• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chinese noodle shopのブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

冬トレ用

冬トレ用今年は暖冬予想なので、暖かい日は走りたいと思ってますが、でもやっぱり冬は冬なのでこんなん買ってみました。

RIDEという市販車レースのゲームは昔やりましたが、moto GPは初めてなのですが最初の一時間で何回、いや何百回転倒したでしょう。。

「買わなきゃよかった。。」とすら思いましたが、マシンのセットをちゃんとして、実際に走ってる感じで目線をしっかりコーナー奥に向けて車体の向きをクリップでちゃんと変えればあら不思議。

メキメキと上達してくるではありませんか(笑)

やっぱりゲームも現実も基本が大事という事ですな(笑)

現在SUZUKI車に乗ってるにも関わらず、使用キャラはやっぱりロッシです。

各メーカーのエキゾースト音もリアルでヘッドフォン着ければ臨場感たっぷり。

そして何よりも各コースも実際に使われてるコースばかりですから、気分は完全にGPライダーな訳です。

予選P1 P2 そして決勝とこなす流れですが。
開幕戦のカタールから始まり、今日現在オーストラリアGPまで消化しましまが、Americas GP難し過ぎ。。

テレビで観るのとゲームとはいえ実際コース走らせるのとでは、難しさの実感レベルが半端ない。

えげつないコーナーの連続で、アップダウンも激しくブレーキングポイントも全く読みきれない。。

Americasサーキット走行無料御招待(滞在費交通費無料)!!とかでも絶対に走りたくない程に嫌いなコースになりました。

逆にタイGPのコースはメチャクチャ楽しく走りやすかった。
オーストラリアも面白いけど、タイのコースはハマりました(笑)
自費でも良いから現実に走ってみたい(笑)

ロッシが終わったら次は中上君で年間チャンピオン獲りたいと思います。
Posted at 2018/12/19 00:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日 イイね!

12月11日 トミン

12月11日 トミン前回のトミン走行からの変更点。

タイヤ FR DLスリック→F KR410 Rスーパーコルサsc1(Zレンジ120/70)フロント用タイヤ。

ベストタイム 29.5→30.0

総括 前回のトミンから比べるとベストはコンマ5秒落ちだが、気温が前回は約20℃今回は5℃(激寒!)という事から考えると仕方がない。

タイヤに関しては、リアはフロント用タイヤなのでエッジまで使えない。
路面温度が上がればもう少しいけそうだが、プロファイルのせいかきっちりエッジまで使うのは厳しいと思われる。

恐らく140サイズの方がエッジ付近までは使えてた。

でも純粋にタイムだけ見れば120の方が良い訳で、コーナーの脱出スピードも体感的には120の方が良いので、現時点では120サイズで継続予定。

改めて思ったがスリックタイヤは本当に凄いタイヤだと再認識。
自分には宝の持ち腐れかも知れないが、どの場面を取ってみても、スリックの方が一枚も二枚も上手。

春か秋にはBSのスリックを使ってみたいな。





Posted at 2018/12/12 10:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

サーキット

鈴鹿での死亡事故に続いて、茂木でも死亡事故が起きてしまいました。
亡くなられたライダーの方のご冥福をお祈り致します。


さて、サーキットにおいての死亡事故について。
ここ最近と言いますか、前々から思ってる事があります。

まずこういったニュースを流すマスメディア。

かろうじてmoto GPだけはBSで何とか放送されてますが。
SBK、全日本国内レース等々、レースの放送は皆無。
「モータースポーツ」としてニュースのスポーツコーナーにすら出る事は100%ありません。

まぁ、それを言ったらメジャースポーツ以外の競技は全て同じ事が言えますが。。

しかしですよ?
モータースポーツ(特に2輪)は一般ライダーが転倒して亡くなっただけで、(だけでという言い方は失礼だとは思いますが)ゴールデンタイムのニュース番組の枠で放送されます。

何故?何故ポジティブな扱いはしないのに、ネガティブな情報だけはいち早く流すの?

例えばアイルトン・セナが事故死した時の様に、誰もが知ってる世界的なスーパースターがレース中に事故で亡くなった!

