来た!
ん?え?何かおかしい。。
Nameのところ、これなんて読むの?寧ろこれ何処の国の人の名前??
Addressのところ、番地の数字はあってるけどどこの国の何処の地域?つか、これもなんて読むの??
この時私は悟った!
「ヤバい、PayPal払いにしたからPayPalの日本語表記のデータが反映されて文字化けしてる!」と。。
参った、訂正のお願いは個人でFC MOTOにメールしなくてはならないのだが、先程記述した様に私は英語力0の男!
ましてやドイツ語なんて論外!
ここは不完全ながら何となく訳してくれる「グーグル翻訳」を使って、訂正メールを送るしかない。
ドイツ語を翻訳してもなんのこっちゃサッッパリ分からんので、英語で翻訳してみる。
物凄く簡素な文に、そして英語変換しやすい物凄く簡単な日本単語をチョイスして。
「ごめんね、注文したんだけど名前と住所が間違っちゃってるから訂正するね」と、訂正して欲しい正確な情報をメールしてから半日後。
返信があったので、全コピしてグーグル翻訳(笑)
「メッセージありがとう!名前と住所は希望通りに直しておくから安心して」的な内容でした。
いきなり出鼻を挫かれたが、何とか第一関門突破(汗)
注文入れたのが9日だから3日~5日後には発送メール来るかなぁ。
と、待つこと6日。
何も音沙汰無いんでまたもやグーグル翻訳使ってメールしてみる。
「いつ発送出来る??」と。
するとその日のうちに返信メールが来る。
「ごめんね、在庫切れてたわ。18日(ドイツ時間)にメーカーから入荷するからそしたらそっちに発送するけど、どうする?待つ?キャンセルする?」的な内容だったんで待つ意思を伝える。
すると何故か1日早い18日(ドイツ時間だと17日)に「発送したよ」のメールが。
逆に「おいおい!」と思いましたが、その後の流れは以下の通り↓
そして、めでたく
無事にドイツから到着!だがしかし!!
実は到着を待ってる間ガエルネのサイズチャート見てたら、ユーロサイズの47は31.5cm表記になってた訳で。。
さすがにそのサイズだとデカ過ぎる。。
ダメなら交換をしてくれるらしいが、私にそんな気力はもう残ってない。
頼む!31.5cmは嘘だと言ってくれ!とタグヲ見ると
まさかの
まさかの
まさかのJP29の文字が。。
げ!!29cm?!逆にちっちゃいんじゃねーか?!
足入っても、ジッパー閉まるんか?!
自分の部屋でツナギに着替え、恐る恐る足を入れると、「お?入った!ジッパーは?」とこれまた恐る恐るジッパーを上げると「お?すんなり上がった!つかジャストフィット!!」
どうやらサイズに関しては私の杞憂終わった様だ。
特にバックデザインが秀逸。
しかし流石ガエルネ。
革が柔らかい、今まで履いたどのメーカーよりも柔らかくそれでいて捻れに対しての剛性感が凄い。
中に入ってるインソールも今までにない履き心地だ。
経験した事のない履き心地だ。
こんな履き心地初めて。
初めて過ぎるぞこの履き心地。
あれ?インソールってこんな不思議な履き心地だっけ?
と、おもむろにインソールを取り出して見ると。。
オォフ!!まさかの悪い意味でのイタリアンクオリティ~。
因みにこれは右足側なんですが、左足側は完全に真ん中から上が折れ曲がってましたよ(泣)
とりあえず成形し直して入れましたが、恐らくこの形状が長かったのか?完璧には戻らず少し歪んだままです(笑)
履いてりゃ元に戻るかな?戻らなきゃインソールだけ違うの買えば良いや。
今回のFC MOTOでの個人輸入の総括。
結局到着まで約2週間。
金額は関税代も含めても約25000円。(国内で買うより20000円の得)
トラブルあってもどうにかなる。
サイズはバッチリだったが、今回は無理だったが近くのお店とかで試着して確認取れれば尚更good。
5000円~10000円の差額なら国内で買うけど、それ以上の差なら迷わず次も懲りずに個人輸入すると思う。
皆さんも是非お試しを。
余談 因みに同じブーツの今日現在の価格はレート変動のせいか?27000円でした。
ユーロ取引グラフみたら注文した日がここ最近で一番ユーロ安だったのでタイミングが良かったみたい。