このレベルならば報道されるべきでしょう。

同時中学生だった私もかなり衝撃を受けたのを覚えてます。

日本のメディアは4輪2輪問わず、レース中継はおろか、新聞や雑誌に置いてもプロ競技に置ける内容すら扱わないクセに、プライベートでコースを走ってて亡くなった一般人が亡くなったらすかさず報道する。(しかも実名付きで)

この姿勢に全く理解出来ません。

こんなにネガティブキャンペーンみたいな事をして、国内からモータースポーツを排除したいのでしょうか?

あと、これに付随して必ずネットでは「これだからバイクは。。」的な輩が涌いて出ます。

特に「サーキットを走るって事は死を覚悟するべきだし、皆その覚悟をしてる」とかふざけた事を言ってる奴が相当数居ますね。

プロはともかく、休みの日にサーキット走ってる一般人ライダーで「死ぬ覚悟」を持って走らせてる人って居ますかね?

転倒による怪我のリスクは理解してても、死を理解して走ってる人はどれだけ居ますかね?

確かにレースやレベル差が激しい混走状態での一般走行で、転倒して後続車に跳ねられたら危ないです。

極端かとは思いますが、じゃあ2輪だけとしても年間でサーキットに置ける死亡事故と一般道での交通死亡事故。

どっちが多いの?

4輪だったらもっと圧倒的に公道の死亡事故の方が多いんじゃない?

お買い物行く時、お出掛けする時、エンジン掛けて毎回「死ぬ覚悟」持って出発する人がどれだけ居るのよ?
はっきり言って居ないでしょ?

誰だって「人間元気に生きてても、何がきっかけでいつ死んでも不思議ではない」と思う事はあると思うけど、それは病気なのか?事故なのか?事件に巻き込まれるのか?色々要因はあるかも知れないけど、それに恐がってたら普通の生活送れないし、外にすら出られない。

墜落する飛行機に乗る確率よりも遥かに高い確率で交通事故を起こす車やバイクに乗る事なんて絶対に出来ませんよ。

サーキットを走る=公道より絶対に安全とは言いません。
でも、もらい事故に限って言えばですが、少なくとも良くも悪くも色んな人間がかなりの相当数走ってる公道の方が危険と私は思ってます。
(公道をサーキットと勘違いした暴走ライダー&暴走ドライバーは論外ですが)









Posted at 2018/12/08 21:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

スリックでやってはいけない悪あがき

スリックでやってはいけない悪あがき2年ぶりに桶川行って来ました。



月曜日恒例Team Mondayの収集を掛けたところ、はやぶーさんは来て頂けましたが。
桶川マスターのMr.Dは残念ながらお仕事との事で、二人で楽しくランデブー。

とか思ってたが、全然楽しめない。
それは何故かって?


「桶川だからだよ。。」

そもそも今まで桶川は3~4回?ぐらいしか走った事ない(それも全部冬)

しかも2年ぶりでコンパウンドが季節に合ってなく、完全に使用期限が終わったスリックタイヤ。

いくらウォーマーで暖めたって、コースに慣れてないからしっかり荷重掛けれずペースも上がらず、みるみるタイヤが冷えて。

まるで薄~~いアクリル版の上を走ってるかの様。

バンクさせれば滑り。
スロットル開ければ滑り。
ブレーキング入っても、フロントタイヤが食い付かないから止まらず。

ミドルコースだってのに49秒っておかしいでしょ。

この間、バイク屋さんからバイクを回収する際に。

「三時間使ったスリックはツーリングタイヤ以下だからね、時期的にもくれぐれも無理しちゃダメだよ?」

と、社長さんからアドバイスを頂いてましたが、全くその通りだった訳で。。

半日料金払って正味30分の走行で終わりました。

桶川に対しての慣れとかは置いといて、とにかく走っても走っても楽しくない。

不安9楽しさ1の割合。

ならばとペース落として練習がてら遊ぶにしても、スリックタイヤは容赦なくプラスチックかの様に硬化を始める。。

やっぱりタイヤ買えなきゃダメですわ。

今年の予定はトミンを一回走って走り納め。

でも天気によっては冬もトミン走る予定。


タイヤどうするかなぁ~。

スパコルの120いれるか?
真冬の練習用に適当なバイアスタイヤ入れるか?

迷うなぁ。。

Posted at 2018/11/27 00:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月21日 イイね!

散財!!暴走!!

レーシングスーツ新調しました!!(汗)

フルオーダーです!!(汗)

金無いのに!!(汗)


だって!今使ってるアレンネスのツナギ、中古だし、サイズあってないし、絶望的にバイクとヘルメットの色味に合ってないんだもん!!



乗ってると気にならないけど、この様に写真を撮って頂くと「うわ!全然色味合ってねーーな!!」と気付かされます(笑)

先日の日光を走ったあとに、はやぶーさんとツナギ談義に華を咲かせまして、ムラムラと物欲が。。


BERIK、RS TAICHI、ALENNESと渡り歩いて来ましたが、新しく買うにあたり。
現在出回ってる既製品の物でグッとくるデザインや配色が無いので、今回はカラーオーダーかフルオーダーで行く事にしました。

カラーオーダーでお手頃なのは、HYOD。

先ずは杉並にあるHYOD TOKYOさんへ。

HYODさんはサイズ展開が豊富で、吊るしの状態でも行けるか?なんて考えてましたが撃沈。

胸囲を少し広げて、逆にお尻部分は詰めるサイズ変更をしないとダメでした。。

なので、サイズ変更とカラーオーダー、更にオプション等入れると結構良いお値段。

ただ、今ならキャンペーンで10%オフ!

ちょっと予算オーバーだけど、なんとか行けそう。駄菓子菓子。

納期がまさかの最短8ヶ月!!

泣けてくる程長いなぁ~。。

店員さんに「とりあえず保留します」とお伝えして退店。

「家に帰ろうかなぁ~」なんて思いましたがそういえば、はやぶーさんオススメの「YONEZO」さんがわりと杉並から近い事に気付く。

早速電話して、これから行きたい旨を伝えると「大丈夫ですよ~」とのお返事が。

杉並から車で高速使って約30分。
草加にあるYONEZOさん到着。

YONEZOさんはフルオーダーと修理しかやってないので、勿論試着なんて物はありません。

社長様に色々質問したり、他のお客様のツナギを見せて貰ったりしてると、常連客の方が修理で来店。

3人でしばし談笑していると、すっかり心が和んじゃって「すみません!ここでオーバーさせて下さい!!」と言ってる自分が。。(笑)

値段もHYODよりも少し安いし、それでいてフルオーダー。
はやぶーさんや今日お話させて頂いた常連さんの方も「良いよ!」と言ってくれてるし。
気さくな社長さんの人柄や、何より作り手本人と直接会って話して作って貰える事が最大のメリットだと思います。

てな訳で早速その場で採寸開始。

結果一般的な180センチの人よりも、自分は膝下と腕が長い事が判明。

知らなかった(笑)

サクサクと採寸されて数字をを弾き出しますが、あくまでもこれは参考値。

予定では1月に仮縫いが終わるので、そこで改めてプロテクター等を装着して、ちゃんとした採寸をやるらしいです。

次回の仮縫いでお伺いする時までに宿題を出されました。



デザイン画の作成です。

配色、パターン、文字やワッペン等々。
フルオーダーならではの特権ですね(笑)

一応YONEZOさんが参考として、デザインのパターンを出してくれるんですが、せっかくなので画像の様にサラの原本を貰い、自宅でコピーしまくって何パターンか作成しなくてはなりません。

とりあえず1枚だけ



こんな感じで書いてみました。

あまりゴチャっとしたデザインではなく、シンプルに行こうかな?と考えてます。

SUZUKI車ですが、ツナギは敬愛するロッシのテイストも入れたいんですよね~(笑)

宿題提出まで約2ヶ月。

コツコツと塗り絵を進めて行きたいと思います。

あと、コツコツとお金も貯めないと。。
Posted at 2018/11/22 00:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BLUE_ccv71870 さん いやいや、だいぶ延びすぎでしょ??汗
2輪パーツ業界のこういうところが嫌いです。。」
何シテル?   04/02 13:53
GSX-R125とNS50Fの二台体制でサーキットライフ満喫中。 一人も良いけど、仲間と走ると楽しさ倍増!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ツインエアにアバルト用のインテークパイプ装着のススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:48:50
TBF Performance TBF Performance High intake✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:51:14
“オイルセパレーターバルブキャップ”、10年振りに交換しました😝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 20:41:09

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ずっと欲しかったアバルト595。 LHD MTで運転も楽しく、人生最高の一台です。
ホンダ NS50F サーキット2号機 (ホンダ NS50F)
トレーニング用サーキット2号機です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
サーキットライフEnjoy

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation